FXの勝ち方を身につける!上級者が実践している負けない方法とは?

FXの勝ち方を身につける!上級者が実践している負けない方法とは?

FXは「どうすれば勝てるのか分からない」という悩みを抱える方も多いもの。

特に初心者のうちは、SNSやネット上で「必勝法」という言葉を目にして、つい飛びつきたくなることもあるでしょう。

しかし、FXで安定して利益を出すためには、短期的な大勝ちを狙うのではなく、長期的に負けを抑えて資産を守る視点が欠かせません。

この記事では、FXで勝ち方を身につけるための基本ステップから、上級者が実践している考え方までを解説していきます。

目次

FXに必勝法はない!「FXで勝つ」とはどういうこと?

まずは、「FXで勝つ」ということが本当はどういう意味なのかを整理してみましょう。

負けを抑えて資産を守ることが大事

本当の意味での「FXで勝つ」とは、短期的に大儲けすることではなく、長期的に負けを最小限に抑え、資産を守りながら少しずつ増やしていくことです。

1回のトレードで利益が出ても、その後に連敗すれば資金は一気に減ってしまいますよね。

重要なのは「勝つこと」よりも「負けすぎないこと」です。

レバレッジを適切に管理し、損切りルールを守ることで、資金を大きく失わない状態を維持することが大切です。

FXは本当に怖い?初心者が知っておくべきリスクと対策

ファンダバナー診断コンテンツバナー (正方形)

FXで勝ち方を身につける基本ステップ

ここでは、FXで勝ち方を身につけるための具体的なステップを解説します。

FXの充分な知識を得る

まず、勝ち方を身につけるためには基礎知識の習得が欠かせません。

FXは通貨を売買して利益を狙う取引ですが、為替レートは世界の経済や政治、金利政策などに大きく影響されます。

ニュースや経済指標を理解せずに取引を始めると、思わぬ値動きで損失を出してしまうリスクが高まります。

初心者のうちは、FX会社が提供している無料のセミナーやオンライン講座を活用し、チャートの見方や専門用語、基本的な取引の流れを学ぶことがおすすめです。

また、日本の金融庁が提供している公式情報や統計資料など、一次ソースを確認する習慣をつけるとよいでしょう。

レバレッジを抑えてリスクを限定する

FXでは、少ない資金で大きな取引ができる「レバレッジ」という仕組みがあります。

魅力的に思える一方、損失も同じ倍率で拡大するため、資金管理を誤ると一瞬で資金を失ってしまいます。

為替相場は一定の範囲で上下を繰り返す「レンジ相場」になることが多いですが、レバレッジが高すぎると一時的な逆方向の動きに耐えられず、強制決済される原因となります。

これが多くの初心者が失敗する最大の理由です。

初心者はまずレバレッジを2〜3倍程度に抑え、相場が多少逆に動いても冷静に対応できる状態を保ちましょう。

損切りルールを決めて徹底する

FXで長く生き残るためには、「損切り」の徹底が不可欠です。

損切りとは、含み損が一定額に達したときにポジションを手放し、損失を最小限に抑える行動です。

これができないと、損失がどんどん膨らみ、最終的に資金を失ってしまう危険があります。

目安としては、1回のトレードで資金全体の2〜3%以上をリスクにさらさないようにしましょう。

資金が10万円なら、1回の取引で許容できる損失は2,000円から3,000円程度です。

この範囲を超えたら、迷わず損切りを実行することが大切です。

ロスカット(損切り)とは?基本概念など解説!

損切り(ロスカット)とは?初心者でもわかるリスク管理の基本と成功のポイント

ロット数を調整して長く相場に残る

FXでは、自分が取引する数量を「ロット数」といいます。

ロット数が大きすぎると少しの値動きで大きな損益が発生し、冷静さを失いやすくなります。

逆にロット数を小さく抑えることで、損失が限定され、長期間にわたって相場に居続けることが可能になります。

初心者のうちは、最小ロットからスタートするのがおすすめです。

まずは長く生き残ることを目標にして、徐々に取引数量を増やしていきましょう。

ファンダバナー診断コンテンツバナー (正方形)

上級者が実践している!FXで勝ち続ける方法

ここでは、FXで安定して利益を出し続けている上級者が実践している考え方や習慣について解説します。

なぜFXで破産するの?失敗する典型パターンと知っておきたい心得

取引記録を振り返る

FXで成長を続けるためには、日々の取引を記録して振り返ることが大切です。

その記録をトレードノートや取引日記として残すことで、自分の強みや弱点を客観的に把握できます。

具体的には、エントリーした理由、決済のタイミング、感情の動き、損益などを詳細に記録しましょう。

こうすることで、なぜ勝てたのか、なぜ負けたのかが明確になり、次回のトレードに活かすことができます。

資金管理を徹底してリスクを分散する

どれだけ優れた手法を持っていても、資金管理ができなければ長期的に生き残ることはできません。

FXは相場が予想外に動くことがあるため、必ずリスクを分散する意識が必要です。

1回のトレードで資金の2〜3%以上をリスクにさらさないなど、ルールを徹底することが基本です。

複数の通貨ペアを取引する際も、同じ方向に偏らないよう注意しましょう。

たとえばドル円とユーロ円を同時に買うと、円が急騰した際に両方で損失が発生する可能性が高くなります。

また、ポジションを複数に分けて建てることで、一度に全てを失うリスクを軽減できます。

資金管理を徹底することで、一時的に負けが続いても致命的なダメージを避けられ、次のチャンスに備えることができるのです。

メンタルをコントロールする

感情に左右されると、冷静な判断ができなくなり、損失を拡大させてしまう危険があります。

「連敗したから次で取り返したい」という焦りや、「もっと利益を伸ばしたい」という欲が強くなると、ルールを破ってしまいがちです。

これを防ぐためには、取引時間や回数をあらかじめ決め、決めたルールを守る習慣を身につけましょう。

また、上級者は休むことも戦略の一つと考えています。

相場が荒れているときや、自分のメンタルが不安定なときには、あえて取引を休むことで大きな損失を避けられるでしょう。

ファンダバナー診断コンテンツバナー (正方形)

FXで失敗する典型例

ここでは、FXで初心者が陥りやすい失敗パターンを紹介します。

分析が足りていない

FXで失敗する大きな原因の一つが、事前の分析不足です。

為替レートは世界経済や各国の金利政策、国際情勢などさまざまな要因で動いています。

分析をせずに感覚や勘で取引をしてしまうと、予想外の値動きに振り回され、損失を出してしまいやすくなります。

初心者のうちは、最低限チャートの基本的なパターンや経済指標の発表スケジュールを確認する習慣をつけましょう。

米国の雇用統計や日本銀行の金融政策発表などは為替相場に大きな影響を与えます。

事前にこうした情報を把握しておけば、突然の値動きにも冷静に対応できるようになります。

多数の通貨ペアに手を出してしまう

FXでは多くの通貨ペアを取引できますが、初心者がいきなり複数のペアに手を出すのは危険です。

通貨ごとに特徴や値動きの傾向が異なるため、全てを把握するのは難しく、混乱してしまいやすいからです。

初心者のうちは、一つか二つの通貨ペアに絞り、じっくりと値動きのクセや特徴を理解することが大切です。

少ない通貨ペアに集中することで、分析の精度が上がり、冷静な判断ができるようになりますよ。

損切りができない

損切りができないことは、FXで最も多い失敗の一つです。

「もう少し待てば戻るかもしれない」という気持ちから損切りを先延ばしにすると、損失がどんどん膨らんでしまいます。

一度大きく損失を抱えてしまうと、取り返そうと無理な取引を繰り返してしまうこともあります。

こうなると冷静さを失い、資金を一気に失ってしまう危険があります。

こうした失敗を防ぐためには、取引を始める前にあらかじめ損切りラインを決めておき、そのルールを必ず守ることが重要です。

ファンダバナー診断コンテンツバナー (正方形)

FXの勝ち方に関するよくある質問

最後に、FXの勝ち方に関して初心者がよく抱く疑問を取り上げて解説します。

Q.少額からでも勝てるの?

FXは少額からでも始められる投資です。

国内のFX会社では、数百円から数千円単位で取引を行えるところも多く、初期費用を抑えてスタートできます。

少額であれば、万が一損失が出てもダメージが小さいため、安心して取引の経験を積めますよね。

ただし、少額取引は利益も小さくなります。

そのため、少額で経験を積んだあとは、知識やスキルが身についた段階で少しずつ取引量を増やすとよいでしょう。

Q.初心者がまず学ぶべきことは?

初心者が最初に学ぶべきは、資金管理と損切りです。

FXでは負けることも必ずあります。

そのため、損失が出たときに資金を守れる仕組みを作ることが最優先です。

1回の取引で資金全体の2〜3%以上をリスクにさらさないこと、損切りルールを事前に決めて必ず守ることなどが基本です。

また、チャートの基礎知識や経済指標の理解など、最低限の勉強も欠かせません。

勉強しながら少額で実践するという流れを繰り返すことで、経験と知識が身につくでしょう。

Q.どうすれば長く勝ち続けられる?

長期的にFXで勝ち続けるには、習慣とメンタル管理が欠かせません。

短期的に勝つだけなら誰でもできますが、続けるためには一貫したルールが必要です。

上級者は、毎回の取引を記録して振り返り、少しずつ改善を積み重ねています。

感情に左右されないようメンタルを整え、取引時間や回数を自分でコントロールしている人も多いです。

また、ポジションを分散してリスクを抑え、負けが続いても資金がゼロにならないように工夫することが大切です。

ファンダバナー診断コンテンツバナー (正方形)

まとめ

FXに「必勝法」は存在しません。

どんなに経験を積んだトレーダーでも負けることはあり、相場を完全に予測することはできないからです。

しかし、負けを抑え、資産を守りながら取引を続けることで、長期的には着実に資金を増やすことが可能です。

初心者の方は、まずは少額でスタートし、レバレッジを抑え、損切りルールを徹底することから始めましょう。

オンライン体験会バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

執筆書籍はこちら!

公式Xはこちら!

公式Instagramはこちら!

この記事を書いた人

株トレード歴40年のプロトレーダー相場師朗先生が監修する株式投資情報総合サイト「インテク」の編集部です。今から株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツを「わかりやすく、気軽に、実用的に」をモットーに発信しています。

家計カルテ診断
目次