株式投資をするなら「長期」と「短期」どっち?12項目で徹底比較

株式投資,長期,短期

株式投資を始めるにあたって、「長期と短期、どっちがいいの?」と悩んでいませんか?

長期投資は安定的なリターンを狙える反面、短期投資は素早く利益を得るチャンスがあると言われています。

それぞれにメリット・デメリットがあり、投資スタイルや目的によって向き不向きが変わってきますよね。

しかし、どちらがあなたに適しているのかを知らずに始めてしまうと、思うように成果が出ないことも。

そこで今回は、株式投資の長期と短期、どちらを選ぶべきかを徹底解説。

「株塾」を運営している私たちが、それぞれの特徴や戦略についてプロ目線でお伝えします。

長期か短期かで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

株の勉強はなぜ必要?初心者におすすめのステップと失敗しないためのコツ

目次

長期投資・短期投資の違いは?

株,長期,短期,どっち,比較

株式投資には、運用期間に応じて「長期投資」「短期投資」に分けられます。

何年以上なら長期投資という明確な定義はなく、数年単位なら長期投資、1日から数週間・数か月であれば短期投資と呼ばれることが多いです。

長期投資では価格が緩やかに上昇することが多く、世界経済や企業の成長によって値動きします。

一方短期投資では価格が頻繁に上下し、市場心理によって値動きするのが特徴。

どちらのほうが優れているということではなく、目的や自身への適性を踏まえて、長期か短期か選ぶことが重要です。

株の正しい勉強方法を徹底ガイド!優待・ファンダメンタルズ・テクニカル分析

講座

長期投資・短期投資を12項目で徹底比較

長期投資と短期投資、それぞれを12の項目で徹底比較してみました。

長期投資 短期投資
運用期間 数年~数十年 1年未満
売買回数
売買タイミング 関係無 重要
利益の種類 売却益
配当金
株主優待
売却益
利益の大きさ
リスクの高さ
投資の対象 成長株
割安株
株主優待株
高配当株
成長株
割安株
すぐ売買できる株
取引コスト 安め 高め
日々取り組む時間 少なめ 多め
資金の流動性 低い 高い
必要な勉強量 多め
メンタルへの影響

それぞれにメリットデメリットがありますから、自分が投資で実現したいことは何かを踏まえて、どちらのスタイルを選ぶか考えてみましょう。

運用期間

長期,短期,期間

長期投資と短期投資とでは、運用期間が大きく異なります。

長期投資では数年から数十年単位で運用しますが、短期投資では1年未満とかなり短いです。

短期投資の中にはさらに、数日から数週間の取引をする「スイングトレード」やその日のうちに取引する「デイトレード」、数分数秒の取引をする「スキャルピング」といったものもあります。

長距離走が得意な人もいれば短距離走が得意だという人がいるように、投資にも長期・短期それぞれに向き不向きはあります。

自分がどちら向きなのかを考えつつ、比較検討しましょう。

株式投資のトレードスタイルとは?初心者におすすめの方法を徹底解説!

売買回数

長期,短期,売買回数

長期投資は売買回数が少なめですが、短期投資は売買回数が多めです。

例えば1か月に1回積み立てていく長期投資をしていた場合、年間12回購入することになりますね。

一方で短期投資は購入だけでなく売って利益を狙ったりもしますから、1ヶ月だけで12回取引するなんてこともありえます。

売買回数が多い分、短期投資では経験や知識が身につきやすいともいえますね。

相場格言「二度に買うべし 二度に売るべし」とは?分散売買の効果を解説

売買タイミング

長期,短期,売買タイミング

売買タイミングの重要性も、長期投資と短期投資で大きく異なります。

長期投資は長い目で見るため、購入するのが今日でも明日でもそこまで差はありません。

しかし短期投資の場合、今日購入するのか明日購入するのかで、利益に大きな差がでる可能性があるのです。

そのため短期投資では売買タイミングがとても重要であり、値動きに注意する必要があります。

売買タイミングは考えずに、貯金のように毎月積み立てていきたいのであれば、長期投資を検討してみましょう。

株はいつ売るべき?最適な売り時を見極めるためのタイミングを解説

利益の種類

長期,短期,利益の種類

株式投資で得られる利益には、大きく分けてインカムゲインとキャピタルゲインがあります。

配当金や株主優待など継続的に受け取れる利益がインカムゲインであり、売却することで得られる利益がキャピタルゲインです。

配当金や株主優待を受け取るためには、年単位で株を保有する必要があったり、3年以上といった条件があるものもあるため、長期投資で狙う利益といえます。

売却益については、長期でも短期でも狙える利益です。

配当金狙いかトレードか?初心者におすすめの株式投資スタイルを解説

利益の大きさ

長期,短期,利益の大きさ

利益がより大きくなりやすいのは、短期投資だといえます。

初期資金100万円でスタートした場合、2倍になるまでに長期投資であれば数年以上かかるでしょう。

しかし短期投資であれば、1年以内に2倍にすることも可能です。

短期投資で利益が膨らみやすいのは、それだけ利益を狙えるチャンスが多いから。

売買を繰り返すことで、短期間でも利益を積み重ねていけるわけですね。

株で得た利益をどう活かす?出金するか再投資するかの判断基準を解説

リスクの高さ

長期,短期,リスク

リスクをとにかく抑えたいのであれば、長期投資がオススメです。

基本的に経済は長い目でみると成長しており、右肩上がりになっていますから、上昇の可能性が高く、リスクは低いといえます。

一方短期的に考えると、一時的でも大きく下落することは珍しくなく、得たはずの利益が一瞬でなくなってしまう危険もあります。

大きな利益を狙えるということは、大きな損失を抱える可能性もあるということなのです。

短期投資をやる場合は、いかにしてリスクを最小限にするかがカギを握りますよ。

投資におけるリスクとは?本来の意味と賢くリスクを管理する方法

投資の対象

長期,短期,対象銘柄

長期投資では、主に成長株・割安株・株主優待株・高配当株に投資します。

大きく業績を伸ばしそうな成長株や、本来の価値よりも低い価格となっている割安株に投資しておけば、10年後には倍以上の株価になっているかもしれません。

また配当・優待目的であれば、その点で優れている銘柄に投資するのがオススメです。

短期投資では、主に成長株・割安株・すぐ売買できる株に投資します。

共通して言えるのは「直近株価が変動しそうな銘柄」です。

短期投資では売買タイミングが重要ですから、買いたいときに買えて、売りたいときに売れなければ利益を狙いにくくなってしまいます。

すぐ売買できるかという意味で、出来高の多い銘柄かどうかは、短期投資でチェックしておきたいポイントですよ。

株主優待の賢い活用術!初心者が銘柄選びで注意すべきポイント

取引コスト

長期,短期,取引コスト

株式投資では、取引の際に手数料が発生してきます。

そのため、取引の回数が多くなればなるほど、手数料はかさんでしまうことに。

つまり、取引回数が多い短期投資では、手数料が長期投資よりも大きくなりがちなのです。

せっかく利益を得たとしても、手数料で差し引かれてしまうのは嫌ですよね。

とはいえ、手数料が0円の証券会社も多いですから、工夫によって出費は抑えられます。

手数料がいくらなのか、事前にチェックしておくと安心ですよ。

デイトレードで手数料負けしないためには?勝つための対策とコツを解説

日々取り組む時間

長期,短期,日々取り組む時間

日々株式投資と向き合う時間は、長期投資か短期投資かで大きく異なります。

長期投資の場合、日々の値動きがあまり関係ないため、そこまで毎日向き合う必要はありません。

しかし短期投資の場合、日々の値動きが利益に直結してくるため、できる限り定期的にチェックする必要があります。

もちろん、短期投資だからといってチャートに張り付いていなければいけないわけではなく、朝の10分間だけなど、さまざまな向き合い方がありますよ。

サラリーマンに最適な株取引の時間帯は?効率よく利益を上げるためのヒント

資金の流動性

長期,短期,資金の流動性

資金の流動性についても、長期と短期で大きく異なります。

10年単位で運用するのであれば、実際に現金として手に入るのは10年以上あとですから、かなり時間がかかってしまいますよね。

長期投資は売却や現金化に時間がかかるため、流動性が低いといえます。

一方で、短期投資は流動性が高いです。

すぐに売買ができますし、現金化も数日で出来るため、コントロールはしやすいでしょう。

スイングトレードに適した銘柄の探し方!初心者でも利益を出すコツ

必要な勉強量

長期,短期,必要な勉強量

大前提として、長期投資でも短期投資でも勉強は必須です。

どの銘柄を選ぶべきか、どのタイミングで売買すべきかなど、学んでおくべきことはたくさんあります。

しかし、情報の更新頻度が高いのは短期投資です。

今日は○○があったから株価が下がるかも、こういうチャートの形だから次はこうなるかも、もうこの考え方は古くなってきた…など、日々の勉強は多めだといえるでしょう。

とはいえ、「このやり方だけを極める!」など的を絞って投資をする場合は、ある程度勉強量を抑えられるかもしれません。

株の勉強は意味ない?私たちが絶対に勉強すべきと考える理由

メンタルへの影響

長期,短期,メンタル

株式投資において、覚えておきたいのがメンタルコントロールの重要性です。

メンタルに左右されてしまうと、本来売るべきでないときに売ってしまったり、買ってしまったりしてしまいます。

長期投資であれば、日々の値動きを気にしなくて済むため、メンタルは左右されにくいでしょう。

メンタルコントロールが重要なのは短期投資であり、日々の値動きに一喜一憂しすぎないようにする必要があります。

あくまでも冷静に判断できるよう、その場の勢いでトレードしないようにしましょう。

株式投資で勝つためのメンタル術とは?精神を鍛える具体的方法を解説

講座

長期投資・短期投資に向いている人の特徴

長期投資か短期投資、どちらにするのか悩む方のために、それぞれに向いている人の特徴をまとめました。

当てはまる要素が多ければ多いほど、そのスタイルが向いているといえます。

自分はどちらにより向いているのか、チェックしてみましょう。

長期投資に向いている人の特徴

長期投資に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • とにかくリスクを抑えたい人
  • 利益を得られるのが遅くてもいい人
  • 株式投資初心者で勉強する時間がない人
  • 毎日チャートをチェックできない人
  • 企業の業績など成長面を重視したい人

じっくりコツコツ取り組むことになるため、老後の資金など将来のための資産形成をしたい方は長期投資がオススメです。

また仕事が忙しくて投資をやる暇がないという人にも、日々の値動きを気にせずに済む長期投資はピッタリといえるでしょう。

長期保有株のオススメは?勝率が上がる選び方を徹底解説

短期投資に向いている人の特徴

短期投資に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 短期間で大きな利益を得たい人
  • 勉強する時間がある人
  • こまめにチャートをチェックできる人
  • メンタルに左右されにくい人
  • しっかりトレード結果を振り返り改善していける人

短期投資では、売買タイミングを逃さず、日々株の技術を磨いていくことが重要です。

そのため、こまめにチャートをチェックしつつ、日々勉強できる時間が確保できる人に向いているといえます。

また何回もトレードを重ねて技術を磨いていくため、勉強の時間を取れる人にオススメです。

あまり投資と向き合う時間がない、やったらやりっぱなしという人には向いていません。

【初心者向け】デイトレードのやり方を徹底解説!安定して稼ぐためのポイント

講座

長期投資と短期投資に関してよくある質問

長期投資と短期投資に関してよくある質問をまとめました。

  • 結局どちらがオススメ?
  • 両方やるのはダメ?
  • NISAならどっち?
  • 初期資金が少ないならどっち?

気になる疑問は解決しておきましょう。

結局どちらがオススメ?

投資の目的によって、長期・短期どちらがオススメかは異なります。

また「長期投資がやりたいけれど、実際にやってみたら短期投資のほうが自分に向いている」なんてこともあり得ます。

まずは少額で、長期・短期投資両方を経験してみてもいいでしょう。

実際にやってみないと、自分に向いているかどうかはわかりません。

見聞きした情報だけで判断せず、実際に投資をして経験したうえで判断するようにしてくださいね。

両方やるのはダメ?

長期と短期、両方やるのはOKです。

それぞれ違う手法ですから、どちらか片方しかやっていけないわけではありません。

むしろリスクの分散という意味で、長期・短期投資両方やるのはオススメだといえます。

とはいえ、両方いっぺんに始めるのではなく、片方ずつ順番に取り組みましょう。

どちらか片方に集中して取り組まなければ、両方とも中途半端な結果に終わってしまう可能性がありますよ。

NISAならどっち?

NISAを活用したいのであれば、相性が良いのは長期投資です。

そもそもNISAが中長期の投資を目的とした制度であるため、対象の商品も長期向きのものが多くなっています。

また年間投資枠の上限が決まっているため、短期で大きな利益を出そうとすると、枠をはみ出てしまうことも。

とはいえ、短期投資でもNISAは活用できますから、枠内に収まるのであれば活用はしておきましょう。

投資での利益が非課税になる制度ですから、少しでも利益を増やすためにも、使える制度は使っておきたいですね。

新NISAで元本割れする確率は0%?原因と回避方法を徹底解説

初期資金が少ないならどっち?

初期資金が少ないのであれば、リスクの低い長期投資がオススメです。

少しずつ資金を積み立てて利益を増やしていけますから、じっくり時間をかけて資金を投入していけます。

1年で100万円投資するのは難しくても、10年かけて100万円投資するのはできそうな方にオススメというわけです。

少ない資金で大きな利益を狙いたいのであれば、しっかり勉強したうえで短期投資に取り組みましょう。

トレードに自信を持てるようになってから、初めてお金を使うくらいで安心です。

いきなり勉強もせずに少ない資金で短期投資を始めるのは危険ですから、そういう場合は長期投資から始めるようにしてくださいね。

株式投資は少額でもできる!初心者におすすめの少額投資

講座

長期で積み上げつつ短期で技術を磨いていこう

長期投資と短期投資、両方の良いとこどりをして投資をするのもオススメです。

リスクを抑えて長期で積み上げつつ、短期でトレードを重ねて技術を磨いていくのです。

時間は有限ですから、投資に取り組む意欲があるのであれば、両方についての知識をつけてみましょう。

両方取り組むことで、長期のデメリットを短期のメリットで打ち消しつつ、短期のデメリットは長期のメリットで補完していけます。

どちらにどれくらいの時間を割くのかは、いろいろ試しながらバランス配分を考えてみてください。

株を1万円から始めるならこのルート!初心者でも少額から始められる株式投資

講座

まとめ

長期投資と短期投資には、それぞれメリット・デメリットがあります。

自分にはどちらが向いているのか知るためにも、まずは今回の情報を自分と照らし合わせてみてください。

そのうえで実際に取り組んでみて、違うなと思ったらもう片方を試してみましょう。

長期・短期はそれぞれ別の手法です。

どちらが絶対に優れているということではないですから、自分に合った手法を探してみてくださいね。

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

株トレード歴40年のプロトレーダー相場師朗先生が監修する株式投資情報総合サイト「インテク」の編集部です。今から株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツを「わかりやすく、気軽に、実用的に」をモットーに発信しています。

目次