-
相場格言「相場の器用貧乏」とは?成功しにくい投資家の特徴を解説
相場格言「相場の器用貧乏」という言葉があるのをご存知でしょうか? いろんなことに挑戦してどれも安定的に上手くいく器用な人を見ると、非常にうらやましく感じるものですよね。 ですが、器用すぎて返って1つのことを極めることができないというデメリ... -
株式ミニ投資とは?少額から始められる株式投資の仕組みを解説!
みなさんは「株式ミニ投資(ミニ株)」という言葉をご存知でしょうか? 株式投資をおこなうには、できるだけ多くの投資資金を手元に集める必要があると思っている方も多いでしょう。 ただし、株式ミニ投資を利用すれば少額の資金からでも投資をすることが... -
相場格言「天井三日 底百日」とは?相場の反転ポイントを見極める方法
みなさんは株価が高値である期間と安値である期間、どちらの方が長期にわたると感じますか? 答えは「安値」です。つまり「株価が上昇している!」と思っても天井にあるのはほんのわずかな期間で、実は底付近で停滞している期間の方がはるかに長いといわれ... -
株式投資で破産する原因とは?破産を避けるための具体的な対策とリスク管理
株式投資をしていると、たまに破産をしたという話を聞くことがあるのではないでしょうか。 以前はかなり儲けて億り人となった人が、いつの間にか株でボロ負けになってしまい資産を全て失い破産をしたという話を聞くこともあるかもしれません。 株式投資で... -
NT倍率とは?日経平均株価とTOPIXの関係を初心者向けに解説
株式投資をしていくなかで「日経平均株価」、「東証株価指数(TOPIX)」といった株価指数をチェックするという方は非常に多いと思います。 では、これら2つの株価指数を基にした「NT倍率」をご存知でしょうか? あまりメジャーではないので知らない方もいら... -
相場格言「噂で買って事実で売る」とは?ニュースと市場の関係を解説
みなさんは相場格言「噂で買って事実で売る」をご存知でしょうか? 株式投資をしていると、嘘か事実かは関係なく銘柄に関するさまざまな情報が飛び交うものですよね。 とくに真面目で慎重派な方は「このニュースは本当なのか…?」、「まだ噂レベルだし…」... -
指定替えとは?株価への影響とその基準を初心者にもわかりやすく解説
みなさんは「指定替え」という言葉をご存知でしょうか? 株式を発行して資金調達をおこなう企業は、東証一部やマザーズなど株式市場に上場しています。 ただし上場には条件があるので、ワンランク上の市場の上場基準を満たしたり、はたまた現在の市場の上... -
株式投資の自動売買は本当に儲かる?自分でやるトレードとの違いを解説
株式投資を始めた人なら、一度は自動売買について興味を持ったことがあるのではないでしょうか? 日中仕事で忙しい兼業投資家の人なら、自分が取引できない間に取引をしてくれる自動売買は理想で夢のようなツールですよね。 しかし、株式投資の自動売買は... -
相場格言「押目待ちに押目なし」とは?好機を逃さない投資判断を解説
株式投資をしている方は、「押し目(押し目買い)」という言葉を聞いたことはありませんか? 株式は、できるだけ安く買って高く売りたいと考えるものなので、押し目で買うということを重視することも多いと思います。 もちろん押し目で買おうとすることが... -
順張りと逆張り、どちらが有利?初心者が選ぶべきトレードスタイルを徹底解説
株式投資で「順張り」と「逆張り」という言葉を聞いたことがありますか? 一言でいうと、順張りとはトレンドの流れに沿って株を買う(もしくは売る)手法のことで、逆張りとはトレンドの流れに逆らって株を買う(もしくは売る)手法のことです。 順張り・...