FX自動売買はおすすめしない?失敗する理由と安全な向き合い方を解説

fx 自動売買 おすすめしない

FXの自動売買は、忙しい人でも取引を続けられる手段として注目されています。

一方で「おすすめしない」との声も多く、何が本当なのか迷いますよね。

この記事では、初心者の方がつまずきやすいポイントを整理し、メリットとリスクを両面から理解できるように解説します。

「自動売買が自分に合うかどうか」を冷静に判断するための参考にしてみてください。

目次

FXの自動売買とは?まずは仕組みを理解しよう

まずは、FX自動売買の基本から順番に解説します。

FX自動売買(EA)の基本的な仕組み

FX自動売買では、EAというプログラムを使います。

EAはあらかじめ決めたルールに沿って、相場をチェックしながら自動で売買をしてくれるソフトです。

「この価格まで上がったら買う」「下がったら売る」といった指示を設定しておくと、パソコンやスマホを見ていなくても24時間取引してくれます。

安定して稼働させるためにVPSを使う人も多くいます。

これはクラウド上でEAを動かせる仮想専用サーバーで、自分のパソコンをつけっぱなしにしなくても運用が続けられます。

EAには、過去のデータで検証するバックテスト機能がありますが、バックテストで好成績でも、実際の相場で同じ結果が出るとは限りません。

本番運用の前にはデモ口座で試し、リアルな相場で期待通りに動くかを確認することが大切です。

FXとは?FXの基礎知識

FX自動売買を活用するメリット

FX自動売買の一番の魅力は、24時間自動で取引できることです。

仕事中や睡眠中でもEAが相場を見張り、チャンスを逃さずに売買してくれます。

また、EAはルール通りに取引するため、感情に左右されにくいのも特徴です。

裁量取引では「損したくない」「もっと稼ぎたい」という気持ちがミスを招くことがありますが、EAなら冷静な判断が保てます。

さらに、手動取引では複数通貨ペアを同時に見るのが大変ですが、自動売買なら同時進行も可能です。

効率よく取引できるため、少額からコツコツと運用を始めたい人にも向いています。

こうしたメリットがある反面、大きなリスクもあるため、次の章で解説しています。

診断コンテンツバナー (正方形)

なぜ自動売買は「おすすめしない」と言われるのか?4つの理由

ここでは、FX自動売買が「おすすめしない」と言われる理由を4つに分けて解説します。

相場急変に対応できないことがある

EAはあらかじめ設定したルール通りに取引を行います。

そのため、突発的なニュースや経済危機などで相場が急に動いたときに、柔軟な判断ができません。

2020年のコロナショックのように短時間で大きく動く場面では、損切りが間に合わず一気に資金を失うこともあります。

完全放置ではなく、急な変動が起きそうなときは稼働を止めるなど、自分で見守ることが必要です。

高額販売や詐欺まがいのツールが存在する

SNSや広告では「月利○○%!」「誰でも稼げる!」といった宣伝をよく目にしますよね。

中には、こうした言葉で質の悪いEAを高額で販売するケースもあります。

購入したのにほぼ利益が出せず、販売者と連絡が取れなくなるトラブルも少なくありません。

金融庁も無登録業者による自動売買システムの勧誘に注意喚起を行っているため、購入前に販売者の情報を必ず確認しましょう。

投資詐欺の見分け方とは?よくある手口と被害にあったときの対処法

仕組みを理解せず放置してしまうユーザーが多い

完全放置で大丈夫と考えて、取引状況を確認せずに運用してしまう人も多いです。

しかし、EAはあくまでプログラムなので、相場や環境が変われば設定を見直す必要があります。

自動売買こそ、定期的にチェックする習慣が欠かせません。

短期間で大きく稼ぐことは難しい

「自動売買ならすぐに資金が増える」と思い込む人もいますが、現実はそう簡単ではありません。

EAはあくまでコツコツと利益を積み重ねるものなので、短期で大きな利益を狙うとリスクも急激に高まります。

特に高レバレッジで運用すると、少しの逆行で資金が一瞬でなくなる可能性があります。

診断コンテンツバナー (正方形)

FX自動売買のリスクを整理しよう

ここでは、FX自動売買を始める前に必ず知っておきたい3つのリスクを整理します。

fx 自動売買 おすすめしない

100%勝てるEAは存在しない

まず覚えておきたいのは、絶対に勝てるEAはないということです。

EAは過去の相場データをもとに作られているため、一定期間は良い成績を残すこともあります。

しかし、未来の相場は常に変化するため、どんなプログラムでも必ず勝ち続けることはできません。

「勝率100%」「損失ゼロ」といった宣伝は、過去データを都合よく調整しただけのケースが多く、鵜呑みにするのは危険です。

資金管理を怠ると一撃で資金を失う可能性がある

FXは少ない資金で大きな取引ができる反面、リスクも大きくなります。

特に自動売買は、取引が繰り返されるため損失が積み重なりやすい特徴があります。

損切りを設定していなかったり、取引量を増やしすぎると、一度の相場変動で口座の資金が一気になくなることもあります。

運用を始める前に、どれくらい損失が出ても耐えられるかを決めておきましょう。

追証・ゼロカットの仕組みについて理解が必要

国内FXと海外FXでは、損失が発生したときのルールが違います。

国内FXでは、口座残高を超える損失が出た場合、追加で入金が必要になる「追証(追加証拠金)」があります。

一方、海外FXは「ゼロカット制度」により口座残高以上の損失は請求されませんが、口座資金が一瞬でゼロになるリスクがあります。

それぞれの特徴を理解せずに使うと、想定外のトラブルにつながることもあるため、事前にルールを確認しておきましょう。

追証とは?信用取引のリスクと追証が発生する仕組みをわかりやすく解説

FXは本当に怖い?初心者が知っておくべきリスクと対策

診断コンテンツバナー (正方形)

実際によくあるFX自動売買の失敗事例

ここでは、実際に多くの人が経験してしまった自動売買の失敗例を紹介します。

高額EAを購入したがすぐに成績が悪化したケース

SNSやネット広告で「月利20%」「完全放置で稼げる!」という宣伝を見て、数十万円のEAを購入したケースです。

購入直後は少し利益が出ていたものの、数週間後には成績が急激に悪化し、結果的に資金が大幅に減少。

販売者と連絡が取れなくなり、返金もされないまま泣き寝入りする人も少なくありません。

これは、過去のデータに合わせすぎたEAによくあるパターンです。

購入前には販売者情報や金融庁への登録有無を必ず確認しましょう。

相場急変で一夜にして資金が半減したケース

世界的なニュースや経済危機が起きたとき、相場は短時間で大きく動きます。

EAは設定したルール通りに取引を続けるため、こうした急変動時に対応できず、一晩で資金が半分以下になったというケースもあります。

急変動を完全に避けることはできませんが、ストップロスを設定したり、経済指標の発表前は稼働を止めるなどの対策が必要です。

放置していたら知らない間に大きな損失が発生したケース

「完全放置で大丈夫」と思い、EAを稼働させたまま長期間チェックしなかった結果、気づいたときには大きな損失が出ていたというケースです。

EAはプログラム通りに動くだけなので、サーバー障害やスプレッド拡大など、想定外のトラブルには対応できません。

運用中は、最低でも1日1回は稼働状況を確認する習慣を持ちましょう。

診断コンテンツバナー (正方形)

FX自動売買と上手に向き合う方法

ここでは、FX自動売買を安全に活用するためのポイントを紹介します。

自動だからといって完全放置をしない

自動売買は24時間稼働できるのが魅力ですが、完全に放置してしまうのは危険です。

相場は毎日変化しており、突発的なニュースやシステムトラブルが起きることもあります。

最低でも1日1回は稼働状況を確認し、異常がないかをチェックしましょう。

特に重要な経済指標の発表前後は相場が大きく動きやすいため、一時的に稼働を止めるのも有効です。

損切り設定と資金管理を徹底する

損切り設定がないEAは、含み損がどんどん膨らみ、最終的に大きな損失につながります。

必ずストップロスを設定し、一定以上の損失が出たら自動的に取引を終了するようにしましょう。

また、取引量を大きくしすぎないことも重要です。

1回の取引で失ってもよい金額は、口座資金の数%以内が目安です。

資金管理を徹底することで、万が一のときも口座を守りながら運用を続けられます。

信頼できるFX会社を選ぶ

自動売買を始める際は、必ず金融庁に登録されているFX会社を選びましょう。

無登録業者の中には、顧客資金を守る仕組みが整っていないところもあり、トラブルが起きやすいです。

また、スプレッドやサーバーの安定性、サポート体制もチェックしておくと安心です。

初めて運用する場合は、まずデモ口座で試してから本番口座に移行することをおすすめします。

長期運用を前提とする

自動売買は、短期間で一気に資金を増やすものではありません。

短期で大きく稼ごうとすると、無理な設定や高レバレッジになり、資金を失う原因になります。

コツコツと小さな利益を積み重ね、長期的な成長を目指すのが理想です。

焦らず、安定した運用を心がけることが結果的に資産を守ることにつながるでしょう。

診断コンテンツバナー (正方形)

FX自動売買によくあるQ&A

ここでは、初心者の方からよく寄せられる質問をまとめました。

Q1. FX自動売買は本当に稼げないのですか?

FX自動売買は一時的に利益を出せることもありますが、相場は常に変化しているため、ずっと勝ち続けるのは難しいのが現実です。

また、過去のデータで好成績だったEAでも、現在の相場では機能しないことがあります。

自動売買は、取引をサポートするツールの一つとして考えましょう。

Q2. 詐欺EAを見分ける方法はありますか?

「月利20%保証」「必ず勝てる」などの極端な宣伝文句は要注意です。

また、販売会社の住所や運営者情報が不明確な場合も避けた方がよいでしょう。

金融庁に登録されていない無登録業者が販売するEAは、過去にも多くのトラブルが報告されています。

EAを購入する前には、公式情報や口コミをよく確認し、不安があればデモ口座で試すなど慎重に判断してください。

診断コンテンツバナー (正方形)

まとめ

FX自動売買は、仕事や生活で忙しい人にとって魅力的なツールです。

しかし、完全放置で安定して稼げる仕組みではなく、相場急変や詐欺ツールなど、さまざまなリスクが潜んでいます。

自動売買を使うなら、仕組みを理解し、少額から慎重に始めることが大切です。

自分に合うかどうかを冷静に判断できるようになれば、安心して投資と向き合えるようになりますよ。

オンライン体験会バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

執筆書籍はこちら!

公式Xはこちら!

公式Instagramはこちら!

この記事を書いた人

株トレード歴40年のプロトレーダー相場師朗先生が監修する株式投資情報総合サイト「インテク」の編集部です。今から株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツを「わかりやすく、気軽に、実用的に」をモットーに発信しています。

家計カルテ診断
目次