根本– Author –
著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。
地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。
その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。
-
テクニカル分析
宵の明星をチャートで見極める方法|反転サインの見つけ方と精度を高める分析手順
チャートを見ているときに「そろそろ天井かも」と感じた経験はありませんか? そんな局面で参考になるのが、トレンド転換のサインとして知られる「宵の明星」です。 宵の明星は、上昇相場の終盤で現れるローソク足の組み合わせで、下落に転じる前兆を示唆... -
テクニカル分析
【図解】カップウィズハンドルとは?成立条件・見分け方・注意点までやさしく解説
カップウィズハンドルは、過去の相場研究で広く言及されてきたチャートパターンです。 本記事では「何か」「どの条件で成り立つか」「だましを避ける見分け方」を、初学者にも分かる言葉で整理します。 将来の値動きを断定せず、一般的に用いられる目安や... -
テクニカル分析
ソーサーボトムとは?チャートで見る上昇転換のサインと見極め方
株価チャートを見ていて、「底を打って反発しそうな形だな」と感じたことはありませんか? そのようなときに現れる典型的な形が「ソーサーボトム」です。 ソーサーボトムは、安値圏で長い時間をかけて底を形成したあと、上昇トレンドへ転じる可能性を示す... -
株の基本
権利落ち日には売るな!投資家が避けるべき理由と利益を守る考え方
権利落ち日に売るべきかどうか、今あなたは悩んでいませんか? 配当金や株主優待を受け取れればいいから、できれば権利落ち日に売ってしまいたい。 最大限利益を取っていくためにも、権利落ち日に売ってほかの銘柄にも投資をしていきたいですよね。 しかし... -
株の基本
仕手株とは?仕手株となる銘柄の特徴と見分け方を徹底解説
急に株価が何倍にも跳ね上がった銘柄を見て「買っておけばよかった」と思った経験はありませんか? しかし、その銘柄が仕手株(してかぶ)だった場合、気づかないうちに危険な相場に巻き込まれている可能性があります。 仕手株とは、特定の投資家やグルー... -
テクニカル分析
バンドウォークとは?ボリンジャーバンドでトレンドを読み解く基本を初心者向けに解説
チャートを見て「ボリンジャーバンドが広がっているけど、これは買いサイン?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 実は、その状態が「バンドウォーク」と呼ばれるトレンド発生のサインである場合があります。 本記事では、バンドウォークの意味や特徴... -
銘柄の選び方
スイングトレードの銘柄の探し方|流動性の見方・スクリーニング例を初心者向けに解説
スイングトレードに適した銘柄の探し方を押さえて、利益を出したいとは思っていませんか? スイングトレードで株を始めたものの、どうにも利益が出ない…。 もしかすると、銘柄の探し方が間違っているかもしれません。 本記事では、スイングトレードにオス... -
テクニカル分析
首吊り線(ハンギングマン)とは?形の見分け方や注意点を初心者向けに徹底解説
ローソク足の「首吊り線(ハンギングマン)」は、上昇局面の高値圏で見られることがある形状として知られています。 本記事では、定義と判定の目安、出現後の読み方の順序、似た形「カラカサ」との違い、ケース別の見え方、ツール上の確認ポイントまでを中... -
勉強方法
初心者がお金の勉強を始めるなら?失敗しないためのステップとコツ
お金の勉強をしようと思っているけれど、何から勉強すべきかわからず立ち止まっていませんか? 何から勉強すべきかわからないなら、まず「お金の勉強」について学びましょう。 もし勉強せずにお金を増やそうとすれば、想像を超える損失を抱えてしまう可能... -
テクニカル分析
株におけるフィボナッチの基本と使い方とは?押し目・戻りを読むための手順と注意点
「株のフィボナッチとは?」「リトレースメントをどう使えばいいの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 フィボナッチは、押し目買い・戻り売りのタイミングを見極めるための代表的なテクニカル指標です。 一方で、仕組みや使い方を正しく... -
勉強方法
【2025年最新版】お金の勉強に役立つおすすめの本33選
お金の勉強、それをサポートしてくれる最高の一冊を見つけたいと思っていませんか? 今の悩みが解決して、お金に関する知識も自信も身につくような本があれば最高ですよね。 自分にとってバイブルともいえるお金の本を見つけましょう。 しかし、あなたが思... -
株勉強方法
ウォーレン・バフェットのおすすめ本9選!投資のプロが選んだ必読書
伝説の投資家ウォーレン・バフェットを深く知ることのできるオススメの本を、あなたは今探していますか? バフェットの投資術や考え方をまとめた本は数多く発売されていますから、そこから投資術を学び、伝説の投資家に一歩でも近づきたいですよね。 しか... -
テクニカル分析
ゴールデンクロスの勝率は35.7%!株の20年データから勝てる使い方を解説
株式投資でよく耳にする「ゴールデンクロス」。 短期線が長期線を上抜けるサインとして「買い時」とされることが多い一方で、「本当に勝てるのか?」と疑問を持つ投資家も少なくありません。 実際、ゴールデンクロスの勝率はどの程度なのか。 そして、どう... -
株勉強方法
おすすめ株ブログ7選!毎日チェックしたいブログを目的別に紹介
あなたは今、株をやるうえで参考になるブログを探していますか? 株式投資をするのはいいけれど、せっかくやるのなら成功している投資家のブログを参考にしたいですよね。 実際に投資している銘柄や、投資による収益の結果などがまとめられていれば最高で... -
運用方法
否定派の私があえておすすめするSBI証券と楽天証券の使い分け方
投資を始めるにあたり、SBI証券と楽天証券を使い分けるべきか悩んでいませんか? 使い分けるのならばどのように使い分けるのか悩んでいませんか? 結論、SBI証券と楽天証券を使い分けることはあまりおすすめしません。 しかしSBI証券と楽天証券を使い分け... -
お金の基礎知識
【会社員必見】投資が副業にならない理由を徹底解説!
勤め先で副業が禁止されているけれど、投資って副業に該当するのかな? 収入面で満足できていない現状を何とか打破したいと考えているそこのあなた。 投資は副業ではありません。 なぜなら、投資は資産運用方法の1つだからです。 アジア最大の投資塾である... -
運用方法
NISA口座開設後に放置するとどうなる?【日本証券業協会のNISA相談コールセンターに聞いてみた】
新NISAを始めたいけれども、旧NISAで口座を開設して今も放置状態。 口座を放置したままの状態だとどうなってしまうのか、とても不安ですよね。 ネットで調べてもあまり情報は出てこない。 そこで、私が直接日本証券業協会のNISA相談コールセンターに電話を... -
運用方法
財形貯蓄はやめたほうがいい?向いている人・代わりの選択肢を徹底解説
会社で勧められることの多い「財形貯蓄」。 しかし、実際に続けるべきか迷う人も少なくありません。 超低金利が続く今、貯蓄効率や転職時の手間など、デメリットも見逃せないポイントです。 本記事では、財形貯蓄がどんな人に向いていて、どんな人はやめた... -
株の基本
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の違いは?初心者に向けた使いどころと実践手順
投資の判断軸は大きく「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」に分かれます。 前者は価格と出来高など“チャートの事実”を読み取り、後者は業績や財務、景気など“企業や経済の実態”を見ます。 どちらも万能ではなく、得意領域と弱点が明確です。 本... -
テクニカル分析
エリオット波動の基本と数え方|推進5波・修正3波の理解とチェックポイント
相場の値動きには、一定のパターンが繰り返し現れると考えられてきました。 その代表が「エリオット波動」です。 上昇局面では5つの推進波、調整局面では3つの修正波が現れやすいという前提に立ち、いま値動きが全体のどの位置にあるかを整理。 本記事では...



