株式投資の手法– category –
-
RSIの見方をわかりやすく解説!RSIでエントリーする方法も紹介
RSIというツールがあることを知ったけど「見方がわからないので知りたい」と思っていませんか? RSIは相場の過熱感が簡単にわかるツールで、初心者でも扱いやすい指標の一つです。 ですが、RSIの数値をどのように捉えていいかわからず、いまいち理解できな... -
オシレーターとはどんな指標?オシレーター系のツールを5つ紹介
テクニカル指標は、「オシレーター系」と「トレンド系」の2種類に分けられます。 このなかでも「オシレーター系とはどういう指標なんだろう」と気になっている方も多いようです。 そこで、今回はオシレーター系指標に着目して、特徴や使い方について詳しく解... -
GMMAとは?活用ポイントやメリット・デメリットを解説!
相場のトレンドを抑えることは、利益を出す上で非常に重要です。 特に上昇トレンドや下降トレンドに転換するポイントをつかむことで、適切なタイミングでエントリーできるようになります。 そこで今回は、トレンドの強さと変化をとらえるのに役立つGMMAに... -
フィボナッチはどう活用する?FXで使える理由も解説!
FXではさまざまなテクニカル指標が活用されています。 多くの投資家に活用されているのが、フィボナッチ比率を利用したチャート分析です。 今回は、フィボナッチ数列がなぜFXに活かせるのか、具体的にどう活用すればよいかについて解説します。 フィボナッ... -
赤三兵とは?黒三兵との違いや活用法を解説!
株式投資で利益を上げるためには、ローソク足チャートをしっかり分析することが必要です。 特に、赤三兵は強いシグナルとして知られており、ぜひ活用したいパターンだと言えるでしょう。 そこで今回は、赤三兵とは何か、具体的にどうやって活用できるかを... -
初心者でもすぐにわかる!ドローダウンとは?
投資を始めたばかりの方やこれから挑戦する方は、損失への恐怖心があると思います。 せっかくお金を貯めたのに、取引に失敗してゼロになってしまったらどうしようと考えたことが、一度はあるのではないでしょうか。 そんな方にぜひ学んでほしいのが、ドロ... -
三尊天井とは?定義や活用法を解説!
株式投資では、チャートを分析してこれから上昇するのか下落するのかを判断することが大切です。 チャートのパターンは様々ですが、今回は三尊天井に注目します。 三尊天井が出たらどうすればよいのか、具体的な活用法を含め解説します。 三尊天井とは 三... -
逆三尊とは?定義や活用法を解説!
株式投資で利益を上げるには、様々な知識が必要です。 特に、チャートを正しく分析するための知識がなければ、相場がこれから上昇するのが下落するのかが判断できません。 そこで今回は、チャートに現れたら注目すべき逆三尊について解説します。 逆三尊の... -
逆指値ってやったほうがいいの?具体的な方法とメリット・デメリットを解説
FX投資をしたくても、本業があり値動きを常に見ていられないという方は多いでしょう。 そんな時に便利なのが、逆指値注文です。 今回は逆指値注文について、どういった内容か、どのようなメリットがあり、どう活用できるかを解説します。 逆指値とは まず... -
酒田五法は使えないって本当?定義や活用方法を解説!
酒田五法は、数あるテクニカル分析の中でも長い歴史を持つ指標です。 今回は、酒田五法とはどのようなものか、具体的にどんな種類があるのかなどについて解説します。 活用法も紹介するので、これから株式投資で利益を出したい方はぜひ参考にしてください...