相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」とは

株式投資をしている方であれば誰しもが「安く買って、高く売りたい」と考えたことがあるのではないでしょうか。

しかし、実はこの欲が強すぎると、売買のベストタイミングを逃してしまう可能性があります。

マーケットを見るときは、あくまでも主観的ではなく客観的に心理を保っていきましょう。本記事ではそのような教訓を持つ相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」についてご説明していきます。

この記事でわかること

  • 「買いたい弱気 売りたい強気」の出典
  • 意味と教訓
  • 格言を生かすシチュエーション

相場格言「二度に買うべし 二度に売るべし」とは

目次

格言の出典

まずは相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」の出典についてですが、残念ながら誰が述べた言葉か、そしてどの書物に残されているのかといったことはわかっていません。

しかし、江戸時代の米相場の時代から用いられていた言葉だといわれています。

格言の意味とその教訓

次に、相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」の意味やその教訓について見ていきましょう。

この言葉は「買いたい弱気 売りたい強気」で1つというよりも、「買いたい弱気」、「売りたい強気」と別々に分けて考えた方がわかりやすくなっています。

本記事でも、2つに分けてご説明していきます。

ちなみに関係としては対義語になるので、逆の意味を持っていることを意識してみましょう。

  • 買いたい弱気

まずは、買いたい弱気についてです。株式を買おうとするときというのは、その銘柄に何らかの好材料が出たときや上昇トレンドの兆候があったときですよね。

株式投資では「安く買って高く売る」が基本なので、今買った株価からさらに上昇する(これよりは下がらないだろう)という兆しがないと投資対象には向いていないと考えられます。

それはもちろん、買ったあとに高く売りたいからです。

しかし私たちトレーダーは、好材料や上昇トレンドが発生しており株価上昇が期待されている一方で、今度は“もう少し株価が下がってから買いたい”と押し目買いを望んでしまいがちです。

押し目買いについては、押し目買い・戻り売りの意味とは? 株初心者にもわかりやすく解説しますの中で詳しく解説しているので、合わせてご覧になってみてください。

“株価は上昇するだろう”と予想して買いのタイミングだと思っている一方で、もう少し安く買いたいがために”もう少し株価が下落するのを待とう“と思っている、この心理には矛盾が生じているといえます。

このような矛盾が原因で、本当に買いどきだったのにそのタイミングを逃してしまうことがあります。また押し目が来る(株価が下落する)ことを期待しすぎて、逆目の売りをしてしまうこともあります。

このように買いたい弱気は、株式を買おうとするときに訪れる心理の矛盾を表しています。

“もう少し株価が下がってから買いたい”と欲を出してしまうことには上記のようなリスクがあるので、そのような欲が出る前に、株式を買いたいと思った時点で買っておこう、そのような教訓があります。

  • 売りたい強気

次は、上記でご紹介した買いたい弱気の対義語となる「売りたい強気」についてです。株式を売ろうとするときというのは、その銘柄に何らかの悪材料が出たときや下落トレンドの兆候があったときですよね。

株式投資では「安く買って高く売る」がモットーなので、今売った株価からさらに下落する(これ以上は上がらないだろう)という兆しがないと売りタイミングとはいえないと考えられます。

それはもちろん、高く売りたいからです。

しかし私たちトレーダーは、悪材料や下落トレンドが発生しており株価が下落すると思っている一方で、今度は“もう少し株価が上がってから売りたい”と望んでしまいます。

「株価は下落するだろう」と予想して売りのタイミングだと思っている一方で、もう少し高く売りたいがために「もう少し株価が上昇するのを待とう」と思っている、この心理にも上記と同様に矛盾が生じているといえます。

このような矛盾が原因で、本当に売りどきだったのにそのタイミングを逃してしまうことがあります。また株価が上昇することを期待しすぎて、逆目の買いをしてしまうこともあります。

このように売りたい強気は、買いたい弱気と逆で株式を売ろうとするときに訪れる心理の矛盾を表しています。

「もう少し株価が上がってから売りたい」と欲を出してしまうことには上記のようなリスクがあるので、そのような欲が出る前に、株式を売りたいと思った時点で買っておこう、そのような教訓があります。

格言を生かすべきシチュエーション

では、実際にこの相場格言を活かすべきシチュエーションを紹介します。ここでは、株式を買おうとしているシーンを考えてみましょう。

もし好材料や上昇トレンドが発生しているから株式を買いたいとなったときに、一瞬「もう少し安くなってからの方がいいかも」と欲が出てしまうのは仕方がないことなのかもしれません。

ここで1つの策として、株式売買をおこなううえで自分が何か予想したり判断を下したりするときは、一歩立ち止まって「間違っている可能性はないのか」ということを考えてみましょう。

買いたいと思ったときに買い、売りたいと思ったときに売る、が上手くできればいいのですが、これが結構難しいといえます。

そのため相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」を活かしつつ、自分の意見が間違っている可能性というのを考えて、選択肢を増やしすぎないようにすることが大切です。

また、当サイトの監修者である株歴38年以上のプロトレーダー「相場師朗(あいばしろう)」先生のトレードの売買サインなどを参考にすると、利益を狙いやすくなります。

もっとも初歩的な売買シグナルとして、「下半身」というものがあります。詳しくは、【相場流株技術用語】下半身・逆下半身とは? 株初心者にもわかりやすく解説しますの記事をご覧になってみてください。

また、これ以外にも複数の売買シグナルを組み合わせてエントリーすることで、トレードの精度を上げることができるので、当サイトの他の記事もご覧になってみてください。

まとめ

  • 相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」とは、株価が上昇しそう(下落しそう)という気持ちと、株価が下落してほしい(上昇してほしい)という気持ちが混在してしまい矛盾に陥ること
  • 期待が強すぎると売買タイミングを逃す原因となるので注意
  • 予想したり判断を下したりするときは“間違っている可能性はないのか”を考えよう

いかがでしたでしょうか?

本記事では相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」の意味や教訓、生かすべきシチュエーションをご紹介してきました。

株式投資で欲張りすぎてしまうと、本来なら得られたはずの利益を失ってしまう原因になりかねません。

客観的な指標(売買シグナルやトレンド)をもとに買いたいと思ったら買う、売りたいと思ったら買う、こちらを優先して投資をしていきましょう。

レンジ相場(そうば)とは?チャートの見方と株売買のタイミング

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次