こんにちは、インテク事務局です。
あなたは株式投資はいくらからできると思いますか?
株式投資というと多額の資金がないと出来ないというイメージを持っている人もいるかと思いますが、例えば10万円ならば資金として用意できるという人も多いのではないでしょうか。
「10万円からでも投資ってできるの?」
「10万円以下で買える株なんてあるのかな?」
10万円で本当に投資ができるのか、どうやって株を買えばいいのか疑問に感じていらっしゃる方もいるかもしれません。
10万円からでも株式投資を始めることはできますが、銘柄選びには慎重になる必要があります。
今回は10万円からでも株式投資はできるのか、10万円以内の銘柄の選び方と株の買い方について解説します。
この記事でわかること
- 10万円からでも株式投資はできるのか
- 10万円以内の銘柄の選び方と株の買い方
10万円からでも株式投資はできるのか
2019年10月現在の日本の上場会社数は約3,600社です。
そのうち10万円以下で購入できる銘柄は約1,400社もあり、なんと全体の約4割にものぼります。
「意外と10万円以下で購入できる銘柄はたくさんあるんだ」と感じた人も多いのではないでしょうか?
「10万円以下で買える株なんて無名の会社ばかりなのでは?」と思われるかもしれません。
しかし10万円で購入できる銘柄として、ベビー・子供用の衣料や生活雑貨を販売する「西松屋チェーン(7545)」のような有名な企業もたくさんあります。
家電量販店の「ヤマダ電機(9831)」や「コジマ(7513)は、わずか5万円ほどで買うことができます。(2019年10月現在の株価を参照)
このように10万円でも購入できる株の銘柄は数多く、資金10万円からでも株式投資を始めることは十分可能なのです。
10万以内の銘柄の選び方と株の買い方
10万円以内の銘柄が多数あることが分かったことで、株式投資がより身近に感じられ自分にもできそうと思われた方も多いのではないでしょうか。
ただし予算内で買えるからといって、適当に銘柄を選んで購入するのは非常に危険です。
大きく値下がりして損失を抱えたり、最悪の場合は投資した会社が倒産するリスクもあります。
会社が倒産すると投資したお金は返ってこない場合もあるので、絶対に避けたいものです。
銘柄を買う際に押さえておきたいポイントについては、初心者におすすめの株の買い方とは? プロも活用する3つの基本ポイントを押さえようの記事で詳しく解説しています。
当サイトの監修者である株歴37年以上のプロトレーダー「相場師朗(あいばしろう)」先生も活用している基準になるので、必須で覚えておきましょう。
詳しくは記事の中でご紹介していますが、銘柄選びのポイントのひとつとして「東証1部上場」や「JPX400」に採用されている企業という条件があります。
この条件に該当する会社は約400社ありますが、そのうち10万円以内で購入できる銘柄はなんと40社にも満たないのです。
10万円以内で買えるからと深く考えずに手を出すのではなく、株選びの条件に当てはまっているかどうか参考にしながら慎重に検討するようにしましょう。
トレードの技術を磨いていくと、「この銘柄はこのような株価の動きを見せているから上がりそうだな。」というのがわかるようになってきますが、資金量が少ないとエントリーすることができないので、トレードの機会が減ってしまうことは事実です。
最低でも30万円ほどあれば、よりトレードの機会も広がるでしょう。
10万円でももちろん株式投資はできますが、より慎重に銘柄を選ぶ必要があるでしょう。
まとめ
- 上場企業の約4割は株価が10万円以内であり、株式投資は10万円からでも始めることができる
- 株選びの条件に当てはまる10万円以内の銘柄は決して多くないので、銘柄選びには慎重になる必要がある
いかがだったでしょうか?
10万円以内で購入できる銘柄が多いことをご紹介し、10万円でも株式投資を始めることができることをお分かりいただけたかと思います。
しかし相場先生が提唱する株選びの条件に合致する10万円以内の銘柄は決して多くありません。
予算以内だからと適当に銘柄を選ぶとすぐに資金が底をのではなく、株選びの条件と照らし合わせながら慎重に銘柄選びを行うようにしましょう。