こんにちは、インテク事務局です。
【2019年9月21日(土)】
相場師朗先生の主催する株式投資勉強会
『株塾』の勉強会セミナーが大阪にて開催されました。
当日の会場の様子をご覧ください。

提供元:2019年9月21日『株塾』勉強会
今回の勉強会では、主に前半の講義部分で紫(100日移動平均線)と青(60日移動平均線)が同じ方向を向いている時、緑(20日移動平均線)のうねりを赤(5日移動平均線)とともに捉える方法について、相場先生にレクチャーいただきました。
紫と青は長期の移動平均線なので、その2つの線で方向間を捉えつつ、短期と中期の移動平均線を活用したトレードの技術を学習し、練習していきます。
講義の中で先生は、繰り返し練習の重要性についておっしゃっていました。
単純なことほど飽きてしまいやすいですが、何度も繰り返し練習をすることが、結局は自分のためになるということですね。
わかることとできることは違うので、繰り返し練習をして自分の身体・脳みそに染み込ませることが重要なのです。
勉強会では先生の思考に間近で触れることができるので、プロトレーダーがどのように考え、実際にトレードをしているのかを体感することができます。
講義の後半では、実際にチャートを見ながら塾生の方が建玉のトレーニングをする時間もあり、先生の思考に触れるだけでなく、塾生の方が考えながら先生と一緒に思考を磨いていくことができます。
一人で学習することも可能ですが、実際に会場に行って相場先生や塾生の方と一緒に思考しながら講義を受けることで、より多くのことを吸収できるようになるでしょう。
相場先生の株用語や基本のトレード技術については書籍などでも学ぶことができますが、セオリー以外のパターンについても解説いただけるのは勉強会ならではですね。
より実践的な内容を講義で学ぶことで基本と応用を身に付けることができ、株の技術を更に磨いていくことができるのが『株塾』の魅力です。
大阪での勉強会開催は年に数回しかないので、塾生の方にとっても有意義な時間になったことでしょう。
勉強会終了後には懇親会が開催され、塾生の方同士の情報交換なども積極的に行われていました。
株仲間を見つけるのにも、『株塾』は最適ですね。
『株塾』のご入塾にご興味のある方は、以下の案内ページよりご確認ください。