投資の基本– category –
-
相場格言「噂で買って事実で売る」とは?ニュースと市場の関係を解説
みなさんは相場格言「噂で買って事実で売る」をご存知でしょうか? 株式投資をしていると、嘘か事実かは関係なく銘柄に関するさまざまな情報が飛び交うものですよね。 とくに真面目で慎重派な方は「このニュースは本当なのか…?」、「まだ噂レベルだし…」... -
相場格言「押目待ちに押目なし」とは?好機を逃さない投資判断を解説
株式投資をしている方は、「押し目(押し目買い)」という言葉を聞いたことはありませんか? 株式は、できるだけ安く買って高く売りたいと考えるものなので、押し目で買うということを重視することも多いと思います。 もちろん押し目で買おうとすることが... -
投資信託の人気ランキングに潜む罠とは?選ぶ際に気をつけるべきポイント
今回は、投資信託の人気ランキングに潜むリスクについてご紹介します。 投資信託の人気ランキングを、購入時の参考にする人は少なくありません。 もちろん商品として優れているために人気の高い投資信託もありますが、必ずしもそうとは限りません。 「投資... -
ファンド・オブ・ファンズのデメリットとは?複雑な仕組みとリスクに要注意
今回は、もう一歩踏み込んで投資信託商品のひとつである「ファンド・オブ・ファンズ」について見ていきます。 「ファンド・オブ・ファンズ」のことはご存知でしょうか? 「投資信託は、初心者でも簡単に分散投資できる」 「ファンド・オブ・ファンズは特に... -
投資信託の分配金とは?デメリットを解説
このような謳い文句を聞いたことはありませんか? 「投資信託の分配金で毎月お小遣いがもらえる」 「投資信託の分配金は年金代わりになる」 「毎月分配金がもらえるなんて、オトク!」 投資信託には、投資家に毎月分配金が支払われる「分配型」の商品があ... -
投資信託は元本割れする!元本割れの原因を解説
このような謳い文句を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 「投資信託を積み立てて放置したら、数年後に資金がたくさん増えていた」 「将来に備えて投資信託でコツコツ資産を増やしましょう」 「ハイリスクな投資より、手堅い投資信託で地道... -
相場格言「人の商い、うらやむべからず」とは?他人の投資戦略に左右されないために
株式投資をしていると、同じ株を持っている人の利益状況が気になってしまうものです。 ただしそんな他人のことをうらやましく思っても、自分のトレードにいい影響を与えることはあまりないと言えるでしょう。 株式投資においては「人は人、自分は自分」を... -
相場格言「買いにくい相場は高い」とは?高値圏との付き合い方
相場格言の「買いにくい相場は高い」という格言はご存知でしょうか? 株式は買い玉を建てる際は「安く買って、高く売りたい」そういうものですよね。 よって株価が高いと思ったら、自然とその銘柄は買いの対象からは外れてしまうでしょう。 でも、よく考え... -
相場格言「三割高下に向かえ」とは?欲に左右されないために
相場格言「三割高下に向かえ」という言葉をご存知でしょうか? 実は「三(割)」という数値は、株式投資において重要とされており相場格言によく登場します。 とくに「利益を追求しすぎて逆に大損した」経験がある方には、相場格言「三割高下に向かえ」の... -
相場格言「二度に買うべし 二度に売るべし」とは?分散売買の効果を解説
相場格言「二度に買うべし 二度に売るべし」という言葉をご存知でしょうか? この相場格言は、江戸時代から伝わる株式投資におけるテクニックを示したものです。 「分散投資」、「打診買い」という投資手法を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませ...