MACDの最強設定とは?利益を生むための設定ポイントを解説

MACD設定,最強

MACDの最強設定を覚えて、投資で勝てるようになりたいと思ってはいませんか?

相場の過熱感を測るMACDは、売買タイミングをつかむのに役立つ指標です。

そんなMACDの最強設定で、より高い精度でチャートを分析できるようになりたいですよね。

しかし、最強設定がわからなければ取れるはずの利益も取れなくなってしまいます。

そこで今回は、MACDの最強設定を徹底解説。

アジア最大の投資塾である「株塾」を運営している私たちが、あなたに合ったMACDの最強設定を検証も交えてお伝えします。

MACDを使いこなしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

MACDって何?初心者の方にわかりやすく解説します

目次

MACDの最強設定

MACDの最強設定は、大きく分けて2つあります。

  • 短期最強設定「9・17・7」
  • 中長期最強設定「12・26・9」

自分の投資スタイルにあった最強設定を選びましょう。

短期最強設定「9177

短期の場合、MACDの最強設定は「9・17・7」です。

短期が9、長期が17、シグナルが7です。

トレンドが長く続かないような相場で活かせる設定であり、シグナルは多めに発生します。

シグナルが多い分、長期で使おうとするとだましが多いため、短期特化型といえるでしょう。

MACD,最強設定,短期

上図はドル円の5分足チャートです。

ゴールデンクロスと同時に、短期的な上昇トレンドが発生していますね。

スイングトレードに適した銘柄の探し方!初心者でも利益を出すコツ

中長期最強設定「12269

中長期であれば、MACDの最強設定は「12・26・9」です。

短期が12、長期が26、シグナルが9ということですね。

MACD,最強設定,長期

上図はドル円の日足チャートです。

MACDでのゴールデンクロスと同時に、上昇トレンドが発生していることがわかりますね。

この最強設定は、MACD考案者が推奨している設定でもあり、基礎ともいえる設定です。

長期保有株のオススメは?勝率が上がる選び方を徹底解説

診断コンテンツバナー (正方形)

実際にMACDの最強設定を比較検証

実際に、2種類のMACD最強設定を比較検証してみましょう。

3つのケースで、それぞれ利益が出るのか出ないのかを検証しています。

一目均衡表の最強設定は「9・26・52」!利益を生む手法を徹底解説

短期的な急騰・暴落のケース

短期的な急騰や暴落のケースでは、短期最強設定「9・17・7」が役立ちます。

本当に役立つのか確認してみましょう。

例として、千葉銀行の2024年8月7日の5分足チャートで検証してみます。

千葉銀行の株価はこの日、1日で965.1円から1,112.5円まで上昇しました。

MACD,最強設定,千葉銀行短期

短期最強設定での売買シグナル通りにトレードすると、合計損益は83.6円となりました。

100株保有していれば+8,360円、10,000株なら+836,000円です。

続いて中長期最強設定の場合をみてみましょう。

MACD,最強設定,千葉銀行長期

短期最強設定よりも、売買タイミングが遅くなっています。

その結果、合計損益は49.8円でした。

100株保有していれば+4,980円、10,000株なら+498,000円です。

デイトレードなど短期でトレードする場合は、短期最強設定のほうが成績は良い結果となりました。

バンドウォークとは?順張りで利益を出せるようになる見極め方を解説

半年かけて上昇したケース

半年以上かけてじっくりと株価が上昇したケースで比較検証してみましょう。

例として、東京海上ホールディングスの2024年1月~7月の日足チャートで検証しました。

MACD,最強設定,東京海上短期

短期最強設定の場合、トレード数は9回、合計損益は850円でした。

100株保有で+85,000円、10,000株なら+8,500,000円です。

続いて中長期最強設定の場合をみてみましょう。

MACD,最強設定,東京海上長期

短期よりもトレード数は6回と少なく、合計損益は918円でした。

100株保有で+91,800円、10,000株保有なら+9,180,000円ですね。

今回は基本的に右肩上がりとなっている相場ですから、短期的に見ても利益を狙えるポイントは多く、そこまで明らかな差はつかない結果となりました。

とはいえ、短期よりも中長期最強設定のほうが、大きな利益を得られることがわかります。

平均足とボリンジャーバンドの最強手法!利益を増やす組み合わせを徹底解説

レンジ相場が続くケース

価格が上下するレンジ相場でも、MACDの最強設定を検証します。

例として、日産自動車のチャートで確認してみましょう。

MACD,最強設定,日産短期

短期最強設定の場合、プラスの結果となったトレードは、全7回中2回のみでした。

合計損益も-66円という結果になっています。

利益を狙える場面はあるものの、だましが多くなるわけですね。

MACD,最強設定,日産長期

中長期最強設定の場合、プラスの結果となったトレードは一回もありませんでした。

合計損益は-131円と、レンジ相場では使い物にならない結果となっています。

短期・中長期に関わらず、MACDはレンジ相場と相性が良くないと読み取れますね。

MACDはトレンド相場に強いテクニカル指標ですから、レンジ相場では無理に使わないようにしましょう。

株のもみ合い時には手を出さない方がいい?パターンとチャンスを見つけよう

診断コンテンツバナー (正方形)

MACDの設定が最強でもだましはある

MACDの最強設定を使っても、だましに合う可能性は0ではありません。

トレードをするうえで、MACDだけに頼るよりも、他の指標でも分析するのがオススメです。

特にレンジ相場ではだましに合う可能性が高くなるため、避けるようにしましょう。

トレンド相場でMACDの最強設定を活用しつつ、他の角度からも分析すると、だましにあいづらくなりますよ。

株で大失敗した事例3選と失敗を回避するための唯一の方法

診断コンテンツバナー (正方形)

MACDの最強設定に関してよくある質問

MACDの最強設定に関してよくある質問をまとめました。

実際にMACDをトレードで使う前に、疑問点をなくしておきましょう。

MACDだけで勝てる?

正しい使い方をすればMACDだけでも勝てます。

ただし、勝てるタイミングは多いわけではありません。

MACDだけで勝つための手法については、下記記事で解説しているため参考にしてくださいね。

株はMACDだけで勝てる?勝率が上がるやり方・オススメの組み合わせ

多くの投資家が使っているMACD設定は?

多くの投資家が使っているMACDの設定は「12・26・9」です。

チャートツールでも基本設定となっていることが多い数値ですから、その分利用者が多くなっています。

短期でのトレードで活かしたい場合は、設定を変えるのがオススメ。

自分の状況に合わせて使い分けるようにしましょう。

MACDの設定が違えば売買タイミングも違う?

MACDの設定が変われば、売買タイミングとなるポイントも変わってきます。

だからこそ、最強設定にしておく必要があるわけですね。

設定を少しでも間違えてしまうと、利益を出せるかどうかにも関わってきますから、間違えないようにしましょう。

診断コンテンツバナー (正方形)

まとめ

MACDの最強設定を覚えておけば、よりトレードの勝率を上げられる可能性があります。

何回も練習を重ねてから、実践で使うようにしましょう。

まずは少額から、コツコツと技術を磨いていくのです。

MACDだけでなく、他のテクニカル分析も練習しておいてくださいね。

ボリンジャーバンドの最強手法!利益につながる最強設定や組み合わせを徹底解説

家計カルテ診断
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

これまで10以上のメディア運営に従事。現在は自身も株塾で学びつつ、毎日コンテンツ作成をし続ける。

あらゆるジャンルで編集者として活動してきた経験を活かし、初心者から上級者まで役立つ記事を作成。

目次