「草コインってよく聞くけどどんな仮想通貨なの?」と疑問に思っていませんか?
草コインという単語をネットでよく目にするものの、具体的にどんなコインなのかわからないという投資初心者の方が多いようです。
そこで今回は、草コインの基本的な概要から購入方法、投資する際の注意点まで詳しく解説します。
この記事を読むと、初心者の方でも草コインとはどんな商品なのか理解できるようになります。
また、草コインがおすすめされている理由についても紹介しました。
ぜひ本記事を読んで、草コインについて正しい知識を身につけてください。
草コインとは
草コインとは、時価総額や知名度が極めて低い仮想通貨の総称です。
価格が安く設定されているため、数百円や数千円といった少額からでも投資できます。
注目が集まると短期間で数十倍以上に値上がりする場合もある一方で、詐欺的なコインや運営が突然消失するリスクが高いのも特徴です。
草コインはハイリスク・ハイリターンな投資対象であり、投資を検討する際は徹底的な情報収集と適切なリスク管理が特に重要な商品です。
仮想通貨は終わったって本当?実態とこれから投資する際の注意点を解説
仮想通貨の草コインがおすすめされる理由
草コインがおすすめされている理由として挙げられるのは、数百円や数千円といった少額で気軽に購入できるのに、運が良ければ爆発的な利益を期待できるからです。
たとえば、過去の例でみると「SHIBA INU(SHIB)」コインが2021年には7万倍以上の上昇をしました。
SHIBA INU(SHIB)コインの例は、草コインで早期投資者が巨額の利益を獲得した代表的な成功例として知られています。
しかし、成功事例の陰には無数の失敗例があり、投資資金を完全に失った投資家も多数存在していることを忘れてはいけません。
草コインは少額で夢を追える魅力から、おすすめされている場合があります。
ですが、実際には博打的な側面が強い投資対象であることを理解しておかなければなりません。
仮想通貨はいくらから始める?少額からスタートするヒントも解説!
草コインの買い方
草コインは、以下の4つのSTEPで購入できます。
- STEP.1仮想通貨取引所の口座を開設
- STEP2.入金する
- STEP3.草コインを選ぶ
- STEP4.数量決めて購入
それぞれ解説します。
STEP.1仮想通貨取引所の口座を開設
草コインは仮想通貨取引所で売買が可能なため、投資をはじめる前に口座開設をする必要があります。
基本的には、以下の手順を踏むと口座開設ができます。
- 専用のスマートフォンアプリをダウンロード
- アカウント作成
- 本人確認手続き
本人確認では運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書が必要で、審査完了まで数日かかるのが一般的です。
口座開設が完了すると、取引所で仮想通貨の売買が可能になります。
STEP2.入金する
草コインを購入するためには、口座開設した仮想通貨取引所に投資資金を入金する必要があります。
日本国内の取引所では、銀行振込やコンビニ入金など様々な方法で入金可能です。
海外の取引所を利用する場合は、日本円の直接入金ができないケースが多いため、国内取引所でビットコインやイーサリアムを購入してから送金する方法が一般的です。
STEP3.草コインを選ぶ
草コインはハイリスク・ハイリターンなため、慎重な銘柄選定が不可欠です。
投資対象を選ぶ際は、リスクを抑えるためにもプロジェクトの公式サイトを必ず確認し、運営チームの情報や開発目的が明確に公開されているコインを優先的に検討してください。
また、価格変動の大きさや流動性を確認し、自分のリスク許容度に適した草コインを選ぶのが重要です。
SNSやオンライン掲示板での過度な宣伝や、根拠のない価格予想に惑わされず、客観的な情報に基づいて冷静に判断するようにしましょう。
STEP4.数量決めて購入
投資したい草コインが決まったら、購入数量を決めて実際に取引を実行します。
取引所の注文画面で希望する購入数量を入力し、必要な投資金額を確認した上で購入注文を確定させます。
購入完了後は定期的に価格変動を確認し、市場の動向や投資目標に応じて追加購入や利益確定の売却を適切なタイミングで判断するのが重要です。
どんな銘柄が1000倍に値上がりした?仮想通貨を始める方が知るべきポイント
草コインに投資する際の注意点
草コイン投資を検討する際は、以下のリスクについて理解しておく必要があります。
- 価格変動リスク
- 流動性が低い
- 組織的な価格操作をされる可能性がある
それぞれ解説します。
価格変動リスク
草コインは値動きが激しいため、投資の際は価格変動リスクに注意が必要です。
時価総額が小さく流動性が低い銘柄も多いため、少額の売買でも大きく価格が変動しやすいからです。
実際に1日で投資額の50%以上を失うケースも珍しくなく、投機的な資金の流入により日常的に激しい価格の乱高下が起こります。
そのため、草コインを購入する場合は、全額を失っても生活に支障をきたさない範囲での投資を心がけるのが重要です。
流動性が低い
草コインは流動性が極端に低い商品も多いため、投資を検討する際は注意が必要です。
流動性が低いと、希望する価格で売買できなくなるリスクが高いからです。
たとえば、売却したいときに買い手が見つからず、大幅に価格を下げなければ売れない状況が発生する可能性があります。
逆に購入時には、直近で取引された価格よりも、かなり高い値段で買わざるを得ない状況になる場合も考えられます。
そのため、投資する前には対象コインの取引量を必ず確認し、慎重に投資判断を行いましょう。
組織的な価格操作をされる可能性がある
草コインへの投資では、組織的な価格操作に警戒する必要があります。
草コインは流動性が低く少額の資金でも価格を大きく動かせるため、一部の投資グループによる意図的な価格操作が起きやすい市場環境にあるからです。
たとえば、突然X(旧Twitter)などのSNSで、特定の草コインの話題が急激に増加し「必ず上がる」といった煽り文句とともに、価格が異常に急上昇するパターンがあります。
多くの一般投資家が高騰に釣られて、高値で購入すると同時に組織的に大量売却が実行され大きな損失を被ることになります。
異常な価格上昇や不自然なSNSでの盛り上がりを目にした際は、安易に投資判断を下さず、プロジェクトの実態やチャートの値動きを冷静に分析する姿勢が重要です。
ビットコインはやめとけ?投資初心者と経験者で違う最適な選択肢とは
仮想通貨の草コインについて知りたい人によくある質問
草コインについて知りたい人によくある質問は、以下のとおりです。
- 草コインで億り人になれるの?
- 1円以下で買える草コインはある?
それぞれ紹介します。
草コインで億り人になれるの?
草コインでの投資で億り人になることは可能です。
たとえば、2023年に話題となったペペコイン(PEPE)は約4,300倍の価格上昇を記録しました。
初期の段階でペペコインのような有望なプロジェクトを見つけられれば、草コインで億り人になれる可能性があります。
しかし現実的には、ペペコインのような商品に初期段階に投資して億り人になるのは難易度が高いといえます。
ペペコインの大化けはあくまで1つの成功例で、草コイン市場全体では損失を被る投資家の方が圧倒的に多いからです。
そのため草コインでの投資でも、リスク管理を徹底した投資戦略を立てるのが重要です。
1円以下で買える草コインはある?
1円以下で購入できる草コインは市場に数多く存在しており、投資初心者でも少額から投資をはじめられます。
1円未満の草コインとしては、以下のようなものがあります。
コイン名 | 価格 |
SHIBA INU(SHIB) | 約0.002円 |
Mog Coin(MOG) | 約0.0002円 |
CHEEMS(CHEEMS) | 約0.0002円 |
Baby Doge Coin(BabyDoge) | 約0.0000002円 |
Osaka Protocol(OSAK) | 約0.00002円 |
BOBO(BOBO) | 約0.00009円 |
※2025年8月現在
これらの草コインは、少額からコインを購入できますが価格変動が激しく、投資資金を失うリスクも同様に高いです。
そのため、投資する際は適切なリスク管理を行うようにしましょう。
まとめ
今回は、仮想通貨の草コインについて解説しました。
草コインは、少額から投資でき高いリターンを得られる可能性がある反面、価格変動や流動性リスクが大きくハイリスク・ハイリターンな投資対象です。
草コイン投資を検討する際は、プロジェクトの透明性を徹底的に調査し、SNSでの過度な宣伝や組織的な価格操作に惑わされないよう注意してください。
また、最悪の場合全額を失っても生活に支障をきたさない範囲での投資を心がけることが重要です。
【初心者必見】資産運用の基本を学ぶ!正しい勉強方法とステップ解説

株トレード歴40年のプロトレーダー相場師朗先生が監修する株式投資情報総合サイト「インテク」の編集部です。今から株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツを「わかりやすく、気軽に、実用的に」をモットーに発信しています。