VWAPとは?特徴・使い方から算出方法までわかりやすく解説

VWAPとは?特徴・使い方から算出方法までわかりやすく解説

みなさんはテクニカル指標「VWAP」をご存知でしょうか?

おそらくテクニカル分析をメインにおこなっている方でも、知らない方がいるかもしれません。そ

れは、この指標が一般投資家よりも機関投資家によって活用されるものだからです。

とはいっても一般投資家にももちろん役立つので、ぜひ知っておきたいテクニカル指標の1つです。

本記事ではVWAPの概要はもちろん、算出方法や特徴についてもご紹介するので、しっかりと理解していきましょう。

この記事でわかること

  • VWAPとは何か
  • VWAPの算出方法や特徴
  • VWAPのテクニカル指標としての機能

PERやPBRって?株式投資初心者が覚えておきたい銘柄の指標

目次

VWAPとは?

VWAPとはテクニカル指標の1つで、簡単にいうとその日の約定価格の平均を示したものです。

「Volume Weighted Average Price」の略で、日本では「ブイワップ」と呼ばれたり「出来高加重平均価格」と日本語に訳して呼ばれたりすることがあります。

テクニカル指標とはいっても移動平均線やボリンジャーバンドなどのように一般投資家にはあまり馴染みがなく、どちらかというと機関投資家などの大口投資家向けのテクニカル指標です。

ですが一般投資家が知っておいてもまったく損はなく、トレードに生かせる知識となっています。

ボリンジャーバンドって何?株初心者にもわかりやすく解説します

講座

VWAPの算出方法

VWAPは、下記の式で算出することができます。とてもシンプルで、理解しやすい式となっています。

VWAP=1日の総売買代金÷1日の総出来高

この「1日の総出来高」は“約定価格×1日の約定数量”からなります。

VWAPがその銘柄の株価を上回っていれば、全員の損益を合計したときにプラスとなり、逆に下回っていると全員の損益を合計するとマイナスになっているという見方をします。

つまり、VWAPより株価が安い段階で買えば、その日に高値掴みを避けることができ平均株価以下での取引が可能と判断できるのです。

ピボットとは?正しい使い方や注意点をプロ目線でわかりやすく解説

講座

VWAPの特徴

ここでは、VWAPについてより理解していくために、その特徴について解説しています。

テクニカル指標は売買に非常に役に立つので、ぜひ知識を身に付けていきましょう。

機関投資家がよく活用するテクニカル指標である

上記でも少し触れましたが、VWAPは一般投資家よりも機関投資家などの大口投資家によって活用されることが多いです。

機関投資家は1回の取引において動かす資金の量が多いため、株価に与える影響が大きくなります。

こういった取引でマーケットの混乱を避けるために、機関投資家はVWAPを算出してその日の平均約定株価を把握することで、市場平均で売買をおこないます。

証券会社ではこういった取引をより円滑におこなうために、「VWAP取引」というサービスが提供されている場合もあります。

このサービスを利用すると、機関投資家は証券取引所を介さず証券会社に直接売買を委託したことになります。注文数だけ指定しておくと、VWAP価格でその注文数分の売買が可能です。

こういった観点からも、機関投資家にとってVWAPとは非常に重要な指標であることがわかります。

値動きが小さい

ご説明したとおり、VWAPはその日の約定価格を平均した価格のことです。

よって、基本的にチャート上で激しく動くようなテクニカル指標ではありません。

もしマーケット上で株価の乱高下があったとしてもVWAPが描くのは平均価格なので、大きく動くことはまれということになります。

こういった理由で値動きにおいて一喜一憂するというリスクが防げるので、トレーダーにとってはうれしい指標といえるでしょう。

連続性がない1日限定の指標である

基本的に多くのテクニカル指標は、分足や日足、週足であったとしても連続性が含まれている場合がほとんどです。

しかしVWAPは活用範囲が1日、もしくは前場・後場といった具合に短く、限られた時間軸となっています。

上記でVWAPの算出式をご紹介しましたが、それを見るとわかるように算出は1日のデータのみでおこなわれています。

こういった意味でもVWAPに連続性はなく、最長でも1日に限定された指標です。

講座

VWAPのテクニカル指標としての機能

実際にチャート上でVWAPをテクニカル指標として扱うにおいて、どのような機能を果たしているのかを知っていく必要があると思います。

一般投資家にも役立つ指標ですので、ぜひ理解していきましょう。

マーケットの強気・弱気がわかる

上記でも少し触れましたが、VWAPは株価よりも高いのか低いのかでその銘柄をその日約定したトレーダーの損益の合計が、プラスなのかマイナスなのかを明らかにすることができるテクニカル指標です。

厳密には株価がVWAPを上回っているとプラス、株価がVWAPを下回っているとマイナスとなります。

これが一体どういう状況を表しているのかというと、たとえば株価がVWAPを上回っていると短期的に強含みとなり、買い目線が続くと考えられます。

一方で株価がVWAPを下回っていると弱含みとなり、売り目線もしくは買わないでおこうという風潮が続くと考えられます。株価は軟調に推移すると考えられます。

このように、VWAPでトレーダーの損益の合計がわかると、マーケットの強さをある程度予測することもできるのです。

抵抗線・支持線として機能する

VWAPは、それらの付近に株価が近づくと反発する抵抗線・支持線としても機能を果たします。

それは、VWAP付近に株価が近付くと買いを入れるといったようなVWAPトレーダーが存在するためです。

このことを知っておけば売買タイミングの決定に役立ちますし、相場の波に乗ることもできるかもしれませんね。

相場格言「買いたい弱気 売りたい強気」とは

講座

まとめ

  • VWAPとは、1日に約定した価格の平均を示すテクニカル指標
  • “1日の総売買代金÷1日の総出来高“で算出できる
  • 機関投資家がよく活用する指標で、VWAP価格で取引できる「VWAP取引」サービスも存在しているほど

いかがでしたでしょうか?

本記事ではテクニカル指標のVWAPについて解説してきました。

あまり馴染みのない指標だったかと思いますが、一般投資家にとっても非常に売買に役立つ指標です。

売買タイミングや株価変動の予想の手助けとなるので、ぜひ利用してみてくださいね。

テクニカル指標「パラボリック」とは?使い方やメリット・注意点をわかりやすく解説します

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次