米国株の決済方法、円貨決済と外貨決済って何?それぞれのメリット・デメリットを解説します

米国株を購入しようとするとき、多くの証券会社では「円貨決済」と「外貨決済」のどちらかを選択する画面が表示されます。

投資初心者からすると、どちらを選べば良いのかわからないですよね。

実は、どちらの方法にも一長一短があり、投資をするうえで“手間のかからなさ”を従事するのか“手数料の安さ”を重視するのかで選ぶべきものが変わります。

そこで本記事では、円貨決済と外貨決済について解説したうえで、それぞれのメリット・デメリットもご紹介します。

本記事を読めば、あなたが米国株を購入するときに、円貨決済と外貨決済のどちらかを選ぶべきかが決定づけられるはずです。

この記事でわかること

  • 円貨決済・外貨決済とは何か
  • 円貨決済・外貨決済のメリットとデメリット

米国株式のおすすめ本7選!本当に役立つ本をレベル別に厳選

目次

米国株の決済方法、円貨決済と外貨決済とは?

米国株を購入するとき、ほとんどの証券会社では円貨決済と外貨決済の2つの決済方法を選択可能です。

なぜ日本株の購入と比べてこのように複雑なのかというと、米国株は米国企業が発行している株式であるため、基本の軸となる通貨が米ドルだからです。

円貨決済と外貨決済のどちらの方法を選択しても、最終的には米ドルで米国株を購入することになります。

どちらを選ぶかで米国株投資にかかるコストや手間も変わってくるので、それぞれの決済方法をしっかりと理解しておきましょう。

円貨決済とは?

まずは、円貨決済について解説します。

円貨決済は簡単にいうと、自身が証券口座に入金している日本円でそのまま米国株の注文をすることができるという方法です。

ただし、上記でも触れたように、米国株の基本通貨は米ドルです。

日本円で出した注文なのに、最終的にどのようにして米ドルで米国株の購入が行われているのかというと、証券会社が指定為替レートで米ドルを自動的に売買して決済が行われるという仕組みになっています。

証券会社に通貨の両替をお願いしているようなものなので、取引のたびに為替手数料がかかります。

円貨決済を利用する場合、トレーダーは米ドルを用意する手間がかかりません。

外貨決済とは?

次に、外貨決済について解説します。

外貨決済は簡単にいうと、自身が証券口座に入金している日本円を米ドルに替えて、その米ドルで米国株の注文をすることができるという方法です。

外貨決済を利用する場合、日本円を米ドルに替える手間はかかりますが、円貨決済のような証券会社指定の為替レートは採用されず自身でできるだけ安く米ドルを用意する方法を模索できるので、コストは抑えることができます。

米国株取引をするとどんな税金がかかる?節税テクニックもご紹介

円貨決済のメリット・デメリット

ここまで、円貨決済と外貨決済の概要についてご説明しました。

どちらを選べばより自身に合った米国株投資ができるか見極められるよう、以下では円貨決済のメリット・デメリットをご紹介します。

メリット:米ドルを用意する手間がかからない

円貨決済のメリットは、米ドルを用意する手間がかからない点です。

基本的に私たちが持っている通貨は日本円なので、証券口座には日本円を入金するのが最も自然です。

円貨決済では、証券口座に入金した日本円をそのまま使って米国株投資が買える(実際には証券会社が米ドルに両替してくれている)ので、通貨の両替といった難しいことをする必要がありません。

デメリット:外貨決済と比べて手数料が高い

円貨決済のデメリットは、外貨決済と比べて手数料が高い点です。

円貨決済では自身で米ドルを用意する必要がありませんが、それは注文を出したあと証券会社が日本円を円ドルに替えて決済をしてくれているからです。

なので、証券会社は子のコストを鑑みて、外貨決済よりも手数料を高めに設定しています。

手数料は、大手ネット証券のSBI証券や楽天証券では、1ドルにつき25銭がかかります。

例えば1,000ドル分の注文を出したとすると、250円(=1,000ドル×25銭)が余分にかかるということです。

外貨決済のメリット・デメリット

次に、外貨決済のメリット・デメリットをご紹介します。

メリット:円貨決済と比べて安い手数料で米ドルを用意できる

外貨決済のメリットは、円貨決済と比べて安い手数料で米ドルを用意できる点です。

まず、外貨決済では日本円の両替を証券会社にやってもらう必要がないので、1ドル25銭の手数料を負担する必要がありません。

もちろん、自身で日本円を米ドルに両替するときに手数料がかかるのでコストゼロとはいきませんが、それでも1ドル25銭ほどの手数料の高さになることはありません。

例えば、住信SBIネット銀行の外貨預金を利用すると、1ドルにつき4銭で両替が可能です。そのほか、外貨積立を利用する方法もあり、その場合はさらに手数料を抑えられます。

米ドルを用意するのにどの方法を選ぶか次第で手数料が変わってくるので、ご自身に合ったお手軽な方法を探してみてください。

デメリット:米ドルを用意する手間がかかる

外貨決済のデメリットは、米ドルを用意する手間がかかる点です。

外貨決済では日本円から米ドルへの両替の手数料を抑えられますが、それは証券会社にやってもらうのではなく自身で手間をかけて両替を行うからです。

米ドルを用意する方法として、外貨預金や外貨積立などがありますが、これらはどちらも証券会社ではなく銀行のサービスなので混同しないようにしましょう。

なので、証券口座とは別に銀行口座も開設して、預金や積立を行っていく必要があります。

さらに、預けたお金も積み立てたお金も銀行口座に蓄積されていくので、米ドルが十分に用意できていざ米国株を買おうとなったときは、銀行口座から証券口座に米ドルを移すという手間もかかります。

まとめ

  • 円貨決済とは、証券口座に入金している日本円で米国株を購入できる決済方法。実際には証券会社による米ドルへの両替が行われている
  • 外貨決済とは、自身で米ドルを用意して、その米ドルで米国株を購入する方法
  • 円貨決済は、両替の手間が省ける分証券会社に支払う手数料が高め
  • 外貨決済は、両替(外貨預金や外貨積立)の手間がかかる分、円貨決済にかかる手数料よりも安い

いかがでしたでしょうか?

本記事では、米国株を購入するときの決済方法である、円貨決済と外貨決済について解説しました。

結論から申し上げますと、多少手数料がかかってもいいから簡単かつ手間をかけずに米国株を購入したい方は円貨決済、多少手間はかかってもいいから手数料を抑えたいという方は外貨決済を選びことをおすすめします。

どちらの決済方法にも一長一短あるので、自身に合った方法を見つけて米国株投資を楽しみましょう。

米国株投資にもテクニカル分析が通用する?株初心者にもわかりやすく解説

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次