株式投資を始めようと思っている以上、「株式投資って何?」という問いには答えられるようにしておかなければなりません。
そうすることで、より株式投資に関する知識や目的、リスクへの理解が明確になります。
本記事では、株式投資とは何かというところからメリットやリスクまで解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事でわかること
- 株式投資とは何か
- 株式投資で得られる利益(メリット)
- 株式投資のリスク
株式投資って何?
株式投資とは、企業が企業としてスタートするときや事業を成長させたいとき、新サービス・新商品の開発に挑むときなどに、企業が資金調達を目的として発行する株式を売買することをいいます。
株式を買って保有すると、株主となり議決権・利益配当請求権・残余財産分配請求権といった株主の権利を得ることができるだけではなく、時々刻々と変動する株式の売買の仕方次第では利益を得ることも可能です。
また、株主に対して配当金や株主優待を出している企業の株式を保有している場合は、売買をしなくても利益を得ることができます。
株式投資に対して、「むずかしい」、「こわい」といった印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、きちんと株式投資の仕組みを理解して知識を身に付けることで、利益を得られるようになるでしょう。
株式投資で得られる利益(メリット)
まずは、株式投資を上手に行うことで得られる利益(メリット)を以下で解説していきます。
株式投資をする目的はトレーダーそれぞれですが、一般的には以下の3つを得ることが目的です。
譲渡益(キャピタルゲイン)
1つめは、譲渡益です。
キャピタルゲインともいいます。
株式の価格(=株価)は需要と供給のバランスに応じて時々刻々と変動していますが、この性質を利用して得ることができる利益です。
具体的には、株式を保有し続けて、株価が買ったときよりも値上がりしたときに株式を売ることで得られる「(売った株価-買った株価)×株式数」の利益を指します。
要するに、買ったときよりも高い株価で売ることで、差額分の利益を得ることが可能です。
もちろん、買ったときよりも値下がりしたときに株式を売れば、その分損失が発生します。
すぐに損失を受け入れる必要はありませんが、株価が下落し続けて売るに売れない塩漬け株の状態に陥ってしまうよりは、損切りをして損失を最小限に抑えるための取引をした方が良い場合もあるので、知っておきましょう。
譲渡益を得られるような取引をするには、投資をする銘柄の株価チャートを確認してテクニカル分析を行うのがおすすめです。
テクニカル分析は当サイトの監修者のプロトレーダー「相場師朗(あいばしろう)」先生も応用している手法で、一定の法則性を見出すことで確率の高いトレードをすることが可能になっています。
テクニカル分析を行うことで売買のタイミングを知ることができ、優位的にトレードを行うことができます。
今この銘柄は買うべきタイミングなのか、売るべきタイミングなのかを知ることができるので、ぜひともテクニカル分析を活用するようにしてください。
テクニカル分析については株初心者はどのテクニカル分析を使うのがおすすめ? 使いやすい指標を紹介 を読んでみてください。
また、損切りについては損切り(ロスカット)の意味とは?初心者の方にわかりやすく解説しますに詳しく書かれています。
配当金(インカムゲイン)
2つめは、配当金です。
インカムゲインともいいます。
株式投資をしたことがない方でも、1度は「配当金生活!」といったフレーズを耳にしたことがあるのではないでしょうか。
配当金とは、企業があげた利益を分ける形で受け取るお金のことです。
株主が株式を買ってくれたおかげで事業がうまくいき利益をあげられたと考えると、株主には利益を分けてもらう権利があると思って良いでしょう。
ただし、あくまでも利益を分けるという意味合いのあるお金なので、利益が前期より減少したり赤宇になってしまったりすると、配当金の支払いがストップもしくは減額されるおそれもあります。
配当金は、一般的には1年に1~2回株主に対して支払われることが多く、金額は企業によってさまざまです。
配当金を受け取るには、配当金を受け取る権利が得られる「権利確定日」の2営業日前(「権利付き最終日」)までに株式を購入して株主になる必要があります。
「権利確定日」に株式を買っても、すぐに権利を得ることはできません。
「権利確定日」に株式を保有している者は、企業の株主として株主名簿に記載され、配当金を受け取る権利を獲得できます。
ちなみに、配当利回り(購入した株価に対し、1年間でどれだけの配当を受けることができるかを示す数値)が高くて配当金目的で保有されやすい株式は、権利を得るために権利付き最終日が近づくにつれて買い注文が増加し、株価が上昇しやすい傾向にあります。
つまり、この株価上昇をうまく利用すれば、譲渡益を得ることも可能です。
株主優待
3つめは、株主優待です。
こちらも、1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
株主優待とは、株主へのお礼として企業が付与する、企業の製品や株主ならではの優待価格でのサービス、割引券などのことです。
配当金とは違って現金が分かりやすく入ってくるわけではありませんが、株主優待として得たものを価値に換算してみると、よりお得感を味わうことができます。
受け取りのルールは配当金と同じで、株主名簿に名前が載る必要があります。
株主優待も1年に1~2回受け取れることが多く、企業の利益状況によっては優待内容が改悪、または廃止となってしまうこともあります。
株主優待が魅力的な株式も、配当利回りが高い株式と同じく権利付き最終日前は株価が上昇しやすいので、注目するようにしましょう。
株の正しい勉強方法は?優待・ファンダ・テクニカルそれぞれ完全ガイド
株式投資のリスク
株式投資は、上記でご紹介したような利益を得られる可能性がある一方で、リスクも潜んでいます。
大きく2つのリスクに分けてみていきましょう。
信用リスク
1つめは、信用リスクです。
株式を購入して投資をした企業が破綻する可能性があることを示します。
もし財政難・経営不振などにより破綻する可能性が出てくると、株主はどんどん当該株式を手放すため、株価はどんどん下落していくでしょう。
この流れでは、譲渡益を得ることは諦めて、損切りをするタイミングを探らざるを得ません。
投資した金額が全額戻ってくるということは、考えにくいでしょう。
価格変動リスク
2つめは、価格変動リスクです。株価は時々刻々と変動しているため、換金するときに買ったときよりも株価が下回っている可能性があることを示します。
要するに、譲渡益を得られないリスクのことです。
まとめ
- 株式投資とは、企業が資金調達を目的として発行する株式を売買すること
- 買ったときよりも高く売れば、譲渡益を得ることができる
- 「権利確定日」に株式を保有している者は、企業の株主として株主名簿に記載され、配当金・株主優待を受け取る権利を獲得できる
- 株式投資には信用リスクと価格変動リスクが潜んでいる
いかがでしたでしょうか?
本記事では、株式投資とは何かというところからメリットやリスクまで解説してきました。
株式投資では、さまざまな利益を狙える一方で、狙おうとするだけリスクに苛まれることになります。
適切な株式を選び適切な売買タイミングで取引をするには、テクニカル分析を行うのがおすすめです。
今この銘柄は買うべきタイミングなのか、売るべきタイミングなのかを知ることができるので、ぜひともテクニカル分析を活用するようにしてください。
両建ての手法を徹底解説!リスクを減らしつつ利益を増やすための極意
著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。
地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。
その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。