インサイダー取引とは?会社員が注意すべき株取引のリスクとルールを解説

インサイダー取引とは?

株式投資で活躍している方の中には、会社員の方も少なくありません。

会社員の方の中には株取引に興味を持ちつつも、このような不安や疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

「自分も株をやってみたいけど、大丈夫なのかな?」
「株をやっている同僚から『インサイダーに気を付けろ』って聞くけど、インサイダーって何?」
「株取引してるのがバレたら会社に怒られるかな?」

会社員でも勤務先で株取引が許可されていれば株式投資を行うことはできますが、インサイダー取引など会社員ならではの注意すべき点もあります。

そのような注意点をしっかり理解しないまま安易に株式投資を行うと、大きな問題につながる可能性もあるのです。

今回は会社員が株取引を行う際に注意しすべき事項について解説します。

インサイダー取引とは何かについても解説しますので、よく理解したうえで株取引を行うようにしましょう。

この記事でわかること

  • インサイダー取引とは何か
  • 会社員が株取引を行う際に注意すべきこと

サラリーマンがセミリタイアをするには?どのような方法があるのか紹介します

目次

インサイダー取引とは何か

会社員が株取引を行う上で、絶対に行ってはならないのがインサイダー取引です。

インサイダー取引とは株価に重大な影響を与えるような情報を公表前に入手し、それに関わる企業の株を売買することです。

インサイダー取引は「投資者保護」と「金融商品市場への信頼確保」を目的として金融商品取引法によって規制されており、違反した者は5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科せられますので絶対に避けましょう。

インサイダー取引にあたる行為が認められれば、売買によって利益が出た場合のみならず、損失が出た場合でもインサイダー取引にあたります。

具体的にどのようなケースがインサイダー取引にあたるのか、事例を交えて見てみましょう。

会社員の小野寺さんは電機メーカーの経営企画部に勤める30代の若手社員です。

小野寺さんは毎月行われる役員会議で議事録を取る仕事を担当しています。

とある日の会議で小野寺さんは、自社が中堅企業Aを買収するという情報を聞きました。

中堅企業Aが東証2部に上場していることを知り、時々株取引を行っていた小野寺さんは、「買収が発表されたら株価が上がるかもしれない」と中堅企業Aの株を購入しました。

数日後に買収がニュースになると、瞬く間に中堅企業Aの株は高騰し、小野寺さんは多額の利益を手にしました。

いかがでしょうか?これは典型的なインサイダー取引の例です。

このように株価に影響するような情報を公表前に知る機会は、会社員ならば心当たりがある人も多いのではないでしょうか?

参加した会議の中で、同僚との会話の中で、役員が喫煙ルームで話していたことを偶然聞いてしまって・・・会社にいれば機密情報に触れる機会はたくさんあります。

さらに自分が家族や友人にそのような情報を漏らしてしまい、それを聞いた家族や友人が対象となる株の売買を行った場合もインサイダー取引にあたるので注意が必要です。

講座

会社員が株取引を行う際に注意すべきこと

インサイダー取引以外にも、会社員が株取引を行う際に注意しておきたいことがあります。

会社のルールを確認する

まず会社員の場合、勤務先の会社の規則で株取引が禁止されていないか事前に確認しておく必要があります。

証券・銀行・生保・損保等の金融機関業務に従事している場合、金融商品取引法等によって投機的利益の追求を目的として有価証券の売買を行うことが禁止されています。

金融機関以外の会社でもマスコミ関連企業などでは、株を購入する場合は事前に会社の承認が必要というルールになっている会社もあるので注意が必要です。

会社の規則に違反すると何らかの懲戒を受ける可能性もありますので、必ず事前によく確認しておきましょう。

業務時間中に株取引をしない

日本の株式市場は平日朝9時から午後3時までなので、ちょうど会社員は仕事をしている時間にあたります。

株取引を始めるとつい夢中になり、業務時間中にも取引をしたくなってしまうかもしれません。

当然のことですが、業務時間中に株取引を行うことはくれぐれもやめましょう。

会社のパソコンでこっそり株の取引画面を見ているつもりでも、意外と誰かに見られていてバレることもあります。

株取引では業務時間外に注文を入れておくことが可能ですので、出勤前や昼休み、帰宅中などの時間も活用してうまく取引を行いましょう。

もしくは、保有銘柄を手仕舞うだけであればスマホで一瞬で可能なので、取引が終了する14時30~15時の間でトイレに行くついでにエグジットをするのもよいでしょう。

サラリーマンが株をする時間については、サラリーマンが株をする時間はいつ?効率的に利益を上げるためのトレード時間とはの記事で詳しくまとめているので、合わせてご覧になってみてください。

株式投資に熱中し過ぎて業務がおろそかにならないように、気をつけながら株式投資を楽しみたいものですね。

講座

まとめ

  • 株価に重大な影響を与えるような情報を公表前に入手し、それに関わる企業の株を売買した場合インサイダー取引にあたる恐れがある
  • 勤務先によっては株取引が禁止されていたり事前の承認が必要な場合があるので、会社の規則を事前によく確認する必要がある
  • どんなに株取引に夢中になったとしても、業務時間中の株取引はしないようにする

いかがだったでしょうか?

会社員でも勤務先で許可されていれば株取引を楽しむことができます。

無用なトラブルを避けるためにも、インサイダー取引に当たる行為は避けること、会社の規則に違反していないこと、業務時間内には取引を行わないことなどのルールをしっかりと守るようにしましょう。

株の勉強は絶対にやるべき!オススメ勉強ステップや失敗しないためのコツ

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次