株式投資の基礎知識– category –
-
米国株の円貨決済と外貨決済の違いは?それぞれのメリット・デメリットを解説
米国株を購入しようとするとき、多くの証券会社では「円貨決済」と「外貨決済」のどちらかを選択する画面が表示されます。 投資初心者からすると、どちらを選べば良いのかわからないですよね。 実は、どちらの方法にも一長一短があり、投資をするうえで“手... -
株式投資で勝てない理由は?ギャンブル化していないか確認しよう
株式投資初心者のギモン、 「トレードをはじめて何回も実践してるけど一向に勝てる気配がしない…」 そう思っている方も少なくないのではないでしょうか。 その勝てない原因は、あなたのトレードがギャンブルトレードになっている可能性があるためです。 株... -
株の勉強で成果を出すには?インプットとアウトプットをバランスよく活用しよう
株式投資初心者のギモン、株の勉強を効率化させる方法を模索している方も多いのではないでしょうか。 株は1日や2日勉強した程度で稼げるようになるほど簡単なものではなく、正しい知識と技術を学び続けることによって、ようやく稼げる技術を身に付けられ... -
プレマーケットとは?米国株の時間外取引をわかりやすく解説
日中は朝から夜まで仕事をしており、夜は早く寝て翌朝は決まった時間に起きることが生活リズムとなっている方からすると、日本と大きな時差がある米国の株式を立会時間内に取引することは困難に感じられるかもしれません。 なぜなら米国株式市場は、日本時... -
SBI証券の米国貸株サービス「カストック(Kastock)」とは?メリットと注意点を徹底解説
SBI証券が提供している米国貸株サービス「カストック【Kastock】」をご存知でしょうか? 株式投資で得られる利益には、売買することによって発生するキャピタルゲインと、配当金や株主優待などのインカムゲインがありますが、ほかにも貸株によって得られる... -
株式投資はスマホだけでOK?初心者がパソコンを準備すべき理由を解説
株式投資初心者のギモンとして、株のトレードはスマホだけで始めることができるのではないかと、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 スマホだけでトレードを始めることができれば、パソコンを持っていなくても株を始められ、いつでもどこでも気... -
米国株CFDとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
米国株の取引方法には、現物取引以外にもCFD(差金決済取引)を利用する方法があります。 米国株CFDとは米国株を対象としたCFDのことで、現物取引にはないようなメリットを得られることもあります。 ただしCFDではレバレッジを掛けられるので、リスクが高... -
米国株投資に最適な3大ネット証券を徹底比較!手数料や取扱銘柄を解説
いざ米国株投資を始めようと思ったとき、まずは米国株を取り扱っている証券会社で証券口座を開設する必要があります。 米国株を取り扱っている証券会社はいくつもありますが、取扱銘柄が圧倒的に多いのは対面証券ではなくネット証券です。 ネット証券なら... -
米国株のセクター一覧!各セクターと主要銘柄を詳しく解説
米国株は、産業によって11種類の「セクター」に分けられています。 米国株に関するニュースなどで「〇〇セクター市場」、「△△セクター軒並み売られる(買われる)」といった文言を見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本記事では、... -
米国ETFのメリットとデメリットは?初心者向けにわかりやすく解説
みなさんは「米国ETF」をご存知でしょうか? 米国株投資に人気が出ているなか、投資初心者が推奨されることの多い米国ETF。 おすすめされているからといって投資するのではなく、まずは米国ETFに関する知識をきちんと身に付けることが大切です。 本記事で...