-
自社株買いとは?企業が行う理由と株主にとってのメリットを解説
「○○会社、自社株買いの実施を発表」 みなさんはこのようなニュースを目にしたことはありませんか? 「自社株買い」とは言葉のとおり、企業が自社の株を買うことを意味しているのですが、どういう理由で自社株買いをおこなうのかについて疑問を持たれてい... -
投資信託の人気ランキングに潜む罠とは?選ぶ際に気をつけるべきポイント
今回は、投資信託の人気ランキングに潜むリスクについてご紹介します。 投資信託の人気ランキングを、購入時の参考にする人は少なくありません。 もちろん商品として優れているために人気の高い投資信託もありますが、必ずしもそうとは限りません。 「投資... -
分足の見方とは?株式投資でおすすめの時間足を紹介
皆さんは普段、チャートでどの時間軸のローソク足を見ながら取引をされていますか? 分足、時間足、日足、と人それぞれ自分の投資スタイルに合わせて表示をさせていると思います。 しかし投資初心者の人の場合、自分の投資スタイルだとどの時間で足を見れ... -
ファンド・オブ・ファンズのデメリットとは?複雑な仕組みとリスクに要注意
今回は、もう一歩踏み込んで投資信託商品のひとつである「ファンド・オブ・ファンズ」について見ていきます。 「ファンド・オブ・ファンズ」のことはご存知でしょうか? 「投資信託は、初心者でも簡単に分散投資できる」 「ファンド・オブ・ファンズは特に... -
投資信託の分配金とは?デメリットを解説
このような謳い文句を聞いたことはありませんか? 「投資信託の分配金で毎月お小遣いがもらえる」 「投資信託の分配金は年金代わりになる」 「毎月分配金がもらえるなんて、オトク!」 投資信託には、投資家に毎月分配金が支払われる「分配型」の商品があ... -
監理銘柄とは?リスクと注意点を知り取引に活かす方法を解説
みなさんは監理銘柄という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 名前からして、誰かが銘柄を監視し続けているものということはわかるかもしれませんが、誰が何のために監視をしているのかまでは、名前だけではわかりませんよね。 ちなみに監理銘柄とは、証... -
投資信託は元本割れする!元本割れの原因を解説
このような謳い文句を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 「投資信託を積み立てて放置したら、数年後に資金がたくさん増えていた」 「将来に備えて投資信託でコツコツ資産を増やしましょう」 「ハイリスクな投資より、手堅い投資信託で地道... -
相場格言「人の商い、うらやむべからず」とは?他人の投資戦略に左右されないために
株式投資をしていると、同じ株を持っている人の利益状況が気になってしまうものです。 ただしそんな他人のことをうらやましく思っても、自分のトレードにいい影響を与えることはあまりないと言えるでしょう。 株式投資においては「人は人、自分は自分」を... -
株式投資で使うべきインジケーターとは?初心者にはシンプルなチャートが効果的!
みなさんは普段どのようなインジケーターを使って、株の取引をされているでしょうか。 ボリンジャーバンドや一目均衡表、MACDやRSIなど、テクニカル分析を行う上で必要なインジケーターをチャートに表示されているかと思います。 しかし、これだけたくさん... -
サーキットブレーカーとは?急激な株価変動を防ぐ仕組みをわかりやすく解説!
新型コロナウイルスの影響もあり、株式市場が不安定な状態が続いています。 そんな中よくニュースで耳にした「サーキットブレーカー」という言葉を聞いた方も多いのではないでしょうか? あまり馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますので、この機会に...