平均足で勝つための手法!利益を出すためのコツをプロが徹底解説

平均足の手法をマスターして、大きな利益を掴みたいと思っていませんか?

指標の中の平均足、気にはなっているけれど、いまいちどう使えばいいのかわからない…。

せっかくトレードするなら、使えるものは使っていきたいですよね。

しかし、なんとなく平均足を使い始めると、間違ったトレードをしてしまう可能性があります。

せっかく平均足を使おうと思ったのに、それで損をしてしまうのは避けたいですよね。

そこで今回は、平均足で勝つための手法を徹底解説。

3,000名以上の塾生が在籍する投資塾「株塾」を運営している私たちが、株のプロとして平均足との向き合い方をお伝えします。

トレードの手法を増やしたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

一目均衡表は意味ない?本当は意味がある理由と根拠を徹底解説

目次

平均足とは

平均足

平均足とは、テクニカル指標の一つであり、トレンドを把握したいときに活用します。

一見ローソク足のようにも見えますが、別物です。

平均足をもとに、上昇トレンドか下降トレンドかを判断し、買いか空売りかを考えるわけですね。

トレンドを判断できる

平均足は、トレンドを測る際に役立つ指標です。

陽線・陰線が連続しているため、トレンドの方向性が視覚的にわかりやすいわけですね。

例えば下図の場合で考えてみましょう。

ローソク足と平均足

ローソク足であれば、「移動平均線よりも上で推移しているし、まだ陽線も出ている…」とまだ上昇するかもしれないと迷う方もいるはず。

しかし平均足であれば、「陰線が連続しているから、下降トレンドが始まっていそう」と、トレンドの判断がしやすくなるのです。

ローソク足と平均足,その後

実際にその後、下降トレンドが続き、株価は下落しました。

空売りを入れていれば、利益を狙える局面だったわけですね。

シンプルで使いやすい

平均足では、陽線・陰線が連続して出現します。

初心者からでも確認しやすく、一目で判断ができるところが大きな魅力。

平均足,トレンド

また平均足の色だけでなく、長さからもトレンドの強さを読み取ることができます。

ローソク足とは計算方法が違う

平均足とローソク足は、計算方法が違います。

ローソク足と平均足,計算方法

通常、ローソク足は「始値・終値・高値・安値」の4つの値から構成されています。

一方平均足は、「1つ前の始値と終値の平均が始値」です。

そして終値は「その期間の始値・終値・高値・安値の平均」となっています。

ヒゲはローソク足と同じく高値・安値を表しています。

大陽線とは?種類・買い時・注意点について解説

平均足は使うべき?

トレンドが視覚的にわかりやすくなる平均足ですが、実際のところ使うべきなのでしょうか?

他にも指標が色々とある中で、平均足を必ず使うべきかどうかでいえば、答えは「NO」です。

トレンドを測る指標は他にもありますから、平均足にこだわる必要はありません。

基本的には使わなくてもOK

基本的に平均足は使わなくてもOKです。

移動平均線でもトレンドは測れますから、必須とは言えないでしょう。

もちろん平均足を使わないほうがいいわけではありません。

あくまでも、必須ではない指標だと思っておきましょう。

平均足だけでは分析精度に欠ける局面も

平均足だけで分析する場合、精度に欠ける局面も出てきます。

いわゆるだましに合う可能性が高いわけです。

ローソク足,平均足,だまし

上図はカシオ(6952)の20235月のチャート。

平均足では陽線が連続し上昇トレンドだと思って買いを入れたのに、数日後に暴落してしまいました。

こういっただましに合わないためにも、平均足だけで勝ちにいくなら、研究と練習がかなり必要になるでしょう。

わかりやすいからと安心しないようにしてくださいね。

サブとして使うのがオススメ

複数の指標を組み合わせて使いたいときであれば、平均足はおすすめです。

とある指標では上昇トレンドみたいだけれど、平均足ではどうだろうと比較検討するわけですね。

指標を組み合わせて使えば、分析の精度も上がります。

移動平均線やボリンジャーバンドなど、できるだけ自信を持ってトレンドを判別できるようにしていきましょう。

200日移動平均線とは?利益を生み出すための設定・コツをプロ目線で徹底解説

平均足で勝つための手法

平均足をトレードで活かすためにも、勝つための手法を覚えましょう。

間違った手法を続ければ、利益どころか損失を抱えてしまう可能性があります。

平均足を使いこなすためのポイントをまとめました。

上ヒゲ陽線が連続していれば上昇トレンド

平均足,上ヒゲ陽線

上ヒゲ陽線が連続していれば、上昇トレンドだと考えられます。

具体的には、3本以上連続して出現すれば「上昇トレンド」だと判断しましょう。

上ヒゲがあるということは、前日よりさらに高値を付けているということです。

株価が上がっている証拠ですから、上ヒゲの陽線は見逃さないようにしたいですね。

上ヒゲ陽線とは?相場の転換点を見極めて勝つための買い時・売り時

下ヒゲ陰線が連続していれば下降トレンド

平均足,下ヒゲ陰線

下ヒゲ陰線が連続して出現していれば、下降トレンドだと考えましょう。

3本以上の連続で、下降トレンドの可能性は高いといえます。

逆に言えば、下ヒゲでなく上ヒゲの陰線が出現したら、トレンドの終了を意識し始めることをオススメします。

下ヒゲ陽線・上ヒゲ陽線はトレンド転換

上昇トレンド中に、下ヒゲ陽線が出現したら要注意。

下降トレンドに切り替わる可能性があります。

平均足,下ヒゲ陽線

下ヒゲ陽線は、上昇の勢いが弱まっていることを示します。

下降トレンドが始まる可能性を意識して、手仕舞い・損切りのタイミングを検討しましょう。

また下降トレンドから上昇トレンドに切り替わる際は、上ヒゲ陽線が出現しやすいといえます。

実体が長いほど強いトレンド

平均足の実体が長いほど強いトレンドだといえます。

逆に短い場合は、トレンドとしては弱いというわけですね。

長い実体の陽線が続いていたのに、短い実体の陽線が連続し始めたら、上昇のトレンドが弱まってきたと考えましょう。

陰線でも同じく、実体の長さがトレンドの強さを表しています。

三空踏み上げには売り向かうべからず?過去のデータ4,000銘柄を徹底検証

平均足の手法で注意すべきポイント

平均足の手法をトレードに活かすうえで、注意すべきポイントをまとめました。

便利な指標である平均足ですが、必ず利益を出せるようになるわけではありません。

損失を避けるためにも、平均足の注意点を押さえておきましょう。

3本以上連続したらトレンドと判断すること

トレンドの判断は、「3本以上連続しているかどうか」で考えましょう。

1本出ただけでは、トレンドが発生しているかどうかの判断は難しいです。

ある程度連続してからようやく、「これはトレンドになっていそうだ」と考えられるわけですね。

逆に、3本陽線が出現したからといって、直後に4本陰線が連続で出現したりしたら、上昇ではなく下降トレンドが始まったと考えたほうが良いでしょう。

実際の値動きよりもタイミングが遅くなる

平均足は、実際の値動きよりもタイミングが遅くなります。

ローソク足と違い、1本前の価格を含めて当日分が表示されるため、現在の価格はわかりづらいです。

トレンド転換のタイミングや、売買タイミングは、実際の値動きに対して出遅れてしまう可能性は高いでしょう。

短期であればデメリットといえますが、中長期の投資であれば、あまり大きなデメリットにはなりません。

自分のトレードスタイルに合わせて、平均足の手法をどこまで取り入れるか考えてくださいね。

レンジ相場は手を出さない

平均足,レンジ相場

トレンドを測る平均足は、レンジ相場ではあまり活躍しません。

陽線も陰線も交互に出現しやすく、トレンドだと思っても間違う「だまし」も発生しやすいです。

レンジ相場になっていると分析したのであれば、平均足の手法は使わないほうがいいでしょう。

あくまでも、トレンドで利益を狙いに行く際に役立つ指標なのです。

単独で使うとだましにあうことも

平均足を単独で使うと、だましにあうことも少なくありません。

トレンドを見やすくする指標であり、平均足だけで利益を積み重ねていくのは難しいでしょう。

長期間にわたるトレンドはつかみやすい一方で、すぐ終わる短期的なトレンドは、平均足だけで見極めるのは至難の業です。

いつ頃このトレンドが終わるのか、平均足だけで判断しないようにしましょう。

株におけるゴールデンクロスの勝率は35.71%!過去20年間のデータから徹底検証

平均足と合わせて使いたい指標・テクニック

より分析の精度を上げるためにも、平均足と合わせて使いたい指標・テクニックをまとめました。

どれも分析の基本といえる技ですから、ぜひ覚えておきましょう。

移動平均線

移動平均線も、平均足と同じくトレンドを測る際に役立つ指標です。

何日の移動平均線を使うかは、自分のトレードスタイルに合わせて考えましょう。

平均足でまずトレンドをざっくりと把握し、その後移動平均線でトレンドの強さを細かく分析していきます。

移動平均線の細かな使い方はマスターしておく必要がありますから、下記記事を参考にしてください。

【株技術】プロトレーダー直伝!移動平均線を使いこなそう

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは、トレンドの強弱や反転の目安を測るテクニカル指標です。

平均足でトレンドの状態を確認した後に、ボリンジャーバンドでトレンドの強さをより詳しく見てみましょう。

特にチェックしておきたいのが、強いトレンド時に発生するバンドウォークです。

バンドウォークについては下記記事で詳しく解説しています。

バンドウォークとは?順張りで利益を出せるようになる見極め方を解説

エリオット波動

エリオット波動

エリオット波動は、相場の値動きについての理論です。

値動きにパターンがあるとして、一定のサイクルを繰り返しながら動くとされています。

エリオット波動を覚えておくことで、平均足でわかったトレンドが、いつまで続くのかを見極めやすくなるのです。

現在の値動きが、エリオット波動のどのあたりに位置づけられるのか、これまでの値動きから分析してみましょう。

エリオット波動とは?基本原則や利益を出すコツをプロが徹底解説

【相場流】下半身・逆下半身

下半身

トレンド転換の合図として目安になるのが、相場流技術の一つ「下半身・逆下半身」です。

5日移動平均線を、日足の陽線が実体の半分以上を突き出した状態を、下半身といいます。

逆に、日足の陰線が実体の半分以上を下向きに突き出すと逆下半身というわけですね。

下半身は、上昇トレンドのきっかけとなるシグナルです。

平均足と同時に発生していれば、トレンドの信ぴょう性はより高いといえるでしょう。

【相場式株技術用語】下半身・逆下半身とは?株初心者にもわかりやすく解説します

【相場流】9の法則

9の法則

9の法則は、相場流技術の一つであり、トレンドがいつまで続くのかを測るシグナルです。

トレンドはローソク足の9日前後まで続くという技術であり、平均足でつかんだトレンドが、いつまで続くか見極める際に役立ちます。

もちろん、確実に9日間続くとは限らないですから、チャートを注視することは必要です。

常に9の法則を頭の片隅に入れておき、売買タイミングを間違えないようにしましょう。

【相場流株技術用語】9の法則とは?忘れがちな株技術をあらためてチェック

まとめ

平均足は、トレンドを測る際に役立つ指標です。

ローソク足よりもトレンドがわかりやすいですから、パッと見で判断したい方におすすめ。

一方で、必ず必要な指標というわけでもないですから、初心者の方はまず基礎的な移動平均線などの指標をマスターするようにしましょう。

平均足の手法は、あくまでも分析手法の一つとして活用するようにしてくださいね。

スイングトレードに適した銘柄の探し方!初心者でも利益を出すコツ

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

これまで10以上のメディア運営に従事。現在は自身も株塾で学びつつ、毎日コンテンツ作成をし続ける。

あらゆるジャンルで編集者として活動してきた経験を活かし、初心者から上級者まで役立つ記事を作成。

情報をわかりやすく、魅力的にお届けすることがモッ

目次