低位株とは?少額で始められる投資の魅力と注意点を解説

低位株

株式投資では売買される単位が100株となっている銘柄が多いので、投資金額はある程度の金額が必要になります。

しかし株式投資には様々なスタンスがあり、少額投資による投資法もその一つです。

少額投資であればを、1株の価格が安い「低位株(ていいかぶ)」で始めることもオススメできます。

「低位株」とは、他の銘柄に比べると株価が低い銘柄のことを指します。

そこで今回は、少額投資から投資を始めたい人のために、低位株の特徴をはじめ、低位株のメリットとデメリットについて解説します。

この記事でわかること

  • 低位株とは何か
  • 低位株の特徴
  • 低位株は初心者におすすめなのか

仕手株となる銘柄の見分け方は?過去話題になった実例も合わせて解説

目次

低位株とは1株の値段が安い株

「低位株」に明確な基準や定義はありませんが、一般的に低位株とは1株300円から500円程度の価格で推移している銘柄のことを指します。

大手企業の株価は、1株1万円台から10万円であることが多く、浮動株比率(浮動株=市場に広く流通している株)が高い銘柄がほとんどです。少額投資を始めたい人とって、大型株は購入が難しいといえるでしょう。

それに対して低位株は、1株数百円程度円です。

最低単元数100株(=株の最低購入数)であっても、数万円で購入できます。

しかし、低位株は浮動株比率が低い銘柄が多いという特徴があります。

※「浮動株」については「浮動株」は多いのと少ないのどっちがいいの?株初心者の方にもわかりやすく解説しますにて解説しています。

低位株で投資を行う場合のメリット

低位株で投資を行うメリットとしては、少額の資金からでも投資することができるため、気軽にトレードをおこないやすいという点があります。

株トレード初心者の方であれば、いきなり大きな金額を投入することに不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。

その際、低位株であれば投資金額が少額になるため、お試し感覚でトレードができる点がメリットと言えます。

ただし、低位株にはデメリットも多いので、しっかりとデメリットについても把握しておくことが大切です。

株の空売りに隠れるリスクとは?初心者が注意すべき3つのポイント

低位株で投資を行う場合のデメリット

低位株は少額投資でも購入しやすいものの、本格的に株式投資を始める上でリスクもあります。

ここからは、低位株のデメリットを見ていきましょう。

業績が良くない株もあるため、値上がり銘柄を見つけにくい

低位株が低価格なのは理由があります。

業績が良いのに株価が安い銘柄の場合は、単純に注目されていない訳ですから、成長株として値上がりが期待できるかもしれません。

しかし、低い業績で推移していた場合は、赤字経営になっている可能性があり、購入後に暴落するリスクがあります。

また、低位株は数が多いだけでなく、企業に関する情報が少ないケースも多く、成長株を探そうと思っても手間や時間がかかってしまうことが多いものです。

値動きが激しく急落などのリスクが発生しやすい

低位株は出来高が少ないだけでなく、ギャンブル要素の強い投機目的で取引されていることがあります。

そのため、理由なく突然急騰・急落する可能性があるといえます。

出来高が少ないということは、「仕手筋」と呼ばれる投資家グループに株価を操作されてしまう危険性を秘めています。

仕手筋は、潤沢な資金と巧妙な手口によって株価を意図的高騰させたりすることで、初心者トレーダーを便乗させ、高値で売り抜き利益を得るという手法が取られることがあります。

初心者がこうした「仕手株」を見抜くのは至難の業です。

出来高が多く安定している銘柄であれば、急な株価急騰・急落などのリスクが起こる可能性が低いため、安定したトレードをすることができるでしょう。

上場廃止リスクがある低位株の中には業績不振の企業も存在しており、上場廃止リスクと隣り合わせの銘柄も含まれています。

「安いものには理由がある」とは良く言いますが、低位株だからと安易に購入してしまうと、価値がゼロになってしまうリスクがあることも忘れないでおきましょう。

過去の大化け株を振り返る!短期・長期の成功事例から学ぶ投資のヒント

低位株は初心者におすすめなのか

ここまで、低位株のメリットとデメリットについて見てきましたが、結論としては、低位株は初心者にはおすすめできません。

リスクを伴うデメリットの方が大きく、初心者が利益を上げるにはギャンブル的要素が強いためです。

初心者の方におすすめの銘柄については、「初心者におすすめの株の買い方とは?3つの基本ポイントを押さえよう」の記事をご覧ください。

まとめ

  • 低位株は安定運用には向かない
  • 低位株は値動きが激しく、株価急落などのリスクが発生しやすい

少額投資自体は、初心者の株式投資の練習として使えるというメリットがあります。

しかし、本格的な株式投資を始めるなら、低位株の購入・保有はあまりおすすめできません。

低位株の中には、将来的に成長株になる株もあるかもしれませんが、値動きが激しく、本来的な意味における成長株との見分けがつきにくいといえます。

株式投資の勉強法については株の勉強は絶対にやるべき!オススメ勉強ステップや失敗しないためのコツをご覧いただくのがおススメです!

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次