株用語– category –
-
TOB(株式公開買い付け)とは?その仕組みと株価への影響をわかりやすく解説
みなさんは株式公開買い付け(TOB)という言葉をご存知でしょうか? NTTがドコモに対して株式公開買い付け(TOB)を行い、完全子会社化する方針がニュースで話題にもなりましたね。 これは企業がおこなう株式の買付けのことをいうのですが、実は買付け対象... -
キャッシュフローとは?株初心者が知っておきたい企業の資金の流れを解説
みなさんは投資する銘柄の財務諸表を分析したりしていますか? 財務諸表で有名なものとして、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)がありますが、実はもう1つキャッシュフロー計算書というものがあります。 見逃しがちなこちらの財務諸表ですが、実は貸借... -
金融商品取引法とは?株式投資をする前に知っておきたい法律とルール
みなさんは「金融商品取引法」という法律をご存知でしょうか? きっと株式投資をしている方は、あらゆる場面で目にするワードかと思います。 この法律は、私たち投資家が安全かつ平等に金融商品取引をおこなえるように保護してくれているものですので、き... -
株主割当増資とは?初心者でもわかる株式増資の仕組みとその影響
みなさんは「株主割当増資」という言葉をご存知でしょうか? 株主割当増資は、株式を発行している企業がおこなう資金調達の1つなのですが、私たちトレーダーにとっても深く関わる出来事です。 とくに、その株式を保有している株主ならなおさらです。 いざ... -
日々公表銘柄とは?指定される基準や株価への影響を初心者向けに解説
みなさんは「日々公表銘柄」という株用語をご存知でしょうか? これは、信用取引における株用語の1つです。 日々公表銘柄への指定は株価に影響を与えることもあるので、トレーダーの方にはぜひ知っておいていただきたい言葉となっています。 本記事では、... -
日計り取引とは?初心者向けにメリット・デメリットや成功のコツを解説
みなさんは「日計り取引」という言葉をご存知でしょうか? 株式投資は、大きく短期投資と長期投資の2つに分けることができます。 日計り取引とは、短期投資における用語の1つです。 メリット・デメリットや日計り取引をおこなう際の注意点についてもご紹... -
増配とは?企業が増配を行う理由とその特徴をわかりやすく解説
みなさんは「〇〇社が増配を発表!」といったニュースを耳にしたことがありますか? 増配は、配当金目的に株式投資をしている方はもちろん、トレーダーのみなさんにぜひ知っておいていただきたいキーワードです。 ぜひ本記事を参考に、インカムゲインと併... -
つなぎ売りとは?初心者でもわかる基本と注意点をわかりやすく解説
投資銘柄を選ぶとき株主優待の内容を考慮に入れる方や、そもそも株主優待目的で投資をしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 株主優待は「この日に株を保有してくれた方には優待を差し上げます」というシステムになっているので、株主優待... -
新興市場とは?上場基準や成長企業への投資の魅力とリスクを解説
みなさんは、証券取引所の株式市場に上場している企業に投資をしている場合がほとんどかと思います。 上場市場について、東証一部・東証二部など知っている市場も多くあるかと思いますが、これらの市場は「一般市場(本則市場)」と「新興市場」の2つに分... -
株式累積投資(るいとう)とは?少額からコツコツ積み立てる魅力とリスク
みなさんは「株式累積投資(るいとう)」をご存知でしょうか? 基本的に「株式は100株単位でしか買えない」という認識をしている方がほとんどかと思います。 ただし、株式累積投資を含むほかの投資方法であれば単元株に囚われず少額投資をすることが可能で...