【相場流株技術用語】下半身・逆下半身とは?トレンド転換を見極める秘技を徹底解説

【相場流株技術用語】下半身・逆下半身とは?

当サイトの監修をされている「相場師朗(あいばしろう)」先生が講義の中でよく使われる用語に「下半身・逆下半身(かはんしん・ぎゃくかはんしん)」というものがあります。

書籍やセミナーで相場先生がお話することも多いので、「聞いたことがある!」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では改めて「下半身・逆下半身」についての解説と、実際のチャート上での見方をお伝えしていこうと思います。

まずは用語を理解して、先生の手法を再現できるように練習をしていきましょう。

この記事でわかること

  • 相場先生の株用語「下半身・逆下半身」について
  • 買い・売りのチャンスの見極め方
  • 下半身・逆下半身の注意点

【株技術】プロトレーダー直伝!移動平均線を使いこなそう

目次

下半身とは

下半身の説明

下半身と聞くと不思議な響きに聞こえるかもしれませんが、チャートの転換点を見抜くうえで絶対に押さえておきたい目印の一つです。

下半身は、相場先生の株用語においては株価チャートの中で強烈な上昇を示すシグナルのひとつです。

また、メディアによっては「半分の法則」という伝え方をされている場合もあります。

5日移動平均線(上図の赤い波線)が横ばいか上向きに転じた時に、陽線のローソク足が5日移動平均線をカラダ(実体)半分以上飛び出ている状態のことを指します。

5日移動平均線は5日間の株価の終値を平均したものですが、この5日移動平均線が横ばいか上向いている状態でローソク足が移動平均線を飛び越えてきたときは、買いの勢いが強い状態であると言えるでしょう。

5日移動平均線が下向き(下落トレンド)の状態だと、全体の動きとしてはまだ下落傾向である可能性が高いため、もしローソク足が5日移動平均線の上に出てきたとしても注意が必要です。

株価は大勢の投資家心理が働いて形成されることが多いため、上昇のトレンドが一度発生すれば何日間かは継続して上昇する可能性が高いと考えられます。

大陽線とは?種類・買い時・注意点について解説

講座

逆下半身とは

逆下半身の説明

逆下半身は、元気のない陰線が示す下落傾向のシグナルです。

上図で示した赤丸のように、赤い波線の5日移動平均線を陰線で大きく下回り、ローソク足の実体がカラダ半分以上下に突き出ている状態を指します。

下半身とは反対に、空売りのシグナルと言えます。

5日移動平均線が下落か横ばいの状態でこうした強烈な下げシグナルが出た後は、投資家心理として下げになる可能性が高いのです。

過去の株価チャートを見返していただくと、こうした下落トレンドの中で逆下半身が出た後、大きく株価が下がっているケースを見つけることができるかと思います。

上記のチャートで言えば、逆下半身の後に窓開けで2日連続で大きく下げているのが確認できます。

一般的に下げの方が勢いが強いと言われていますので、注意してみるといいかもしれません。

初心者でもローソク足の見方がわかる!チャートを見るための基本を徹底解説

講座

下半身・逆下半身でも注意は必要

下半身・逆下半身は明確なトレンド(局面)を見極めるシグナルのひとつですが、注意しなければならないケースもあります。

それは、想定していた方向とは逆に株価が動くことです。

シグナルが出たからといって、一気に大きな玉を建ててしまうと想定していた方向とは逆に株価が動いてしまい、大損してしまうことがあります。

たとえば、局面が変わる(トレンドが転換する)直前での陽線だったり、大局的には大きな下げの中での一時的な上げの動きだったりするケースもあるので、株技術は複合的に用いてチャート分析をするべきでしょう。

とはいえ、下半身が有効の株技術であることは間違いないので、過去のチャートを読み解きながら検証していくことが大切です。

株初心者の方は、特に慎重な判断をすることが必要でしょう。

株におけるゴールデンクロスの勝率は35.71%!過去20年間のデータから徹底検証

講座

まとめ

  • 下半身・逆下半身は売買のシグナルのひとつ
  • 勢いが強いので、トレンドになりやすい
  • 反対の値動きもあるので、いきなり玉を入れすぎない

いかがでしたでしょうか?

ここまで、相場先生の株用語の中の「下半身・逆下半身」について解説してきました。

他にも相場先生の株用語の記事があるので、是非読んでみてくださいね。

【相場流株技術用語】9の法則とは?忘れがちな株技術をあらためてチェック

【相場流】なぜザラ場は見ない方がいいのか。実例をもとに解説します

株のトレードはいきなり成功するものではなく、正しい知識の習得と練習の繰り返しで磨いていくことができます。

継続して努力を怠らないよう、日々練習をするようにしましょう。

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次