こんにちは、インテク事務局です。
【2019年1月26日(日)】
相場師朗先生の主催する株式投資勉強会
『株塾』の勉強会セミナーが東京にて開催されました。
今回の講義では、まず実トレードの練習というテーマについて考えました。
実際のトレードに即した話ということもあり、少し上級者向けに近い内容もありました、内容を理解してトレーニングをすれば、かなり利益に直結する内容です。
実際にトレードをする際にまずは銘柄を探すかと思いますが、「これも良さそう、これも良さそう」というふうに迷ってしまった経験をないでしょうか。
こうしたトレーダーの悩みに対し、相場先生の講義の中で
「~~を割り込んだら」
「~~を超えたら」
という技のお話がありました。
付近のローソク足だったり、節目だったりと様々な指標と照らし合わせながら判断することで、精度の高いエントリーができるようになるようです。
この技と合わせて、相場先生の他の技を組み合わせることで、どの銘柄で戦っていこうということで悩みが少なくなります。
講義を聞いて繰り返しトレーニングをすることが重要です。
待つことの重要性とは
今回の講義の中では、待つことの重要性についてもお話がありました。
トレーダーは、ポジションを持っていたいと思ってしまうのが心情ですが、待つことも練習によって習得していく必要があるのです。
こうした練習をしておけば、本番でもできるようになっていきます。
今回の講義は、主に月足ベースでの手堅いトレードをするためのお話がメインでした。
日足や週足も大事ですが、月足を見ておくこともやはり重要ですね。
株塾では、毎回様々なテーマを元に講義が行われています。
『株塾』のご入塾にご興味がある方は、下記のページをご覧ください。