インテク編集部– Author –
株トレード歴40年のプロトレーダー相場師朗先生が監修する株式投資情報総合サイト「インテク」の編集部です。今から株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツを「わかりやすく、気軽に、実用的に」をモットーに発信しています。
-
テクニカル分析
パラボリックとはどんな指標?パラボリックの使い方も解説
投資で使える有用性があるツールがないか調べていると、パラボリックというツールがでてくると思います。 あまり聞きなれないため「パラボリックとはどんなツールなんだろう」と気になりますよね。 そこで今回は、パラボリックについて解説します。 他にも... -
テクニカル分析
RSIの見方をわかりやすく解説!RSIでエントリーする方法も紹介
RSIというツールがあることを知ったけど「見方がわからないので知りたい」と思っていませんか? RSIは相場の過熱感が簡単にわかるツールで、初心者でも扱いやすい指標の一つです。 ですが、RSIの数値をどのように捉えていいかわからず、いまいち理解できな... -
テクニカル分析
オシレーターとはどんな指標?オシレーター系のツールを5つ紹介
テクニカル指標は、「オシレーター系」と「トレンド系」の2種類に分けられます。 このなかでも「オシレーター系とはどういう指標なんだろう」と気になっている方も多いようです。 そこで、今回はオシレーター系指標に着目して、特徴や使い方について詳しく解... -
運用方法
信用売り残とは?信用取引の基本や注目ポイントを解説!
投資をする上で、投資家の心理や需給の偏りを読み解くことは重要です。 そこで役立つのが、信用売り残です。 今後の株価の動きを予想できるようになるため、信用売り残の定義や活かし方を解説します。 信用取引とは 信用取引とは、投資家が自分の持つ資金... -
株の基本
新NISA(ニーサ)とは? 従来NISAとの違いから始め方まで徹底解説
「投資って難しそう」と感じている方にこそおすすめなのが、2024年から始まった「新NISA(ニーサ)」です。 新NISAは、少額から投資を始めたい人のために作られた制度で、株や投資信託で得た利益に税金がかからないという、大きなメリットがあります。 こ... -
株の基本
初心者でもわかる!株の配当金の仕組みと高配当銘柄を選ぶポイント
株式投資をはじめると「配当金」という言葉を耳にする機会が増えますよね。 配当金は、株を所有しているだけで定期的に受け取れるという魅力がありますが、「いつ、どのように受け取れるのか」「そもそもどれくらいの金額がもらえるのか」「税金の仕組みは... -
株の基本
積立NISAとは違う?初心者が知るべき「つみたて投資枠」の基礎知識
「投資に興味はあるけれどハードルが高そう」と感じている方も多いのではないでしょうか。 投資初心者が無理なく資産形成を始められるように設計されたのが『積立NISA』です。 これは、投資信託などで得られる利益にかかる税金を、一定の枠内で非課税にで... -
株の基本
株式譲渡とは?個人投資家が押さえるべき手順と税金の基礎知識
株式という言葉は、多くの方が株式市場や証券会社のイメージと結びつけて考えられると思います。 一般的に株式には、証券会社を通じて「売り買い」される上場企業の株だけでなく、家族や親しい人のあいだでやり取りされる「譲渡」という形もあります。 特... -
テクニカル分析
GMMAとは?活用ポイントやメリット・デメリットを解説!
相場のトレンドを抑えることは、利益を出す上で非常に重要です。 特に上昇トレンドや下降トレンドに転換するポイントをつかむことで、適切なタイミングでエントリーできるようになります。 そこで今回は、トレンドの強さと変化をとらえるのに役立つGMMAに... -
運用方法
信用買い残とは?信用取引の基本から解説!
株式投資ではより確実に利益を出すため、さまざまな要素をチェックしなくてはなりません。 今回注目するのは、信用買い残です。 信用買い残とは何か、どのように活用すればよいかについて解説します。 信用取引とは 信用取引とは、投資家が自分の持ってい... -
運用方法
信用買い残が多いとどうなる?信用取引のポイントを解説!
株式投資を成功させるには、チャートだけでなく信用残高にも注目する必要があります。 中でも、信用買い残が多いとどのような状況なのか、株価が今後どうなるかを予測しなくてはなりません。 そこで今回は、信用買い残が多いとどうなるかについて、定義や... -
テクニカル分析
フィボナッチはどう活用する?FXで使える理由も解説!
FXではさまざまなテクニカル指標が活用されています。 多くの投資家に活用されているのが、フィボナッチ比率を利用したチャート分析です。 今回は、フィボナッチ数列がなぜFXに活かせるのか、具体的にどう活用すればよいかについて解説します。 フィボナッ... -
テクニカル分析
赤三兵とは?黒三兵との違いや活用法を解説!
株式投資で利益を上げるためには、ローソク足チャートをしっかり分析することが必要です。 特に、赤三兵は強いシグナルとして知られており、ぜひ活用したいパターンだと言えるでしょう。 そこで今回は、赤三兵とは何か、具体的にどうやって活用できるかを... -
テクニカル分析
初心者でもすぐにわかる!ドローダウンとは?
投資を始めたばかりの方やこれから挑戦する方は、損失への恐怖心があると思います。 せっかくお金を貯めたのに、取引に失敗してゼロになってしまったらどうしようと考えたことが、一度はあるのではないでしょうか。 そんな方にぜひ学んでほしいのが、ドロ... -
テクニカル分析
三尊天井とは?定義や活用法を解説!
株式投資では、チャートを分析してこれから上昇するのか下落するのかを判断することが大切です。 チャートのパターンは様々ですが、今回は三尊天井に注目します。 三尊天井が出たらどうすればよいのか、具体的な活用法を含め解説します。 三尊天井とは 三... -
テクニカル分析
逆三尊とは?定義や活用法を解説!
株式投資で利益を上げるには、様々な知識が必要です。 特に、チャートを正しく分析するための知識がなければ、相場がこれから上昇するのが下落するのかが判断できません。 そこで今回は、チャートに現れたら注目すべき逆三尊について解説します。 逆三尊の... -
テクニカル分析
逆指値ってやったほうがいいの?具体的な方法とメリット・デメリットを解説
FX投資をしたくても、本業があり値動きを常に見ていられないという方は多いでしょう。 そんな時に便利なのが、逆指値注文です。 今回は逆指値注文について、どういった内容か、どのようなメリットがあり、どう活用できるかを解説します。 逆指値とは まず... -
テクニカル分析
酒田五法は使えないって本当?定義や活用方法を解説!
酒田五法は、数あるテクニカル分析の中でも長い歴史を持つ指標です。 今回は、酒田五法とはどのようなものか、具体的にどんな種類があるのかなどについて解説します。 活用法も紹介するので、これから株式投資で利益を出したい方はぜひ参考にしてください... -
テクニカル分析
ローソク足パターン一覧表でチャートを確認してみよう!ローソク足が示す投資家心理も紹介
ローソク足のパターンの種類が多すぎて、なかなか頭に入らず「チャートをみてもよく意味がわからない」と思っている方が多いようです。 そこで今回は、ローソク足のパターン一覧表を作成し投資家心理がひと目でわかるようにしました。 この記事で紹介する... -
テクニカル分析
MACDとは?テクニカル指標での見方や仕組みをQ&A形式で紹介します!
「MACD」って、テクニカル投資を学んだ方なら、必ず耳にする用語です。 でも、「具体的に何?」「チャートの見方は?」と聞かれた時に、的確な説明をできる人は少ないですね。 このコラムでは、テクニカル分析の全体構造を理解した上で、MACDがどんな位置...



