「株式投資で稼ぐためには、どうすればいいの?」
「効率よく利益を出せる方法って、あるのかな?」
「『テクニカル分析』とか『ファンダメンタルズ分析』って何?」
自ら資産を運用するためには、的確かつ効率的に投資判断を行うことが重要となります。
株式投資においては一般的に、投資判断のための分析手法として、「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」があります。
今回はそれぞれの分析手法について解説し、どちらが良いのか考察します。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析
まずテクニカル分析とファンダメンタルズ分析とは、どのような分析手法なのか解説します。
テクニカル分析とは
テクニカル分析とは、株価のチャートを分析して売買のタイミングを判断するものです。
企業の業績などは一切考慮せず、株価のチャートのみにフォーカスします。
過去の値動きをチャートで確認することで、トレンドやパターンを把握することができます。
過去に似たパターンがあれば、それが将来も同じ動きになる可能性が高いと予測できるのです。
テクニカル分析で用いられる代表的な指標としては、「ローソク足」や「移動平均線」、「ボリンジャーバンド」などが挙げられます。
バンドウォークとは?順張りで利益を出せるようになる見極め方を解説
ファンダメンタルズ分析とは
ファンダメンタルズ分析とは、企業の財務情報から業績や健全性を分析し、株価の割高度や割安度を判断するものです。
さまざまなデータを分析したうえで、「割高なら買わない」、「割安なら買い」と判断するのです。
株式投資におけるファンダメンタルズ分析で用いられる代表的な指標としては、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)、ROE(株主資本利益率)などが挙げられます。
株の正しい勉強方法は?優待・ファンダ・テクニカルそれぞれ完全ガイド
ファンダメンタルズ分析のデメリット
ファンダメンタルズ分析のデメリットを解説します。
時間と手間がかかる
ファンダメンタルズ分析を実践するためには、一定の財務知識が必要になり、各企業の業績分析などには多くの時間もかかります。
経済や金融に関して学んだことがある人はとっつきやすいかもしれませんが、そうでなければまず時間をかけて基礎から勉強する必要があります。
「PER」や「PBR」といった用語を聞くだけで「難しそう…」と感じてしまう人もいるのないでしょうか。
短期投資に向いていない
株式投資では、1日のうちに利益を出す「デイトレード」や、2,3日から数週間のスパンで取引を完結させる「スイングトレード」で稼ぐ投資家も少なくありません。
しかしファンダメンタルズ分析は、基本的にこのような短期投資には向いていません。
ファンダメンタルズ分析によって割安だと判断しても、その価値が株価に反映されるのには時間がかかります。
さらに企業価値が高くても、経済状況に影響されて株価が上がらないこともあります。
ファンダメンタルズ分析の結果は、短期的な株価の上昇・下落といった変動にあらわれにくいのです。
投資家心理に対応できない
初心者にありがちな誤解として、「業績が良い企業に投資すれば儲かるだろう」というものがあります。
しかし株式投資は、業績が良い企業に投資すれば必ず儲かるというわけではありません。
それは実際の株式取引には、「投資家心理」が影響しているからです。
投資家心理とは、投資を行う際にあらわれる欲望や願望、焦りなどの人間の心理のことです。
投資家は人間であり、人間は時には感情によって非合理的な行動をとってしまうことがあります。
ファンダメンタルズ分析によって「割安」と判断してある銘柄を購入しても、投資家心理によってその銘柄の株価が下落してしまうことも考えられるのです。
ファンダメンタルズ分析は、株価に大きな影響を与える投資家心理に対応することが難しいといえます。
まとめ
株式投資をする際に売買の判断をするための手法として、「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」について解説しました。
企業の財務状況を分析して株価の割高度や割安度を判断するファンダメンタルズ分析には、多大な時間や手間がかかり、忙しい人には実践が難しいでしょう。
短期投資にも向いていないため、すぐに利益を出したい人にも不向きです。
また投資家心理が影響する実際のトレードでは、思うような結果が出ない可能性もあります。
このため、ファンダメンタルズ分析ではなくテクニカル分析を活用している投資家は少なくありません。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析とは?それぞれのメリット・デメリットを解説します
著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。
地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。
その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。