株トレードにおいて、「損切り(ロスカット)」という大事な考え方があります。
損切りが出来ないでいると、想定していた動きとは真逆に株価が動いた際、損失が拡大してしまう恐れがあるのできちんと理解しておきましょう。
しかし、損切りは”多少のマイナス”が出ます。
このマイナス分に欲が出てしまい損切りが出来ないでいると、損失がどんどん膨らんでしまい、塩漬けをするか大きな損失を抱えて手仕舞うかの選択になります。
正しい判断ができないと、損失が拡大するというのはよくあるケースです。
そうならないためには「正しい損切りの知識」を身に付ける必要があります。
そこで、この記事では損切りについての理解を深めていただき、合わせてトレードをする上で覚えておきたいリスクヘッジについても解説していきます。
この記事でわかること
- 損切りとは
- トレードで失敗している人の思考
- 損切りのダメージを減らす、リスクヘッジをしたトレード方法
損切りとは何か
損切りとは、自分が買い注文(または売り注文)で保有している銘柄の株価が下落した際に、損失が少ない段階で手仕舞いをして被害を最小限に抑える考え方のことを言います。
これは、株式投資の世界だけでなく、私たちの生活の中でも同じような考えの元動いているときがあります。
身近な例を見てみましょう。
歯医者に行くケース
例えば、歯医者に行く場合を想定してみます。
「ちょっと歯が痛むかな」という段階で歯医者に行けば、歯を丸々失うことなく初期治療で完治するケースが多いでしょう。
しかし、「ちょっと歯が痛いけど、そこまでではないから我慢しておこう」と考えてやり過ごしていると、歯を丸ごと失うリスクが大きくなってしまいます。
同様に株式投資のケースを見てみましょう。
株式投資のケース
自分が買い注文で保有している銘柄が、想定以上に株価下落をしています。
ここで、「少し損失が出てしまったが、被害が少ないうちにいったん手仕舞いして思考をリセットし、あらためてチャート分析をしてから売り注文の判断をしよう」という考え方が損切りの考えです。
それとは逆に、「まだ復活する可能性があるから、信じてそのまま様子見しよう」という考え方もあります。
これは、よほどの根拠がない限りは、想定した通りに株価が動くことは少ないので、危険な考え方であるといえるでしょう。
損切りのメリット
損切りのメリットとして考えられるのは、損失の金額を最小限に喰い止めることができる点です。
人間の心理として、損失が出てしまうと自分のトレードに対するネガティブイメージが強くなってしまい、正常な決断ができなくなるケースが多いのですが、上手く損切りができるようになっておくと、たとえ損失が出ている状況でも平常心で対処できるようになるでしょう。
早い段階で損切りをすることで、メンタルを一旦リセットすることができるので、その後のトレードで引きずることが少なくなります。
もちろん、損失を出してしまったという多少のネガティブな感情は発生しますが、損失が拡大してしまってからと比べれば格段に立ち直るのが楽でしょう。
損切りのデメリット
損切りのデメリットとして考えられるのは、必要のない場面での損切りをしてしまい、利益を逃してしまうことです。
俗に言う「損切り貧乏」というものですね。
例えば、上昇トレンドに向かう手前で、一時的に株価が下がったとしましょう。
そのタイミングで損切りをしてしまうと、いざ上昇トレンドに再突入した場合に利益を取りこぼしてしまうことがあります。
そうしたデメリットを防ぐためには、損切りに対する正しい知識を身に付け「リスクヘッジ」を意識したトレードをすることで、対応ができるようになります。
リスクヘッジに関する詳細は後述します。
損切りできず、トレードで失敗している人の思考とは
損切りができない人は、行動経済学の中で知られている「プロスペクト理論」の回避心理が働いていると考えられます。
これは、例えば下記のようなケースを考えてみてください。
- :無条件で必ず1万円を支払わなければならない
- :コインを投げて表がでたら支払いは免除される。ただし、裏が出たら3万円を支払わなければならない
この場合は、ほとんどの人が2.の行動を選んでしまうようです。
つまりは、人間は確実に損失が出るケースを避けようとして、失敗すればより大きな損失が出てしまう方を選んでしまいがちということが言えます。
「1万円を払いたくない」という焦りから、この「失敗すれば」の五分五分の恐ろしさに気づくことができず、正しい判断能力を失ってしまうのです。
これは、株式投資でも同じことが言えます。
「損失を回避したい」という思いは、誰もが持っています。
ここで自制心を持って損切りの判断ができる人が、トレードの世界で生き残れる人なのです。
損切りのダメージを減らす、リスクヘッジをしたトレード方法とは
損切りは心理的に負担が大きいということを解説してきましたが、極力プレッシャーを減らして損切りをできる方法はないのでしょうか?
結論としては、「あります」!
具体的な方法としては、「ヘッジとしての両建て」を駆使してトレードをする方法です。
また、さらに高度なトレード手法として、ヘッジを入れつつ利益を狙っていく「建玉の操作」や「うねり取り」といったやり方もあります。
ヘッジとしての両建てについて詳しくは、「両建ての手法を徹底解説!リスクを減らしつつ利益を増やすための極意」をご覧ください。
まとめ
- 損失を最小限に抑えるためには、損切りが必要
- トレードで失敗する人は、心理学的要因により損切りできない
- 両建てを活用することで、リスクヘッジしながら損切りが可能
いかがでしょうか。
損切りは、トレーダーが長く投資活動を続ける上でとても重要な考え方で、自己資産を守るためにも覚えておいた方が良い知識であると言えるでしょう。
損切りの考え方をマスターすることで、余裕を持ってトレードを行うこともできるようになります。
損失を出した際に対応できるよう、損切りの概念をしっかりと覚えておきましょう。
株の勉強は絶対にやるべき!オススメ勉強ステップや失敗しないためのコツ
著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。
地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。
その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。