不動産投資と株式投資、今から始めるならどっち? それぞれの特徴を徹底比較!

こんにちは、インテク事務局です。

投資を始めようと考えている方の中には、不動産投資と株式投資のどちらがよいか、悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

投資の目的は、現在の収入よりも多くの利益を得るために行うことが多いと思います。その際に検討する最も有名な投資ジャンルとして、不動産投資と株式投資の2つが挙げられます。

しかし、いざ投資を始めようとすると、それぞれ何がいいのかわかりにくい部分もあるのではないでしょうか?

書店に行くと、投資のコーナーには不動産投資の本や株式投資の本、どちらもたくさん並んでいて迷ってしまう方も多くいらっしゃいます。

「実際、投資をするならより効率的に稼ぎたい」
「投資で損したくない」

と考えて、ためらっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資と株式投資、はたしてどちらの方が儲かるのというのも気になる部分かと思います。

そこで今回は、不動産投資と株式投資それぞれの特徴について考察し、比較していきましょう。

この記事でわかること

  • 不動産投資と株式投資における、利益の種類の違い
  • それぞれの投資における、購入時・売却時の難易度の違い
  • 不動産投資と株式投資で始めやすいのはどちらか
目次

不動産投資と株式投資における、利益の種類の違い

まず押さえておきたいポイントは、不動産投資と株式投資では、得られる利益の種類が異なるという点です。

どちらの投資も、「利益」を得るという目的は同じですが、それぞれの利益の性質は異なります。

不動産投資は、所有する不動産を賃貸に出し、それに対する一定の家賃収入を得ることがメインの投資スタイルです。

このように、資産を保有することによって定期的に得る利益を「インカムゲイン」と呼びます。

定期的な安定収入を望む投資家はインカムゲインを好む傾向があります。

不動産投資の場合、毎月家賃を得るところまで仕組みを作ってしまえば、あとは定期的にお金が入ってくるので、一度軌道に乗ってしまえば継続的に収益を得やすい投資であると言えます。

不動産投資の仕組みとしては、まずは収益用の物件を購入して、それを賃貸で貸し出し家賃収入を得るという流れになります。

不動産投資の場合、この家賃収入が不動産の購入等に使った投資資金に対して何%かという「利回り」で考えることが基本です。

例えば、ある一軒家を1000万円で購入し、年間100万円の家賃収入が得られる場合、

100万円÷1000万円=10%

「年間利回り10%」であると考えます。

これは、投資した資金を回収するのに10年かかるということも意味します。

投資資金を回収するまでにある程度の年月がかかるというのも、不動産投資のひとつの特徴です。

また、不動産投資は初期投資の金額が大きいのも特徴で、比較的購入しやすいワンルームマンションを購入するとしても、最低でも数百円の費用が必要になるでしょう。

一般のサラリーマンであれば、銀行融資で資金を得ることなどもありますが、昨今話題になった銀行が一般の方に1億円以上貸し付けて壮大に焦げ付いてしまった事件などにも挙げられるように、いきなり借金を背負ってしまうというリスクもあります。

資金の回収までに最低でも数年かかるというリスクは、忘れがちな部分ですがしっかりと覚えておきましょう。

さらに、震災などの自然災害による収益停止などのリスクもあり、必ず安定的に収益を得続けることができるわけではないということも、不動産投資のリスクとして挙げられます。

 

これに対して株式投資では、株を売るときに買ったときよりどのくらい値上がりしたかという「価格差」で考えます。

このように、売買の価格差によって得られる利益を「キャピタルゲイン」といいます。

株式投資は、不動産投資と比較すると比較的少ない資金から投資をすることができます。

30万円ほどの自己資金があれば、ある程度の銘柄は取引ができ、利益を上げていくことも可能です。

ただし、株式投資にもリスクがあります。

それは、購入した銘柄が値下がりしてしまうリスクです。

取得したときよりも値下がりしてしまえば、当然自己資金はマイナスになってしまいます。

株式投資で利益を上げ続けていくのは容易なことではなく、しっかりとトレードの「基礎」を身に付けていくことが重要でしょう。

どちらの投資にもリスクは当然あるのですが、株式投資の場合は元手30万円ほどから大きな資産形成をすることも可能です。

なぜなら、投資した株の価格の上昇次第で、大きな利益を得られる可能性があるからです。

バブルの頃であれば、不動産の売買による価格差でキャピタルゲイン(売買の価格差によって得られる利益)を得るということもよくありましたが、近年ではかなり難易度が高いでしょう。

このため、より短期間で大きく儲けられる可能性が高いのは、株式投資だと言えます。

不動産投資と株式投資における、購入時・売却時の難易度の違い

不動産投資において、特に重要といわれるのが、「出口戦略」です。

これは、最終的に不動産を売却するときに、どうやって売却するかという戦略のことです。

不動産投資においても、株式投資においても、初めに不動産や株を購入するという「入り口」と、最後にそれを売却するという「出口」があります。

「入り口」を間違えると、不動産でも株でも、高値掴みになってしまって売却時に損してしまうことがあります。

不動産の場合、購入後に借り手が見つからずに、利益が出ないために売却したくなるかもしれません。

しかし、買い手が見つからず売却できないと、ずっと損失を出し続ける不良債権になってしまいます。

このため、不動産投資における「出口」は特に重要なのです。

しかし、不動産を買ってくれる人を見つけるのは「一期一会」。

かなりの労力と時間が必要になるでしょう。

不動産投資の最大の特徴にして魅力は、継続的に家賃収入を得られるという安心感があるかと思います。

ただ、立地や住居としての条件が良くないとなかなか入居者が入ってくれずに、赤字経営になってしまうこともありえます。

これは、空室リスクと呼ばれているものですが、空室の状態では家賃収入を得ることができず、維持費などのコストだけが発生してしまう状況です。

これに対し、株式投資の場合は、株式市場に投資家が多くいるため、基本的に株を売却したいというときにすぐ売却できます。

もし仮に損失が出てしまったとしても、早い段階で売却ができれば被害を最小限に喰い止めることも可能です。

売却について、株式投資の方が容易であることがお分かりいただけたかと思います。

また、「入り口」である購入についても、初期投資額から見れば株式投資の方が容易です。

不動産投資の場合は、「これだ!」と思える物件に出会えるまで何年もかかるということも珍しくありません。

株式投資の場合は、株の適切な選び方を学べば、多くの時間と労力を必要とすることなく、株を購入することができます。

また、損失が拡大する前に対処することも可能です。

「売りたいときにすぐに売れる」ということは、「流動性が高い」と言います。

売却に時間がかかる不動産は流動性が低く、すぐに売却ができる株式投資は流動性が高いと言えます。

投資の世界において、流動性が高いということは大きなメリットになります。

まとめ

  • 不動産投資は定期的に収入が期待できる(インカムゲイン)。株式投資は短期間で大きな利益を狙うことができる(キャピタルゲイン)
  • 株式投資は、不動産投資よりも、投資対象の購入と売却が容易であり、流動性が高い
  • どちらの投資もリスクはあるが、始めやすく利益を狙いやすいのは株式投資

いかがだったでしょうか?

インカムゲインで安定した収入を狙う不動産投資に対し、株式投資は比較的短期間で大きな利益を狙うことも可能です。

また、株は不動産よりも売却することが容易という流動性の高さがあり、出口戦略に優れています。

短期間でより大きな利益を得たい、確実に売却して利益を得たい、という方には、株式投資は魅力的な選択肢になるでしょう。

しかし、やみくもに株式投資に手を出すのは危険です。

正しい技術が無ければ、大きな損失を出してしまうリスクがあります。

より大きな利益を狙うためには、「株の技術」を身につけることが非常に大切です。

当サイトでは、株価のチャートを分析して株価の動きを予測する「テクニカル分析」を中心に、株式投資に役立つ情報を提供していますので、ぜひご参考になさってください。

また、当サイトを監修しているプロトレーダーの相場師朗(あいばしろう)先生は、株式投資勉強会「株塾」を主催しており、2019年6月現在、3000名以上の受講者が相場先生の株取引の手法を学んでいます。

興味のある方はぜひ無料で受けられるオンライン動画カリキュラムもご覧になってみてください。

もう損しない!
企業の業績やニュースに惑わされない
相場師朗(あいばしろう)
株塾無料レッスン
mv

株トレードにおけるエントリーやエグジット、銘柄の選定方法などに悩んでいませんか?
本レッスンは、プロトレーダー相場先生による

  • なぜ、企業の業績やニュースをチェックせず利益を上げられるのか
  • 継続的に利益を上げるために必要なこととは
  • 現在3,500 名以上が通う 『 株塾 』 とはどんなところなのか

など、株トレードをする上で押さえておくべきポイントを、毎日メールにてお届けしている無料のレッスンです。
ぜひ、あなたの今後の株トレードにもお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴40年のプロトレーダー 相場師朗先生が
最新の株技術や株式投資が初心者の方に向けて
役立つ情報などをお届けします!

目次