MACD(マックディー)と呼ばれるテクニカル指標をご存知でしょうか?
簡単に言うと、「2本の移動平均線を使って株価を予測する」ことです。
他のテクニカル分析の指標と同様に人気の高いテクニカル指標のひとつです。
「英語の横並びだからわかりにくい……。」
と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、多くのトレーダーに使われている指標でもあるので知っておいた方が良いでしょう。
本記事ではMACDの意味や特徴と一般的な使い方を徹底的に解説していきます。
この記事でわかること
- MACDの意味
- MACDの特徴
- MACDのメリット・デメリット
MACD(Moving Average Convergence and Divergence)とは何か
前述の通り、MACDとは2本の移動平均線を使って相場を予測することを指します。
MACDは「移動平均収束拡散手法」や「移動平均収束乖離手法」と呼ばれ、1979年にジェラルド・アペルによって開発されたテクニカル分析です。
移動平均線をより進化させて精度の高い分析をするための、2本の線の位置関係を見て売買のタイミングを判断するテクニカル指標です。
わかりやすく言うと、2本の線がくっついたり離れたりしている動きを見て、トレンドのタイミングなどを見極めるということです。
MACDは、単純移動平均線(SMA)ではなく、指数平滑移動平均線(EMA)というものが使われます。
「短期の指数平滑移動平均(EMA)-長期の指数平滑移動平均(EMA)」で算出されたものです。
指数平滑移動平均(EMA)とは、一定期間の中で、直近のデータに比重を置いて算出される移動平均線のことです。
移動平均線を応用したものですがMACDはEMAをもとにしていることから価値の高い直近の株価が線に反映されやすく「相場の転換点が判断しやすい」さらに「ダマシが少ない」という点が特徴です。
カップウィズハンドルとは?株価上昇を見極めて買いを入れる方法
MACDの具体的な意味
上の図を用いて、MACDの使い方についてご説明します。
MACDを使う際はMACD線と呼ばれる基本線(赤色の線)と、シグナル(青色の線)の2本の線の位置関係で相場を見極めます。
なお、平均線の色は自由に設定ができることが多いので、この限りではありません。
「MACD線」とは、「短期の指数平滑移動平均(EMA)-長期の指数平滑移動平均(EMA)」で算出される線の事を指します。
また、「シグナル」とは、中期の指数平滑移動平均(EMA)の事です。
MACDはこのように指数平滑移動線(EMA)を使っているということになるので直近の株価をより反映するように導かれています。
さらに、短期EMAから長期EMAを差し引くことで直近の株価の影響で線が大幅にずれてしまうのを修正していて、精度を高めているのです。
株はMACDだけで勝てる?勝率が上がるやり方・オススメの組み合わせ
MACDヒストグラムとは
図の中に線グラフと混じって1つだけ棒グラフがあります。これは「MACDヒストグラム」と呼ばれるもので、売買のサインのひとつとして活用されています。
ヒストグラムは「MACD-シグナル」からなり、MACDとシグナルの間隔を表すグラフです。
つまり、MACDがシグナルを上回るゴールデンクロスになるときはヒストグラムがマイナス方向からプラス方向に転じ、MACDがシグナルを下回るデッドクロスの場合、プラス方向からマイナス方向へと転換していきます。
ヒストグラムの増減で売りと買いどちらの勢力が強いのかを予測しやすくなることでしょう。
MACDのメリット・デメリット
MACDは直近の株価をより反映している分だけ、より株価の動きを精密にキャッチすることができます。
また、ゴールデンクロスとデッドクロスという非常に分かりやすい売買タイミングとして用いられるサインを一目で、かつ素早く判断することができます。
ただ、MACDにも欠点はあります。
トレンドが存在しない相場や急激に動くトレンド相場では誤ったサインを出すことや株価の動きを正確に捉えられないことがある、ということです。
これはMACDが指数平滑移動平均を用いているからで、直近の株価を強く反映してしまいます。
そうならないように、多くのトレーダーは他のテクニカル指標を使って分析に用いることで、そのような値動きに対応しています。
当サイトの監修者である株歴37年以上のプロトレーダー「相場師朗(あいばしろう)」先生は、MACDなどの指標は使わず、ローソク足と移動平均線のみを使い利益を上げ続けています。
相場先生の手法についてより詳しく知りたい方は、まずは【相場流株技術用語】下半身・逆下半身とは?の記事をご覧ください。
まとめ
- MACDとは指数平滑移動平均線を用いたテクニカル指標
- MACDはトレンドの転換点を視覚的に察知しやすい
- 動きの激しいマーケットではMACDの精度が落ちる
いかがだったでしょうか。
短期のEMAから長期のEMAを差し引くことで、株価の値動きの反転を察知しやすくしているのがMACDの特徴です。
また、ゴールデンクロスやデッドクロスで分析するテクニカル分析としては一般的な指標です。
デメリットとして株価が激しく上下する相場ではMACDの精度が落ちるため、他のテクニカル指標と組み合わせて使うことが一般的です。
特徴をしっかりと理解しておきましょう。
株の正しい勉強方法は?優待・ファンダ・テクニカルそれぞれ完全ガイド
著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。
地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。
その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。