JPX400ってどんな指数?株初心者にも分かりやすく解説します

JPX400

株式投資をしていると、「日経平均」・「TOPIX」といった株価指数を見たり聞いたりすることが増えたのではないでしょうか。

実はこのような株価指数は他にもあって、その1つに「JPX400(正式名称:JPX日経インデックス400)」というものがあります。

今回はこの「JPX400」について詳しく解説していきます。

「日経平均」については、日経平均株価(日経225)とは?株初心者にもわかりやすく解説しますの記事で解説しているので、ご確認ください。

この記事でわかること

  • JPX400とは
  • JPX400の採用基準とは
  • JPX400は新しい指数として成功したのか

株の勉強は絶対にやるべき!オススメ勉強ステップや失敗しないためのコツ

目次

JPX400とは

JPX400は、2014年1月6日から算出が開始されました。

比較的新しい指数ですが、JPX400が誕生する背景には、日本の上場企業の良くない風潮がありました。

というのも、日本の上場企業は資本効率があまり良くなく、資本を有効に活用せず、結果的に株価が低迷することが多い点を問題視されていたのです。

何が問題になっていたかというと、主要な株価指数である「日経平均」や「TOPIX」に影響が出る点でした。

「日経平均」は流動性が高い銘柄を選出しているので、資本効率や利益水準が悪い企業や赤字続きの企業も組み込まれる仕組みです。

仮に、日経平均に含まれる全銘柄の資本効率が悪いと、それが原因で日経平均が低迷してしまい、株価指数としての意味がなくなってしまいます。

日経平均に含まれる全銘柄の資本効率が悪くなることはありえませんが、実際に資本効率が悪い会社は株価が低迷する傾向にあるので、株価指数を作るには資本効率を基準にすることが望ましいと考えられるようになりました。

そこで、東証(東京証券取引所)と大証(大阪証券取引所)の持ち株会社であるJPX(日本取引所)と日本経済新聞社が共同開発し誕生したのがJPX400です。

JPX400は流動性だけではなく、資本効率やガバナンスも考慮されているので、経営の信頼性が高い投資家にとって投資魅力の高い銘柄が集まった指数ということです。

日経平均とTOPIXの説明 JPX400の説明

どんな銘柄があるのか

JPX400の採用銘柄は名前の通り400銘柄(減ることもある)です。

具体的には味の素、花王、パナソニックなど幅広い業種の有名企業が多く2021年8月6日公表では、東証1部から394銘柄、東証2部から1銘柄、マザーズから0銘柄、JASDAQから5銘柄採用されています。

このように日経平均と違って東証1部に限らずさまざまな市場から選ばれるのが特徴です。

構成銘柄の詳細はこちらを参照してください。

JPX400の選定基準とは

JPX400の採用銘柄は3つの手順で選定されます。

1つずつ見ていきましょう。

1.スクリーニング

①適格基準によるスクリーニング

JPX400の銘柄を選定するにあたって、まずは以下の基準でJPX400にそぐわない銘柄を排除していきます。

・上場後3年未満(テクニカル上場を除く)
・過去3期いずれかで債務超過
・過去3期すべてで営業赤字
・過去3期すべてで最終赤字
・整理銘柄等に指定

②市場流動性指標によるスクリーニング

上記①で排除した分を除く銘柄の中から以下の基準を吟味して、上位1,000銘柄を選定します。

・過去3年間の売買代金
・選定基準日時点での時価総額

2.定量的な指標によるスコアリング

上記②によって選定された1,000銘柄を以下の3項目にごとに順位付けし、順位に応じスコア化します。

・3年平均ROE…40%

・3年累積営業利益…40%

・選定基準日における時価総額…20%

横に書いている40%や20%という数値は、スコア化する際の項目ごとの割合です。

1位が1000点~1000位が1点という形でそれぞれの項目でスコアを付けた後、3つのスコアを足して総合スコアとします。

(例)3つの項目すべての順位が300位だった場合…それぞれのスコアは700点

3年平均ROE:700点×40%=280点

3年累積営業利益:700点×40%=280点

選定基準日における時価総額:700点×20%=140点

⇒総合スコア:280点+280点+140点=700点

3.定性的な要素によるスコア加点

総合スコアを出した後、以下の3項目によってスコアの加点をしていきます。

・独立した社外取締役の選任(取締役総数の3分の1以上または3人以上。取締役総数の3分の1が2人未満なら2人以上)

・IFRSを採用または採用を決定

・決算情報英文資料のTDnetによる開示

このスコア加点は最大で10銘柄以上順位差を広げることが可能な規模になっています。

4.構成銘柄の決定

スコア加点をした後、スコア順に順位をつけて上から400銘柄を選定しJPX400の構成銘柄として決定されます。

JPX400はこのような手順で構成銘柄を決定します。

日経平均と同様に何年も同じ構成銘柄なのではなく、毎年8月に「入れ替え」があります。

  • バッファルール

JPX400は毎年銘柄の入れ替えがありますが、それにあたって前年度採用されていた銘柄に対しては優先採用ルールが設けられています。

ルール内容は、前年度採用銘柄は最終順位が440位以内であれば次年度も継続採用されるというものです。

JPX400は指数として成功している?

JPX400以外にも、毎年さまざまな株価指数が開発されています。

しかし、商品化され投資資金が十分に集まるものは少ない状況です。

しかしJPX400は日経平均やTOPIXなどにはまだ及びませんが、知名度が上昇してきており投資資金も集まっているので指数としては概ね成功していると考えられます。

大きな成功要因としては、GPIF(年金を運用する法人)が運用指標に採用したり日本銀行がJPX400連動ETFを買い入れ対象にしたりと、重要な公的機関がJPX400への投資を発表したことになどがあげられます。

また、日経平均と違って資本効率やガバナンスを加味して銘柄が選ばれているので投資家からしても安心して投資ができる対象として、JPX(日本取引所)と日本経済新聞社の狙い通りに浮かび上がることができたことも要因です。

当サイトの監修者でもある株歴38年以上のプロトレーダー相場師朗(あいばしろう)先生もJPX400採用銘柄は銘柄選定の1つの基準として見ています。

その他の銘柄選定条件については、初心者におすすめの株の買い方とは? プロも活用する3つの基本ポイントを押さえようの記事をご覧ください。

まとめ

  • JPX400はJPX(日本取引所)と日本経済新聞社が共同開発した400社の平均株価
  • JPX400の採用基準は「資本効率」の高さ
  • 比較的新しい指数だが指数として成功している

以上によってJPX400は簡単に言うと、東証1部・マザーズ・JASDAQの中から特に資本効率の高い400銘柄を選定していることが分かりました。

多くのトレーダーが銘柄選定として活用していることもあり、銘柄選定の基準のひとつとして、確認しておくとよいでしょう。

その他の銘柄選定条件についても確認しておきつつ、JPX400の特徴についてもしっかりと把握しておきましょう。

ブックマーク必須!株の勉強におすすめのサイトまとめ

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次