仮想通貨で儲けた人が株式投資に移行する理由とは?

こんにちは、インテク事務局です。

仮想通貨で稼いだ方であれば、次の投資先をどうしようかと迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

仮想通貨のメリット・デメリットについて、当サイトでも以前解説させていただきました。

以前の記事については、仮想通貨って何? メリット・デメリットや株式投資との比較について解説しますの記事をご覧ください。

仮想通貨の特徴については以前の記事で解説したとおりですが、一番の特徴といえば値動きの激しさが挙げられます。

代表的な仮想通貨であるビットコインのレートは、2017年末にかけて大きく上昇しました。

その結果、資産が一億円以上となる「億り人」を多く生み出しました。

その後、ビットコインのレートは下落傾向にありましたが、今年の5月ごろから再び上昇し、一時150万円近くまで急騰しました。

この上昇をうまく利用し、仮想通貨で利益を出すことができた方も多いかもしれません。

せっかくまとまったお金が入ったのであれば、大切に運用して増やしていきたいですね。

しかし、

「仮想通貨は値動きが激しいから、値下がりしたらせっかく稼いだお金がなくなってしまうかも・・・」
「稼いだお金を安定運用で増やしていく方法はないのか」

そんな不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は仮想通貨で儲かった方がお金をどのように運用していけばいいか、考察してみます。

この記事でわかること

  • 仮想通貨で儲けた資金を生かす方法
  • 株式投資で安定した運用を行う方法
目次

 仮想通貨で儲けた資金を生かす方法

仮想通貨で稼いだ方の中には、「もう仮想通貨には疲れてしまった・・・」という方も少なくありません。

仮想通貨は非常に値動きが激しく、しかも365日・24時間、休むことなくレートは動き続けます。

株取引ではそのようなことはありません。

1日に株価が値動きできる幅が決まっていて、暴落してもストップ安に留まり大きな損失は食い止められます。

仮想通貨にはそのような値幅制限がないので、寝ている間に暴落するのが心配でゆっくり眠れないという方も多くいます。

2019年6月末に150万円近くまで急騰したビットコインは、7月下旬ころには早くも100万円近くまで値下がりしているような状況です。

せっかく利益が出ても、値下がりであっというまに資金がなくなってしまうこともあります。

仮想通貨は歴史が浅く新しい投資手法であることに加え、国境をまたいで取引が可能です。

そのため各国の政府が新たな規制を行うことも多く、そのたびに予期せぬ価格の乱高下が生じることもしばしばあります。

仮想通貨は参加者たちで運営できる仕組みになっており、中央管理者がいないことも価格の混乱の一因です。

もっと安定したレートで運用できたら・・・そう考える人も多いでしょう。

そんな方にオススメなのが、仮想通貨よりも値動きが緩やかな株式投資です。

株式投資は仮想通貨よりも長い歴史があり、値幅制限など安定的に運用を続けられる仕組みが整えられています。

また、株式投資は取引できる時間も決まっているので、寝ている間に株価が大暴落というような心配はありません。

精神的にも、安定することができるでしょう。

株式投資で安定した運用を行う方法

株式投資で安定的な運用を行うには、どの株を買ってもいいというわけではありません。

新興株など一部の株の中には、仮想通貨並みに乱高下する銘柄も。

連日ストップ安を連発するような銘柄では、あっというまに資金を失ってしまいかねません。

くれぐれも銘柄選びは慎重に行いたいものです。

それではどのように株を選べばいいのでしょうか。

株価のチャートは証券会社のホームページなどで確認ができますので、過去のチャートを確認し値動きの緩やかな銘柄を探してみましょう。

例えば「日本郵船(9101)」は、値動きが比較的安定している銘柄。

過去10年のチャートを見ても、2000円~4000円の間を中心に推移しています。

まるでジェットコースターのような仮想通貨の値動きに比べ、非常に安定していることが分かります。

当サイトの監修を手掛ける株職人・相場師朗先生は、20歳で株を始めてから20年間「日本郵船」の売買に集中し、大きな利益を上げました。

候補の銘柄を見つけたら、チャートをしっかりと分析し売買のタイミングを図りましょう。

銘柄の選定方法については、初心者におすすめの株の買い方とは? プロも活用する3つの基本ポイントを押さえようの記事をご覧になってみてください。

チャートの値動きを予測するためには、「テクニカル分析」が有効です。

株式投資で安定している銘柄でトレードをすれば、よりテクニカル分析を生かして利益を上げやすくなるでしょう。

まとめ

  • 仮想通貨は値動きが激しいため、大きく儲けられるときもあるが一気に資金を失うリスクもある
  • より安定的な運用を行うには、株式投資がおすすめ。値動きの緩やかな銘柄であれば、安定的な運用ができる

いかがだったでしょうか?

仮想通貨で稼げたとしても、それがずっと続くとは限りません。

せっかく仮想通貨である程度儲けられたのであれば、より安定的なマーケットで投資を行うことでさらに資産拡大を狙うことも可能です。

精神の安定を手に入れながら利益拡大も狙える株式投資で、次なる資産運用に挑んでみてはいかがでしょうか。

株の知識や技術を学び安定的かつ長期的に利益を上げられるようになれば、仮想通貨よりも大きな資産を築くことも可能です。

当サイトの監修者でもある株歴37年以上のプロトレーダー「相場師朗(あいばしろう)」先生は、テクニカル分析を応用して精度の高いトレードを日々実践していらっしゃいます。

プロの株技術にご興味がある方は一度下記のページもご覧になってみてください。

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴40年のプロトレーダー 相場師朗先生が
最新の株技術や株式投資が初心者の方に向けて
役立つ情報などをお届けします!

目次
閉じる