-
プロトレーダーとは?相場師朗が語る真の「プロフェッショナル」の条件とは
今回は、当サイトの監修者でもある投資歴37年以上のプロトレーダー 相場師朗(あいばしろう)先生が語る 「プロフェッショナル」 というテーマの動画をご覧になっていただきたいと思います。 提供元2015年10月24日『株塾』勉強会より NHKアナウンサーの... -
不労所得で自由な生活を実現する方法!一生役立つ技術を手に入れるには?
今現在お仕事をされている方の中には、いずれ不労所得で生活したいと考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか? 不労所得で自由な生活ができれば仕事のストレスがなくなるだけでなく、今までできなかった新たな趣味や家族との自由な時間など、選択... -
相場格言「休むも相場なり」とは?投資で資金を守るための戦略
「休むも相場なり」という格言をご存知でしょうか。 株式投資の格言は古く、米相場の時代から言い伝えられてきたものが多く存在します。 株式投資をしている方の中には、常にトレードをしている状況に身を置いていたいと考える方も多いのではないでしょう... -
ボリンジャーバンドとは?株初心者にもわかりやすく仕組みと活用法を解説
ボリンジャーバンドと呼ばれるテクニカル指標をご存知でしょうか。 ボリンジャーバンドとは簡単にご説明すると統計学を使ったもので、一目で相場の判断が可能で、さらに信頼性も高いことからテクニカル分析の中では知らない人がいないくらい重要な指標の1... -
相場格言「人の行く裏に道あり花の山」とは?逆張りの重要性を解説
みなさんは知らない土地を歩いているとき、目の前に分かれ道が現れたら「大勢の人が通っている道」と「誰も通っていないガラガラの道」のどちらを選びますか? おそらく、前者の道を通ることで安心するのではないでしょうか。 株式投資ではこのように他人... -
下落相場でも利益を狙う!空売りで勝つためのトレード戦略
株価を日々チェックしていると、常に上昇しているわけではないということは皆さんご存知かと思います。 「昨日のニュースで、日経平均株価が400円も下がったって言ってたな」 「ここ最近、日本の株価は下落傾向にあるな」 「下落相場では稼げなそうだから... -
株価チャートの見方とは?初心者向けにテクニカル分析の基本を解説
「株価の動きが予測できたらいいのに…」と考えたことはありませんか? 実はこれからご紹介する「テクニカル分析」は、株価の過去の値動きパターンから、将来の値動きを予測することが出来るのです。 (※テクニカル分析について、先に詳しく知りたい方はテ... -
追証とは?信用取引のリスクと追証が発生する仕組みをわかりやすく解説
信用取引には追証(=追加証拠金)という制度があることをご存知でしょうか? 追証は信用取引における非常に大きなリスクです。 追証が発生すると、投資家心理として焦ってしまうこともあるでしょう。 では、追証とはなんでしょうか。 今回は追証の概要や... -
なぜバーチャルトレードは避けるべき?株初心者が知るべき3つの理由
株式投資初心者の方の中には、バーチャルトレードで練習をしていこうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? バーチャルトレードは会員登録などの簡単な手続きのみで実戦のようなトレードを経験できるので、一見すると株初心者にとって便利に... -
【相場流株技術用語】ものわかれとは?トレンドを捉える技術を徹底解説
当サイトの監修をされている「相場師朗(あいばしろう)」先生が講義の中でよく使われる用語で「ものわかれ」という言葉はご存知でしょうか? 上昇、下落どちらの局面でも見られるサインで、売買の見極めにも使うことができるサインです。 押し目買いや戻...