株の取引でマイナスになる時を、みなさんはご存知でしょうか?
おそらく知っている方も多いと思いますが、株の場合はマイナスの捉え方によって少し意味合いが違ってくる場合があります。
元本割れを起こした場合にマイナスと呼ぶことがありますし、元本が0円以下となる損失を抱えてしまった時にもマイナスと呼ぶことがあるでしょう。
ただ、どちらのマイナスにしても、株の取引を行う上ではなるべく避けて通りたい道です。
株は買って(空売りして)利益を出してこそ意味がありますからね。
そこで今回は、株のマイナスになる時と、その対処法について紹介をします。
特に対処法については、必ずと言っていいほど知っておいてもらいたいので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 株の取引でマイナスになる時
- マイナスが出そうな時の対処法
- 初心者が必ず覚えておくべき対処法
株の取引でマイナスになるのはどんな時?
誰もが株の取引で出したくないのがマイナスです。
マイナスを出してしまうと、自分の資金を失ってしまいますし、資産を増やすために行っている株において失敗をしていることになるためです。
そんな株のマイナスには出てしまう2つのパターンがあります。
ひとつは、株の買値よりも株価が下がり元本割れを起こした時、もうひとつは信用取引において元本以上の損失が発生した時になります。
どちらも株におけるマイナスを意味しており、特に元本以上の損失の発生は避けるべきです。
そこでまずは、株の取引においてマイナスが出てしまう時について紹介をします。
トレードに慣れていない初心者の方は、ぜひマイナスとなってしまうパターンを理解しましょう。
買値よりも株価が下がり元本割れを起こした時
株でマイナスになってしまう時には、買値よりも株価が下がり元本割れを起こした時となります。
空売り(売りから入れる注文)で建玉をしていた場合は、逆に株価の上昇により資金がマイナスとなることがありますが、今回は基本的に買い玉を建てた例で見ていきましょう。
株は買った時の価格よりも株価が上昇した時の差額で利益が出ます。
逆に買った時の価格よりも株価が下落した際には損失となりマイナスがでます。
この買った時の価格よりも株価が下がり、当初投資金にマイナスが出てしまうことを元本割れが起きたというのです。
例えば、100万円で株の取引をはじめて20万円のマイナスを抱えたときに、資金が100万円よりも減少した80万円となってしまうことです。
(100万円-20万円=80万円)
この元本割れが起きてしまう状態を株ではマイナスと呼ぶことが多いのです。
しかし、株式投資において株を買った瞬間から株価は必ず上昇するわけでは無いので、一時的にマイナスを抱えてしまう場合もあります。
そのため、株を購入してから上昇トレンド中のマイナスであれば、一時的なマイナスの可能性もあるのでその後株価上昇も期待できますが、下降トレンド中だとその後の大きなマイナスにつながることがあるので注意が必要です。
株価の流れを捉える力は、株式投資において必要な力と言えるでしょう。
信用取引で元本以上の損失が発生した時
株式投資では、資金を約3.3倍に増やして取引が行なえる信用取引という方法があります。
信用取引については信用取引とは?リスクを抑えた上手な活用方法もご紹介の記事でも紹介していますが、例えば、100万円の資金で信用取引を行うと、約330万円の取引を行うことができます。
この330万円の内、230万円分は各証券会社からお金を借りている状態となるので、万が一に元本である100万円以上の損失が出てしまうと、差額分は返済しなければならないのです。
ここで株においてマイナスとなってしまうのが、例えで紹介をした100万円以上の損失が出てしまう時です。
100万円で株の現物取引を行っている際に50万円分の損失が発生すると100万円のうち50万円しかマイナスとなりませんが、信用取引だと3.3倍の165万円の損失が発生し100万円-165万円=-65万円分のマイナスとなります。
そして-65万円分のマイナスのことを追証と呼び、証券会社に借金として返済しなければならないのです。
追証については追証とは何か?仕組みや解消方法などについて徹底解説の記事で詳しく解説しているので、注意しておきましょう。
このように信用取引において元本以上のマイナスが出てしまった際には、大きな痛手となるので注意が必要です。
マイナスが出そうな時にできる対処法
株の取引においてマイナスは極力小さく抑えるべきです。
マイナスが小さければ次に投資ができる金額を減らさずに済みますし、取引においては価格の変動に対して上手な立ち回りができている証拠だからです。
もちろん、マイナスが出てしまう時を知ったのであれば、その対処法はセットで知っておくべきです。
ここからは株の取引でマイナスが出そうな時にできる対処法を紹介します。
マイナスの膨らみを抑えるために損切り
マイナスが出そうな時にできる、一番の対処法が損切りとなります。
損切りは現在保有している株でマイナスが出た時、もしくは出そうになっている場面において決済を行う手法となります。
損切り(ロスカット)の意味とは?初心者の方にわかりやすく解説しますの中でも詳しく解説していますが、損切りは基本的に持ち株においてマイナスが出た際に行います。
株価変動の予測が外れて、持ち株でマイナスが発生した際に、それ以上マイナスが膨らまないようにするためです。
もし損切を行わなければ、株価の下落トレンドが強い場合には大きなマイナスとなるかもしれません。
そのような事態を避けるためにも、損切りは行わなければならず、株の取引においては必須の手法とも言えます。
買った株が必ず上昇することはあり得ませんからね。
慣れないうちは現物取引を行う
株のマイナスでは、信用取引で元本以上の損失が発生した時があると紹介をしました。
このマイナスはできる限り避けるべきマイナスであり、最悪の場合には返済できないほどの追証となる恐れがあるためです。
そのため株の取引になれていない初心者は、信用取引ではなく現物取引に徹すると言うのも一つの対処法です。
現物取引であれば、追証が発生することはありませんし、万が一に最大のマイナスが発生したとしても元本が0円となるだけで済みます。
追証が発生してしまい、返済できないほどの借金を抱えてしまうと完全に相場から退場をしてしまう結果となるので、現物取引にまずは集中し信用取引のリスクを理解するようにしましょう。
株の取引に慣れてくれば、信用取引における株の空売りも一つの武器となるので、完全に避けるわけではなく、手段の一つとしていつかは使えると思い勉強をしておきましょう。
空売りについては下落相場でも稼げる方法とは?空売りでトレードの機会を広げようの中で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。
初心者はナンピンには手を出さない
株の取引においてマイナスが発生している際に、損切り以外に切り抜けられる方法があります。
それは、株価の下落が一時的なものであり、将来的に株価上昇に転じると予測をして、マイナスを抱えている状態で株を買っていくナンピンとなります。
ナンピンは、買値よりも低い価格で株を追加購入する手法であり、持ち株の平均購入価格を下げることができるのです。
しかし、ナンピンは高度な手法であり、一歩間違えばマイナスはさらに拡大してしまうのです。
300株しか保有していないかった銘柄において、ナンピンで200株を買い500株に増え、さらに予測と外れて株価の下落が続いた際には合計500株分のマイナスを抱えてしまうのです。
チャートできちんと株価の下落トレンドから上昇トレンドへの転換が予測できなければ、ナンピンはマイナスを拡大させてしまう一手となるのです。
そのため、初心者はそもそもナンピンに手を出さないようにして、損切りを行うようにしましょう。
ナンピンについては「ナンピン買いはダメじゃない!使いこなして含み損を減らすコツ」で詳しく解説してあります。
まとめ
- 株では元本割れと追証によるマイナスがある
- 株のマイナスと対処法はセットで覚える
- 初心者はまずナンピンや信用取引を避け、損切りを徹底する
いかがでしたでしょうか。
株の取引において100%マイナスが発生しないということはありません。
そのためマイナスが発生してしまう時と対象法については必ず知っておくべきです。
そして損切に関しては、マイナスを拡大させないために一番有効な方法であるため優先的に対処法として覚えましょう。
ナンピンと信用取引についても、初心者のうちはなるべく使うことを避け、慣れてきたときから手法の一つとして取り込むようにしてください。
ナンピンも信用取引も、使う場面によっては大きなプラスを狙えるものとなるためです。
ぜひ、マイナスになってしまう時と対処法を理解して、株で稼いでいきましょう。
【投資のプロ厳選】ウォーレン・バフェットを知るおすすめ本9選!
著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。
地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。
その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。