こんにちは、インテク事務局です。
【2019年12月21日(土)】
相場師朗先生の主催する株式投資勉強会
『株塾』の勉強会セミナーが東京にて開催されました。
提供元:2019年12月21日『株塾』勉強会
今回の講義では、まず最初に移動平均線の順番について考えました。
株塾生の方と一緒に実際のチャートを見ながら、局面ごとの対処法を学んでいきます。
PPPなどの状況だったとしても、意識しなければならない点もあり安易に玉を入れることは危険であることもあるようです。
PPPについてご存知ない方は、【相場流株技術用語】PPP・逆PPPとは? 移動平均線でトレンドの波をとらえようの記事をご覧ください。
どのタイミングで玉を入れるかは、非常に重要ですね。
PPPの中でも一時的な下げを取ることもできるというのは、実際に株塾で勉強しないとなかなか習得ができない部分です。
しかし、株塾に入塾しても講義をもとに練習を積まないとなかなか習得ができない部分かもしれません。
また、今回は相場先生の講義の中ではとても珍しい資金管理についてのお話もありました。
資金管理は、多くのトレーダーにとって課題となる部分ではないでしょうか?
この資金管理が上手くできないと、あっという間に資金が底を尽きてしまう可能性もあります。
資金管理の重要性については、株式投資で資金管理がなぜ大切なのか? 一文無しにならないために気をつけるべきことの記事でも解説しているので、合わせてご覧になってみてください。
最後に、株塾の中でも上級のお弟子さんのトレードを皆さんで見ていきました。
玉を入れる場面、追加する場面、リスクヘッジをする場面など、利益額を伸ばすための考えが満載のトレード内容でした。
上手い人の考えを聞くことは、トレード脳を鍛える上でとても有効ですね。
株塾での勉強に真剣に取り組み、継続して練習をすることができる方であれば、将来の利益額はかなり変わってくることでしょう。
『株塾』のご入塾にご興味がある方は、下記のページをご覧ください。