IPO(新規公開株)とは?初心者はリスクがあることも

IPO(新規公開株)

株には、IPO(新規公開株)と呼ばれる株式があります。通常の株式と同様に感じるかもしれませんが、通常の株式とIPOには大きな違いがあります。

 

通常の株式との違いは投資家同士の需給バランスではなく、発行元企業と投資家間の需給関係で成り立っているという点です。

IPOと聞くと、購入することができれば利益が手堅いと考えている人もいるかと思います。

しかし、必ずしもIPOを買うことが利益に繋がるとは限りません。

今回はIPOの意味やメリット・リスクについてもご紹介し、買い方について解説します。 

この記事でわかること

目次

IPO(新規公開株)とは

IPO(新規公開株)とは、未上場もしくは非公開にしていた株式を、発行元株式会社が証券取引所を通して公開株式にしたものを指します。

市場に流通する株式は、発行元株式会社が保有していた株式や、新規公開するにあたって資金調達した新規発行株式などが含まれています。勘違いしやすいのですが、完全な新規発行株式とは違いますので気を付けましょう。あくまで、非公開・未上場であった株式が公開株になったということです。

また、IPOの株価は、公募価格といって売り出す前に決定されます。

公募価格はどうやって決まるの?

IPOの公募価格は、売り出される前に決定しますが、発行元株式会社の業績などから総合的に判断され、決まります。

具体的な公募価格の決め方は、まず主幹事証券会社が発行元株式会社の業績や成長性などを細かく確認します。そして、主幹事証券会社が仮の公募価格を決めたのち、第三者による客観的な追加確認を行います。

第三者による確認とは、発行元株式会社の代表取締役などが、機関投資家(プロの投資家)

へ事業概要等を説明します。その後主幹事証券会社が、機関投資家へ事業概要の説明からどのような価値があるか意見を聞き取りつつ整理します。

最終的に機関投資家の意見も参考にしつつ、主幹事証券会社とIPO株を発行する会社で公募価格を決定します。これが公募価格の決め方に関する、大まかな流れです。

また主幹事証券会社とは、IPO株の発行などに関して準備・支援を行う、証券会社の中でも中心的役割を担う会社を指しています。

株価の決まり方がわかる!株価が変動する理由と実例も合わせて解説

IPOを買うメリット

IPOを買うメリットは、成長性が見込める株式を上場前に購入できる点です。

一般的に成長株や割安株は、見つけた時に値上がりしていることが多く、なかなか大きな利益を得ることができません。

対して、IPOの場合は、公募価格(上場前)に対して初値が上がっているケースが多いため、公募価格の購入権利が得られれば大きな利益を得ることが可能になります。

IPOのリスク

IPOは、初値が上がるケースが多いことをお伝えしましたが、もちろん100%上昇するわけではありません。

初値が高騰しない銘柄を購入してしまった場合、損失が出てしまうケースもあります。

新規公開株が株式公開時に初値を下回ることを「公募割れ」と言いますが、公募割れするかどうかを見極めたうえで、応募することが必要です。

例えば、公募する株よりも売り出される株(創業者や既存株主などが上場時に利益確定で売るケース)が多いケースや、業績が赤字の銘柄など、注意をしないと損失を被るケースもあります。

また、IPOを装った「詐欺」の可能性もあります。

実際には存在しないIPOを売りつけようとしてくるケースもあるので、慎重に情報を判断する必要性があります。

損失を追うリスクも考えたうえで、購入を検討するようにしましょう。

IPOの買い方

投資家側から考えた場合、IPOの買い方は比較的簡単で覚えやすい内容です。

まずは、全体の流れを交えつつご紹介します。

IPOの承認と仮条件の決定が行われるのを待つ

IPO(新規公開株)を購入できるかどうかは、まず以下の工程が進んでいなければいけません。

  • IPOとして上場が認められている
  • 主幹事証券会社などが公募価格の仮条件を決定している

これらのステップが進んでいない場合は、そもそもIPOを購入することができないので注意しましょう。

また、買い方のポイントとして、仮条件の価格に注目することが大切です。なぜ仮条件の段階で確認が必要かと言うと、公募価格の多くは仮条件の上限付近で設定されるからです。

仮条件の価格は、例えば1株1000円~1500円などのように、ある程度値幅をとった状態で決定しています。公募価格よりも低い希望価格を提示した場合は、購入対象外となります。仮条件の価格はきちんと確認しておきましょう。

仮条件が決定したら購入の応募を行う

通常の株式は既に上場しているため、自由に売買できます。しかし、IPO株の場合は、仮条件が決まった段階でも購入できません。

仮条件が決まったら、ブックビルディング期間(=応募期間)に入ります。応募口数が予め用意された口数を上回る場合、抽選によって選ばれた投資家のみが購入できる仕組みになっています。

この場合、購入できないパターンもあることを覚えておきましょう。

ブックビルディング期間に、IPOへ購入するための応募を行います。また、応募する時は希望価格を提示しますが、多数の投資家が希望価格として提示した株価も考慮しつつ公募価格が決定します。

そして公募価格が決定し、応募口数が多い場合は抽選が行われて、当選した投資家のみが購入できます。

まとめ

  • 新規公開株は初値が上がるケースが多い
  • 新規公開株にもリスクはある
  • 抽選になることも多く、「運」に左右されることになりやすい

IPOには、メリット・リスクがあることを見てきました。

もし、抽選に当たれば利益を獲得できるチャンスはありますが、それも確実とはいえません。

再現性のある手法で、継続的に利益を上げる技術を磨く方が、将来的に大きな金額を稼げるようになります。

もしIPOに投資をする際も、細心の注意を払ってトレードをする必要があることを覚えておきましょう。

非公開: 「低位株(ていいかぶ)」とは何か?小額投資で儲ける方法を解説!

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次