【資産運用のキホン⑤】「時間と投資」の関係とは?「ドルコスト平均法」も解説

こんにちは、インテク事務局です。

今回の特集記事では、全9回にわたって「資産運用」について解説します。

【資産運用のキホン①】「お金の3大機能」とは?資産運用のキホン

【資産運用のキホン②】「預金」と「貯金」の違いって?知らないと損する預貯金の歴史

【資産運用のキホン③】トマ・ピケティ著「21世紀の資本」の本はなぜ売れた?資産運用の重要性

【資産運用のキホン④】「ポートフォリオ」はなぜ重要なの?

【資産運用のキホン⑤】「時間と投資」の関係とは?「ドルコスト平均法」も解説

【資産運用のキホン⑥】資産運用にライフプランとPDCAサイクルが重要な理由とは

【資産運用のキホン⑦】今日の100万円は将来いくらになる?お金の時間的価値とは

【資産運用のキホン⑧】日本の証券取引所はなぜ誕生した?日本の発展にも影響

【資産運用のキホン⑨】投資信託はなぜ世界に広まったのか?その歴史と仕組み

「資産運用をうまく進めるにはどうすればいいの?」

「長期で資産形成をするなら、良い方法はある?」

資産運用における投資を考えるうえで、「時間」の概念は非常に重要です。

長期にわたって資産運用をするのならば、時間を効率的に利用して、大きく資産を増やしていくことができるからです。

特集記事の最終回となる今回は、時間と投資の関係について解説し、効率的な資産運用の方法についてもご紹介します。

目次

「時間と投資」の関係とは

時間と投資の関係について、詳しく見ていきましょう。

単利と複利

時間と投資の関係性を考えるうえで、理解しておきたいのが「単利」と「複利」です。

「単利」とは、元本のみに利息が付くものをいいます。

これに対し「複利」では、元本とその元本につく利息の両方に、新たな利息がつきます。

たとえば元本100万円、利回り10%で運用する場合、1年後の利益は単利でも複利でも10万円(100万円×1.1=110万円となり、元本100万円を引くと10万円)です。

しかし2年後の利益は、単利では20万円(2年目も100万円×1.1)となるのに対し、複利では21万円(110万円×1.2=121万円となり、元本100万円を引くと21万円)となります。

複利の効果は時間とともに雪だるま式に大きくなり、単利と複利でそれぞれ運用した場合の差はより拡大します。

長期的に資産運用するならば、複利効果を活かすことが重要になります。

ドルコスト平均法

時間を味方につける、長期的な資産形成の手法として知られているのが「ドルコスト平均法」です。

「ドルコスト平均法」とは、価格が変動する金融商品を、時間を分散しながら常に一定の金額で定期的に買い続ける手法のことです。

つまり毎月定額で積み立てる「積立投資」のことですね。

この手法では価格が安い時の購入量は多くなり、高い時の購入量は少なくなります。

価格が高くても安くても買い続けることで、購入タイミングによるリスクを減らすことができるのです。

このようにドルコスト平均法は、長期資産形成に向いている手法だといえます。

効率的に資産を増やす方法

長期的な資産形成のためには、時間を上手に使って投資効率を高めることが重要になります。

複利効果やドルコスト平均法などの手法を活用することで、より投資効率を高めることが可能になります。

さらに、より効率的に資産を増やそうとするならば、「株式投資」は魅力的な選択肢となるでしょう。

株式投資なら、株技術を習得することで、株価のチャートの形を見て判断するだけでトレードできるようになります。

複雑な業績調査やニュースチェックに時間と手間を取られることもありません。

また時間を問わず取引が行われ、気が休まらない暗号資産投資とは異なり、株式投資は原則として平日9時から15時までが取引時間となっています。

1日の価格の変動幅が制限される「値幅制限」もあるため、暗号資産よりも急激な価格変動を避けることができます。

さらに手持ち資金以上のお金を投資する「信用取引」は株式投資でも可能なので、短期間で大きく資産を増やすことも不可能ではありません。

まとめ

全5回にわたり資産運用の基本について詳しく解説しました。

より効率的な資産形成を目指すならば、株式投資を検討してみてはいかがでしょうか。

長期的に資産を構築するため、本気で株式投資に取り組む投資家が集うのが、当サイトを監修する相場師朗先生が主催する「株塾」です。

アジア最大規模の投資塾として約3,500名の受講者が月2回の勉強会を通して株技術を学んでいます。

相場師朗先生の講義はオンライン動画でも配信されるので、仕事や家事で忙しい人も空き時間に無理なく続けることができるでしょう。

興味のある方は、ぜひ詳しくチェックしてみてくださいね。

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴40年のプロトレーダー 相場師朗先生が
最新の株技術や株式投資が初心者の方に向けて
役立つ情報などをお届けします!

目次
閉じる