SMAとEMA、何が違うかいまいち良くわからず、トレードで困っていませんか?
どちらも移動平均線であり、チャート上で見比べてみても、何がどう違うのかはパッと見ただけではわかりません。
トレードの基礎ともいえる移動平均線を使いこなすためにも、SMA・EMAをきちんと使い分けて、トレードで利益を積み重ねていきたいですよね。
SMAとEMAの違いを、項目ごとに徹底解説していきます。
塾生3,000人以上を誇る投資塾「株塾」を運営している私たちが、株のプロとして、SMAとEMAそれぞれの強み弱みをお伝えします。
比較表に違いをまとめていますから、一目で見比べたいという方もぜひ参考にしてくださいね。
SMAとEMAの違いは「直近の値動きを重視するかどうか」
SMAとEMAの違いは、直近の値動きを重視するかどうかです。
単純に平均するSMAと違い、EMAは直近の値動きをより重視している指標なのです。
実際にどれくらい違うのか、3日移動平均線の場合で考えてみましょう。
1日目1円、2日目1円、3日目100円という値動きをしたとします。
その場合、SMAとEMAは下記のように異なる値となるのです。
SMAよりも、直近の価格を重視しているEMAのほうが、数値が大きくなっていますね。
直近の価格を重要視するということは、急上昇や暴落にもそれだけ強く反応するということ。
短期的なトレンドの強さを計るのに特化しているのがEMAなのです。
初心者、もしくは普通のトレードであれば、基本形といえるSMAがオススメ。
一方、短期特化でトレードするなら、EMAも選択肢の一つですよ。
【プロ直伝】移動平均線の最適な設定値とは。設定変更の方法についても解説します
SMAとEMAの違いをそれぞれ比較
SMAとEMAの違いを一覧表にまとめました。
SMAとEMAはどちらも移動平均線ですが、特徴は異なります。
どちらを使うべきか、場面に応じて意識し使い分けていきましょう。
SMA | EMA | |
正式名称 | 単純移動平均線 | 指数平滑移動平均線 |
価格に対する反応速度 | 〇 | ◎ |
適したトレード期間 | 並 | 短 |
ダマシのあいやすさ | 並 | 高 |
SMAとEMAの違いを、項目ごとに詳しく見ていきましょう。
価格に対する反応速度
SMAとEMAで、直近の価格に対する反応速度が違います。
なぜなら、EMAは直近の価格を最も重要と考えているため、直近価格の比重が高くなっているからです。
実際にSMAとEMAの動き方を見比べてみましょう。
同じ期間の移動平均線ですが、SMAとEMAで異なる動き方をしています。
EMAのほうが、ローソク足の上下に敏感に反応していることがわかりますね。
急上昇や暴落にもすぐに反応するため、トレンド反転時などにすぐシグナルを出してくれます。
トレードのタイミングもその分早くなるため、損失を最小限に抑える・利益を早めに確定させることができるわけですね。
移動平均線はどう見ればいいの?株初心者にもわかりやすく解説します。
適したトレード期間
SMAとEMAでは、適したトレード期間が異なります。
SMAは長期のトレードにも対応しており、EMAは短期のトレードに特化しています。
EMAは直近の価格を重要視しているからこそ、短期の値動きを追いやすく、短期トレードに向いているのです。
移動平均線によるゴールデンクロス・デッドクロスは、基本的にEMAのほうが発生タイミングは早くなっています。
上下で見比べれば、ゴールデンクロス・デッドクロスのタイミングが異なっているとわかりますね。
長期のトレンドを分析したいときは、SMAを活用するのが良いでしょう。
とはいえ、期間の設定次第では、SMAでも十分短期で活用できますよ。
ダマシのあいやすさ
ダマシのあいやすさも、SMAとEMAでは違いがあります。
直近の価格にすぐ反応してしまうEMAは、SMAと比べてダマシにあいやすいといえます。
上図のように、直近の価格に反応しすぎることで、長期的には上昇するトレンドだと気づけずに下落すると騙されてしまう可能性があるのです。
もちろんSMAでもダマシに合う可能性は0ではないですから、複数の指標を組み合わせるなどして、分析の精度を上げることが重要になります。
三空踏み上げには売り向かうべからず?過去のデータ4,000銘柄を徹底検証
WMAという移動平均線もある
移動平均線には、SMA・EMA以外にもWMAもあります。
加重移動平均線といい、直近の価格により重きを置いている移動平均線です。
EMAよりもさらにトレンドに敏感に反応するところが大きな特徴。
一方で、EMAと同じくダマシにもあいやすいため注意が必要です。
上図は、SMAとEMAとWMAの3本をチャート上に表示させている状態です。(期間は10日)
WMAは、小規模のトレンドであれば、もっとも値動きに近い動き方をします。
そのため、弱めのトレンド相場で好んで使われることが多いです。
SMA・EMA・WMAの特徴を表にまとめたので、使い分けられるようになりましょう。
SMA | 強み | 長期でも使える |
---|---|---|
弱み | 売買タイミングが遅れることも | |
EMA | 強み | 急変動に敏感 |
弱み | ダマシにあいやすい | |
WMA | 強み | 弱めのトレンド相場に強い |
弱み | ダマシにあいやすい |
単純・加重・指数の違いとは。3種類の移動平均線を知り使いこなそう!
まとめ
SMAとEMAは、算出方法が違うため、特徴も異なっています。
どちらが優れている、ではなく使い分けることを意識しましょう。
特に大きな違いは、直近の値動きに対する反応速度です。
短い時間でのトレードをするのであればEMAを、長期でのトレンドも意識しつつトレードするのであればSMAを使うのがオススメ。
実際に使いつつ、自分のトレードスタイルに合うかどうか確認してみてくださいね。
200日移動平均線とは?利益を生み出すための設定・コツをプロ目線で徹底解説
これまで10以上のメディア運営に従事。現在は自身も株塾で学びつつ、毎日コンテンツ作成をし続ける。
あらゆるジャンルで編集者として活動してきた経験を活かし、初心者から上級者まで役立つ記事を作成。
情報をわかりやすく、魅力的にお届けすることがモッ