株初心者向け注文方法を解説!成行注文と指値注文の違いと使い方のポイント

【初心者向け】株の注文方法~成行注文と指数注文の違いについて~

株式を売買する際に、注文方法には大まかに分けて2種類あることはご存知でしょうか?

基本の注文方法といえば「成行注文」と「指値注文」です。成行注文と指値注文は、価格指定のあり・なしという違いがあるほか、取引成立に関するルールも異なります。そのため、株式売買を行う際のメリットとリスク(デメリット)にも違いがあるのです。

注文方法について理解することで、トレード時の迷いを減らすことができます。

今回は、成行注文と指値注文それぞれのメリットとリスクについて、解説します。

この記事でわかること

  • 株式投資における主な注文方法
  • 各注文方法のメリット・リスク(デメリット)

条件付き注文「寄付、引け、指成」とは?指値や成行以外の株の注文方法を解説

目次

成行(なりゆき)注文とは

成行注文は、値段を指定せずに注文する方法です。株式投資の原則として指値注文よりも優先して約定(=取引成立)するため、より早く売買を完了させたい方に向けた注文方法といえます。

大きな特徴は、投資家本人が価格指定をしない注文方法という点です。成行(なりゆき)という言葉通り、注文を入れた時の価格に合わせて約定します。

例えば以下の場合ですと、自分が成行の買い注文を出している場合、最も低い売り注文の101円で約定します。また、成行の売り注文を出している場合は、最も高い買い注文99円で約定します。

  • 最も低い売り注文=101円
  • 株価=100円
  • 最も高い買い注文=99円

もう1つの特徴は、価格指定できない代わりに、指値注文よりも優先的に約定できる仕組みになっていることです。

成行注文のメリット

成行注文のメリットは、下記の2点があります。

  1. 指値注文よりも優先的に約定できる
  2. 利益の取りこぼしを防ぐことができる

1.指値注文より優先的に約定できる

株式投資の原則によって指値注文よりも優先的に約定できる点です。また、価格指定が不要なため、現在のマーケットの状況に合わせて自動で価格設定と約定が決まります。

例えば、マーケットが下落気味に変わった際に、保有している株式を即座に売りたいとした場合などは成行注文が役立ちます。

指値注文よりも優先的に約定する原則がありますから、悪材料が出た際に指値注文が殺到しても先に約定するように決められています。ただし、成行注文同士の場合は、その中で先に注文を入れた方が、約定成立するため注意が必要です。

2.利益の取りこぼしを防ぐことができる

株価が上昇トレンドだとしても、一時的に下がるケースがあります。そのようなケースでは、指値注文の場合は自動的に約定されてしまい、本来取れるべきだった利益を取りこぼしてしまうこともあります。

成行注文であれば、一時的な下落などの判断を自分で行うことができるため、株価を見る目を養っていけば、利益の最大化をした上で、約定することができるでしょう。

株価が安定していて出来高が多い銘柄で売買を行う場合は、成行注文で約定を行う方が、優先的に約定も行うことができるので、メリットが大きいでしょう。

成行注文のリスク

成行注文のリスクは、予想していなかった高値で買ってしまうケースがある点です

たとえば、現在の株価が100円で110円まで売りの注文が入っていなかったとしましょう。

そうすると、最低価格で売りが入っている110円で約定されることになります。

このようなリスクは、おもに出来高が少ない銘柄でトレードをした際に発生するリスクです。

なぜなら、買い注文をした際に売りのニーズがない株だと、成行注文をした際に予想以上の高値になることがあるからです。

出来高が多い銘柄であれば、売りと買いのニーズが大きく食い違うというケースはあまりないでしょう。

リスク回避のためには、出来高が多い銘柄でトレードをすることにしましょう。

成行注文とは?初心者なら指値注文より成行注文がオススメ

指値注文とは

指値注文は、希望の買い・売りの価格を指定する注文方法です。成行注文との違いは、価格指定と約定成立の仕組みです。

まず価格指定についてですが、買い注文の場合は現在株価よりも低い価格でのみ注文できます。また、売り注文の場合は、反対に現在株価よりも高い価格でのみ注文できる仕組みになっています。

さらに、約定成立するためには、指値注文を入れた価格まで株価が下がらなければいけません(売りの場合は上がる)。

例えば以下の場合、買い注文を99円で入れて約定させるためには、現在の株価が99円まで下がらなければ成立しません。

  • 指値の売り注文=101円
  • 現在の株価=100円
  • 指値の買い注文=99円

また、指値注文には、約定成立について順番が決められています。

買い注文の場合は上から約定していきます。

  1. 買い注文の価格が最も高い
  2. 買い注文の価格が真ん中や安い位置だが、他の注文よりも早く注文した
  3. 買い注文の価格が真ん中や安い位置だが、他の注文よりも遅く注文した

しかし、この順番は必ずしも守られる訳ではありません。その日の始まり値と終値となる取引の場合は、板寄せ方式といって別のルールが採用されます。

指値注文のメリット

指値注文のメリットは、希望価格で注文を指すことができる点でしょう。成行注文の場合は、一瞬で株価が変動して予想外の価格で売買してしまうことがあります。特に、株価が安定していない銘柄で取引きをする場合は、指値注文の方が安心だといえるでしょう。

指値注文のリスク

指値注文のリスクは、買い・売り約定されるまでに時間がかかりやすい点です。また、希望価格で注文できるのは、買い注文では株価よりも下の価格帯、売り注文では株価よりも上の価格帯と決められています。

例えば値動き幅が少ない状況で買い注文を入れたとして、その後上昇傾向へと切り替わったと仮定します。買い注文の原則は、現在株価よりも下の価格でしか注文・約定できないということです。

つまり株価が下がった場合にのみ約定可能なため、現在株価から一旦下がらず上昇してしまうと約定できないことになります。

反対に売り注文の場合も、現在株価を基準として最も安い価格で注文したとしても、その後下落してしまった場合は約定できません。

こうした売買成立の仕組みが、指値注文に伴うリスクといえます。

結局、今から慣れておくなら成行注文がおすすめ

ここまで、成行注文と指値注文についてみてきましたが、結局どちらがいいか迷われてしまう方もいらっしゃるかと思います。

結論としては、成行注文でのトレードに慣れておくことをおすすめします。

なぜなら、指値注文でトレードしていると、実際の生のマーケットの動きを感じにくいからです。

指値注文は、あらかじめいくらになったら注文というのを指定する注文方法ですが、現在株価よりも下の価格でしか注文できなかったり、上昇トレンドで今すぐ買いたいという時に、指値注文では対応ができません。

条件が指定した通りにならないとトレードが始まらないので、実際に注文される機会も、成行注文と比較すると少なくなってしまいます。

自分でトレードの技術を磨いていきたいのであれば、成行注文でトレードする機会を増やし、慣れていくことがおすすめです。

トレード技術を磨くための正しい勉強方法が知りたい方は、株の勉強は絶対にやるべき!オススメ勉強ステップや失敗しないためのコツの記事も合わせてご覧ください。

まとめ

  • 株式投資の注文方法は、主に2種類
  • 安定銘柄で取引をするのであれば、成行注文がおすすめ

成行注文と指値注文は、それぞれ使いどころやメリット・リスクについて異なります。また、どちらが優れた注文方法ということでもありません。

悪い材料が出た時やマーケットが上昇傾向に切り替わり、今すぐ約定したい場合は成行注文を選ぶのがいいでしょう。対して、なるべく安く買って高値で売りたいと考えている場合や、割安で購入したい時は指値注文を選ぶのがおすすめです。

株価の決まり方がわかる!株価が変動する理由と実例も合わせて解説

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次