インテク編集部– Author –

株トレード歴40年のプロトレーダー相場師朗先生が監修する株式投資情報総合サイト「インテク」の編集部です。今から株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツを「わかりやすく、気軽に、実用的に」をモットーに発信しています。
-
スイングトレードとは?具体的な手順や利益を出すコツを解説!
株式投資について学ぶ中でさまざまなトレード戦略を知り、スイングトレードに興味を持つ方も多いです。 しかし、具体的にどんな戦略なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかは理解できないこともあるでしょう。 そこで今回は、スイングトレード... -
銀行株は買いか?メリットやデメリット、選ぶ際の注意点まで詳しく解説
銀行株が気になっているけど「銀行株は買いか」「銀行株の見通しはどうか」といった不安もあるのではないでしょうか。 銀行株は元割れしにくい、業績が安定しているなど良い印象がある人も多いでしょう。 本記事では、2025年は銀行株を買って良いかや銀行... -
オルカンは本当におすすめしない?理由と対策をわかりやすく解説
SNSやYouTubeなどで「オルカン」という言葉を耳にしたことはありませんか? 「eMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)」は、投資初心者に人気のある投資信託ですが、「おすすめしない」という声も一定数見られます。 この記事では、オルカンにまつわるリ... -
オルカンの年利はどれくらい?過去実績とS&P500との違いを解説
オルカンこと「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、投資初心者からも注目を集めている人気の投資信託です。 実際のところ「年利はどれくらいなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、オルカンの年利について過去... -
貸株金利とは?仕組み・相場・リスクを初心者向けにわかりやすく解説
自分の保有株を貸す「貸株」というキーワードを聞いたことがありますか? 貸株とは、証券会社を通じてあなたの株を他の投資家に貸し出すことで、金利収入を得られる制度です。 株を持ち続けながら収益を得られるという点で、魅力的に感じる方も多いのでは... -
TOB発表後に買うのはアリ?仕組み・株価の動き・判断基準を解説
TOBが発表された銘柄は、ニュースやSNSでも話題になりますよね。 「今から買っても利益が出るの?」「そもそもTOBって何?」と、初心者の方にはわからないことだらけかもしれません。 この記事では、TOBの仕組みや株価の動き、買うかどうかの判断基準まで... -
ROA(総資産利益率)の計算式とは?企業分析の方法や注意点も解説
ROAは、企業がどれだけ効率よく利益を生み出しているかを示す重要な指標です。 特に投資初心者の方にとっては、「ROAってなに?」「計算式がよくわからない」と感じることも多いのではないでしょうか。 この記事では、ROAの基本から具体的な計算方法、判断... -
PBR(株価純資産倍率)とは?目安や注意点をわかりやすく解説
株を始めたばかりの方にとって、PBRという言葉は少し難しく感じるかもしれません。 「1倍を下回っていたらお得?」「どう使えばいいの?」と疑問に思いますよね。 PBRは企業の資産と株価のバランスを表す指標で、使い方を知れば初心者でも活用できます。 ... -
NASDAQとはどんな市場?S&P500やNYダウとの違いも解説
「NASDAQとはどんな市場なんだろう」と疑問に思っていませんか? 投資をはじめたばかりの方にとって、NASDAQは聞いたことがあるものの、どのような市場なのかわからないという方が多いようです。 そこで今回は、NASDAQの基本的な概念から、S&P500やNY... -
株式投資は「企業との結婚」。「分散投資は非効率」と言い切る理由とは?
20年以上にわたり、投資信託・金・外貨・海外不動産などあらゆる投資に挑戦し、最終的に「株式投資一本」にたどり着いた人物がいます。 進学塾経営を経て、自らの強みを活かす投資術を確立した白坂慎太郎氏です。 「投資する企業に世界一詳しくなれ」「誰... -
外貨預金はリスクがある?安心して資産を形成したい人におすすめの理由とは
日本円以外で預金を行う外貨預金は、投資初心者の方にもおすすめの金融商品です。 今回は、外貨預金の仕組みとはどんなものか、どのようなリスクがあり、資産形成をするには何に気を付ければよいかなどを解説します。 これから外貨預金を始めたい方は、ぜ... -
投資信託で資産が半分に…元銀行員が8年間、株塾を辞めずに学び続ける理由:N様
「老後の資金、専門家に任せておけば安心」——。 かつて銀行員として働いていたNさんも、そう信じていました。 しかし、勧められるがままに始めた投資信託で、大切な資産を半分に減らしてしまうという手痛い失敗を経験します。 「もう人任せは嫌だ」。 その... -
「エベレスト級の師から学び続けたい」株塾歴6年の塾生が語る、株塾を辞められない理由:I様
「本当に稼げる投資塾はどこにあるのでしょうか?」 多くの人が抱くこの疑問に、一つの答えを示してくれる人物がいます。 投資未経験からスタートし、投資塾「株塾」で6年間も学びを続けているIさんです。 なぜ彼は、数ある選択肢の中から株塾を選んだのか... -
元機関投資家トレーダー堀江氏インタビュー!“順張りこそ王道”元プロが教える「負けない」思考術
月間ノルマ1,250万円。ノルマが達成できなければ即クビ。 映画『ウォール街』で投資の世界に魅了され、金融の最前線に飛び込んだ堀江氏を待っていたのは想像を絶するシビアな世界でした。 プロのトレーダーとして10年間生き残り、たどり着いた投資の本質と... -
円安で株価はどうなる?円安で恩恵を享受する業種と悪影響を受ける業種を紹介
①「円安になると株価はどうなるの?」と疑問に思っていませんか?② ①②①円安の進行は私たちの資産形成に大きな影響を与えることから、円安と株価の関係性について知りたいと思う方が多いようです。② ①②①そこで今回は、円安が株価に与える影響について詳しく... -
ETFの配当金を徹底解説!税金や配当金の受け取り方についても紹介
「ETFの配当金でコツコツと収入を得たい」と考えていませんか? 投資でリスクを抑えながら定期的な収入を得たい方にとって、ETFの配当金を狙った投資は魅力的な選択肢の一つです。 しかし、ETFの配当金についてよくわからなくて、なかなか投資に踏み切れな... -
ETFとはなんなのかをわかりやすく解説!投資信託との違いも紹介
「ETFとはどんな商品?」と疑問に思っていませんか? 投資をはじめたばかりの方にとって、ETFは聞いたことがあるものの、具体的にどのような仕組みなのかわからないという方が多いようです。 そこで今回は、ETFの基本的な概念から多様な種類、投資信託との... -
EPSとはどんな指標?計算方法と投資に活用する方法を解説
「EPSとはどんな指標?」と疑問に思っていませんか? 投資をはじめたばかりの方にとって、EPSは聞いたことがあるものの、具体的にどのような意味を持つのかわからないという方が多いようです。 そこで今回は、EPSの基本的な概念から計算方法、そして投資に... -
公務員でもできる投資について解説!公務員におすすめの投資スタイルも紹介
「公務員でも投資はできるの?」「副業禁止だから資産運用も制限されるのでは?」と疑問に思っていませんか? 安定した収入がある一方で、将来の年金不安や物価上昇を考えると投資による資産形成を検討したいという公務員の方が増えています。 そこで今回... -
公務員でも株式投資をしても問題ない?法的根拠から注意点まで徹底解説
「公務員は副業禁止だから株式投資もできないのでは?」と心配していませんか? 多くの公務員の方が上記のような疑問をもっていますが、結論からいうと公務員でも株式投資を行うのは法的に問題ありません。 本記事では、公務員が株式投資をしても問題ない...