-
逆三尊とは?定義や活用法を解説!
株式投資で利益を上げるには、様々な知識が必要です。 特に、チャートを正しく分析するための知識がなければ、相場がこれから上昇するのが下落するのかが判断できません。 そこで今回は、チャートに現れたら注目すべき逆三尊について解説します。 逆三尊の... -
逆指値ってやったほうがいいの?具体的な方法とメリット・デメリットを解説
FX投資をしたくても、本業があり値動きを常に見ていられないという方は多いでしょう。 そんな時に便利なのが、逆指値注文です。 今回は逆指値注文について、どういった内容か、どのようなメリットがあり、どう活用できるかを解説します。 逆指値とは まず... -
酒田五法は使えないって本当?定義や活用方法を解説!
酒田五法は、数あるテクニカル分析の中でも長い歴史を持つ指標です。 今回は、酒田五法とはどのようなものか、具体的にどんな種類があるのかなどについて解説します。 活用法も紹介するので、これから株式投資で利益を出したい方はぜひ参考にしてください... -
ローソク足パターン一覧表でチャートを確認してみよう!ローソク足が示す投資家心理も紹介
ローソク足のパターンの種類が多すぎて、なかなか頭に入らず「チャートをみてもよく意味がわからない」と思っている方が多いようです。 そこで今回は、ローソク足のパターン一覧表を作成し投資家心理がひと目でわかるようにしました。 この記事で紹介する... -
MACDとは?テクニカル指標での見方や仕組みをQ&A形式で紹介します!
「MACD」って、テクニカル投資を学んだ方なら、必ず耳にする用語です。 でも、「具体的に何?」「チャートの見方は?」と聞かれた時に、的確な説明をできる人は少ないですね。 このコラムでは、テクニカル分析の全体構造を理解した上で、MACDがどんな位置... -
オーバーシュートとは?投資における起きやすい状況と注意点も解説!
トレードはテクニックだけでなく、トレーダーの感情が大きく作用する場面があります。 論理的に考えて、行きすぎた上昇や下落を起こす状況を「オーバーシュート」と言います。 「オーバーシュート」が起きるロジックやその対処法等を解説します。 テクニカ... -
ナンピンとピラミティングの違いとは?定義や基本の仕組みを解説!
エントリーをして、価格が逆に動いた時に、できるだけ損を薄めようとするのがナンピンと言われる手法です。 ナンピンは「難平」とも書き、厳しい状況をできるだけ緩和しようとする人間の本能的行動です。 それに対して、「売りあがり」「買い下がり」は価... -
エンベロープって何?具体的な活用例やメリット・デメリットも解説!
テクニカル指標に「エンベロープ」という用語があります。 これは、「バンド系指標」の仲間で、「ボリンジャーバンド」等もここに含まれます。 このコラムでは「エンベロープ」について解説するとともに、テクニカル指標の体系がわかる仕立てにしてありま... -
ロスカット(損切り)とは?基本概念など解説!
投資には、100%勝てる手法はありません。「ロスカット」(損切り)は必ず身につけなければ ならない行動です。しかし、人間は「利益を得ること」よりも「損をした」方が強くダメージを感じます。 これがなかなか損切りをできない理由です。 戦略的な損... -
空売り手法を身につけよう!やり方や仕組みも詳しく紹介
証券口座を保有する方で、信用口座を活用している人は2割程度という統計があります。 信用口座を持つことで、買いだけでなく、空売りのポジションを持つこともできます。 株価は上昇と下落を繰り返しますので、上昇だけでなく、下落の場面でも利益を上げ...