相場格言「天井三日 底百日」とは

みなさんは株価が高値である期間と安値である期間、どちらの方が長期にわたると感じますか?

答えは「安値」です。つまり「株価が上昇している!」と思っても天井にあるのはほんのわずかな期間で、実は底付近で停滞している期間の方がはるかに長いといわれています。

つまり「まだまだ高値は続くだろう」と安直に考えていると、あっという間に株価が下落してしまい売買タイミングを逃してしまうことになります。本記事ではこのような事態を防ぐための相場格言として「天井三日 底百日」をご紹介していきます。

この記事でわかること

  • 「天井三日 底百日」の出典
  • 意味と教訓
  • 格言を生かすシチュエーション

相場格言「二度に買うべし 二度に売るべし」とは

目次

格言の出典

まずは相場格言「天井三日 底百日」の出典についてご紹介していきます。

この格言は、山崎種二氏が発言したものとされています。

山崎種二氏は1893年に群馬県で生まれた実業家兼投資家です。

1944年には「山崎証券」を創業しました。

当時の米相場で多額の利益を挙げた経験もあり、本間宗久氏や牛田権三郎氏と同様に「相場の神様」として名を馳せました。

また彼のトレードには、米相場でただ値動きだけを観察するのではなく、実際に米の産地に赴いて米流通の動きを偵察するという特徴がありました。

彼はこういった米相場をより知ろうとする姿勢によって大成功を収めたのでしょう。

そのような人物が発言したのが相場格言「天井三日 底百日」です。

格言の意味とその教訓

次に相場格言「天井三日 底百日」の意味や教訓について、ご説明していきます。とくに、短期トレードを中心としているトレーダーの方には知っておいていただきたい内容です。

まず株用語における「天井」、「底」の意味をご存知でしょうか?簡単にいうと天井とは直近でつけた1番高い株価のことで、底は1番低い株価のことです。

つまり相場格言「天井三日 底百日」では、天井はたったわずかな時間(三日)しか続かないが、底は天井に比べて非常に長期間(百日)続くということを意味しています。

あくまでもたとえなので、統計的に出た数字というわけではありません。

これは株価の基本的な動きを表しているともいえるものです。

イメージするならば、株価は山を描くように変動します。

株価が底にあるときはゆっくりゆっくりと天井に向かって株価が上昇していき「急騰した!」と思ってもそれは一瞬のことです。

その後株価は急落し、だんだん下落スピードは減速していくものの底に向かいます。そして、しばらく底に停滞するということです。

つまりこの格言を知らずに、株価が天井圏にいったからといって何回も繰り返し買い増していると、三日経ったころには株価が急落して思いがけない含み損を抱えてしまうことになります。

底をついてから99日目ごろ、つまり上昇する直前に買えたらそれがベストなのですが、それは容易なことではありません。

格言からもわかるように、“三日”と“百日”というのは非常に大きな違いがあります。

株価が天井にある期間と底をついたあと再度上昇するまでの期間にはかなりのギャップがあるということを心得ておかなければなりません。

相場格言「天井三日 底百日」のメカニズム

でも、なぜ株価が天井にある期間は短く底にある期間は長いというギャップが生じるのでしょうか?そのメカニズムについて、紹介していきましょう。

ここでは、話題性によって株価が上昇した銘柄を想像してみてください。

話題性によって需要が高まり株価が上昇した銘柄は、いつかは話題性の飽和によって株価は停滞しその後下落に転じてしまうものです。

そして、その銘柄を保有している買い方による整理がおこなわれたり株価回復への期待感などが生じたりするまでにはかなりの時間を要します。

株価上昇には非常に大きなエネルギーが必要ということです。

相場格言「噂で買って事実で売る」とは

格言を生かすべきシチュエーション

では、実際にこの相場格言を生かすべきシチュエーションを紹介します。

利益確定をするとき

株式投資において欠かせないのは「利益確定」です。

「まだ上昇するかもしれない」、「1円でも高く売りたい」と、利益確定に対してはいつも渋ってしまうという方もいらっしゃると思います。

ですが相場格言「天井三日 底百日」からは、株価が天井にある期間は非常に短いということがお分かりいただけたかと思います。

なぜなら株価が高値に入ったとき、自分と同じようにほかのトレーダーも「利益確定しよう!」と考えるのは当然のことだからです。

そのため利益を欲張ってしまうとあっという間に三日が経ち、株価は下落に転じてしまいます。

「また上昇するまで待てばいいか…」とは思うものの、株価が底をついてから上昇に転じるまでの期間は、株価が天井にある期間よりも遥かに長いです。

その間ずっと塩漬け株として保有し続けるか損切りをするか決断する必要がありますが、どちらも苦渋の決断ですよね。

よって相場格言「天井三日 底百日」を参考に、利益確定シーンでは利益を欲張ることのないように思い切って早めに行動するように心がけていきましょう。

まとめ

  • 相場格言「天井三日 底百日」とは、株価が天井にある期間は底にある期間にくらべてはるかに短いということのたとえ
  • 株価の上昇には、非常に大きなエネルギーが必要
  • 利益確定では、欲張らず早めに行動しよう

いかがでしたでしょうか?

本記事では相場格言「天井三日 底百日」の意味や教訓、生かすべきシチュエーションについて解説しました。

株価が天井にある期間というのは思っているよりも短いので、とくに利益確定などの売りタイミングには要注意です。

利益を欲張りすぎると、塩漬け株になったりやむを得ない損切りにつながったりします。

早め早めの行動を、心がけていきましょう。

相場格言「頭と尻尾はくれてやれ」とは?

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次